最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:31250

3・4年 図工2

 一通り練習したあとは、いよいよ本番です!
 自分で描いた絵を彫刻刀で彫っていきます。版画にしたときのことの考えながら、丁寧に取り組んでいました。
 ケガもなく、上手に彫刻刀を使えていたのでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 図工1

 1月27日(水)3・4年生の図工の様子です。
 図工室で彫刻刀の使い方の練習をしていました。彫刻刀の種類や彫り方の違いなど一本ずつ使ってみて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム作り

画像1 画像1
 今年度から卒業アルバムの作成は学校で行うことになりました。
 1月21日(木)、6年生は学級活動の時間にパソコンを使って、卒業アルバムの編集作業をしていました。
 一枚一枚に楽しい思い出があるので、悩みながらレイアウトを決めています。アルバムにのせる写真を選びながら、低学年のときの写真を見てなつかしがっていました。

3・4年 体育

 1月21日(木)3・4年生の体育の授業の様子です。
 なわとび練習が終わったあと、バーくぐりに挑戦していました。バーの高さを調節して、ブリッジしながら通ったり、床におなかをつけてくぐりぬけたりしました。全員がとても楽しんでいて、笑いの絶えない5校時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 雪遊び2

 みんなで協力して、3体の雪だるまと2人まで入れるかまくらが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 雪遊び1

1月25日(月)1・2年生の雪遊びの様子です。
雪が積もったので、雪だるま&かまくらを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

 6年生は、学級活動の授業でした。
 テレビにスライドショーを映しながら、放射線についての正しい知識を学び、自分たちの生活や郷土の福島について考えました。
 保護者の方もテーブルを囲み、子どもたちと一緒に放射線についての知識を深めました。

 授業参観終了後、樫の木ホールでPTA教育講演会が開催されました。講師には、本校にも読み聞かせに来てくださったことのある大友靖子様をお迎えして「読書と家庭学習」についてご講演いただきました。
 ご講演、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 3・4年生は、道徳の授業でお年寄りや困っている人に思いやりの気持ちを忘れず、勇気を持って積極的に伝えたり働きかけたりすることについて学びました。
 資料の文章を読んで、ひとりひとりが自分の意見や感想を持ち、発言する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 1月20日(水)は授業参観でした。たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。

 1・2年生は道徳の授業で、「はしの上のおおかみ」の物語のおおかみやくまなどになりきって演技をし、登場人物の気持ちについて考えました。思いやりの心を持ち、だれに対しても親切にすることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のなわとび

 冬季の朝の運動は、なわとびです。嵐の「Happiness」が流れている間、全校生でなわとびをしています。
 2月23日のなわとび記録会に向けて、体育の授業や休み時間にも自己ベスト目指してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 1月19日(火)休み時間の様子です。
 前日とは打って変わって快晴です。校庭は一面、銀世界で、反射する太陽の光がまぶしいです。
 日が当たって校庭に積もった雪もとけ始めましたが、薄く氷の張った上を長靴で歩き回ったり、氷に触ったりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室2

 お芝居を見たあとはワークショップでした。希望者6名が前に出て、さおだけ売りの「た〜けや〜 さおだけ〜」、焼き芋屋の「いしや〜きいも〜」の歌のショートショートコントをぼっこの会の皆さんと披露しました。
 全員で大きな声を出して、体を動かし、とても楽しい時間になりました。
 五十沢小学校のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室1

 1月18日(月)五十沢小学校で演劇鑑賞教室がありました。全校生で五十沢小学校へ行き、民話の語りと演劇を融合したお芝居「語り芝居」を見せていただきました。
 劇団「ぼっこの会」の方2名による『狐提灯』『風婆んば』のお芝居を楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習2

 主指揮と大太鼓は卒業を控えた6年生から4年生へ引継ぎ、キーボードや小太鼓には新たに1・2年生が参加します。パートごとにわかれて行った練習では、上級生の話を真剣に聞いている姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習1

 1月18日(月)から鼓笛引継ぎ式に向けての練習が始まりました。1年生も演奏に参加するので、放課後練習ではなく、昼休み後の時間に練習を行います。
 第1回目の練習は、全員で6年生にあいさつをしてから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき

 1月18日(月)昨夜から降り続いた雪が積もりました。子どもたちは、登校して体操着に着替えると、すぐに外に出て雪かきを手伝ってくれました。寒い中、協力してくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会の話 〜 かしこく やさしく たくましく 13 〜

   みんなが「めあて」を立てるのはなぜだろう
                 伊達市立大枝小学校長 安生 昌弘
 今日は,この後,みんなのめあてを発表し合う朝の会です。そこで,なぜめあてを立ててそれを発表なんてするのかという話を今日はします。
 めあての前にまず「夢」についてです。よく「あなたの夢は何?」とか「将来の夢は何?」とか訊かれますよね。これは,「大人になったらどんな仕事をするのか」とか「どんな大人になるのか」とか,スポーツをしている人なら「オリンピックに出る」とかいうものです。つまり,「人がなぜ生きていくのか」とか「なぜ頑張っているのか」ということの答えみたいなものが夢なのです。人が何十年もの長い時間をかけて頑張って辿り着くものが「夢」なんです。
 男の子にとても人気があるけど,とても叶えるのが難しい夢があります。それは,「宇宙飛行士」です。日本人で宇宙飛行士になって宇宙に行った人は,たった10人しかいません。その中でも一番多く4回も宇宙に行った若田光一さんの言葉を紹介します。

 人生は究極的には,自分への挑戦。ハードルが高ければ高いほど,
やり甲斐があると信じ,どんなときも前を向くことが大事。(若田光一)

 人が生きていく意味が,夢にどれだけ近づけるかですから,それは人との競争ではなくて自分自身がどれだけ頑張れるのかという事なんだと思います。自分の「怠けたい」とか「楽をしたい」とか,そんな怠け心に自分の良い心が勝つという事なのです。ハードルとは頑張るのが難しいことです。難しければ難しいほどできた時うれしいぞと諦めないことが大事だと若田光一さんは言っているんですね。そのハードルが実はみんなの立てているめあてなのです。そして,いくつものハードルを越えた先にあるゴールがみんなの「夢」なのです。
 みんなのめあては,学校でやっている学習や活動に関係するものが多いと思います。大人の中には,学校で勉強や活動していることの中には,大人になって必要なことばかりじゃないから,あんまり学校では勉強しなくて良いんじゃないかという人がいますが,それは間違いです。担任の先生の言うことをよく聞いて勉強していると,必ず「考える力」が身に付いてくるし,何よりめあてに向かって頑張る良い心が育ちます。その二つが将来,必ず夢を叶えるためのハードルを越えていく力になるんです。だから,先生方はめあてや目標を持って頑張るんだよと励まして下さるんですね。
 今,みんなが学校で学習や活動のめあてを立てて頑張ること,つまりハードルを一つ一つ越えて前に進んでいくことは,必ず大人になって夢を叶えることや仕事を頑張ること,幸せな生活をすることになるのですよ。きょうは「めあてを立てるのはなぜ?」というお話でした。これから発表される,みんなのめあてを楽しみにしていますよ。(2016.1.15)

人形浄瑠璃練習

 子どもたちは、ワークショップの当日の昼休みから練習を始めていました。
 太夫は3・4年生が各グループのリーダーになっているので、1・2年生にも声をかけて練習をしています。自分の語りの部分もしっかり覚えることができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路人形座ワークショップ3

 後半は、太夫と人形遣いの体験をしました。
 1〜4年生は太夫の体験です。太夫は義太夫節で物語を語り、登場人物の言葉、心情などを表現します。5つのグループにわかれて「生写朝顔日記 大井川の段」の登場人物の言葉の語りを練習しました。全員正座をし、声の出し方や義太夫節の節のつけ方など教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路人形座ワークショップ4

 6年生は、「戎舞(えびすまい)」で登場する一人遣いの人形の体験です。人形の基本的な操り方や、「戎舞」での人形の動きを練習しました。
 
 2月24日(水)の本公演では、全校生が淡路人形座の方々と共演します。本公演まで時間があるので、今回のワークショップで教えていただいたことを太夫・人形遣いそれぞれしっかりと練習したいと思います。

淡路人形座の本公演は、下記の通り上演されます。
日時:2月24日(水)午後1時30分 開演
   (1時20分までにはご入場ください。)
場所:大枝小学校体育館
無料でご覧いただくことができます。 午後3時30分終演予定です。是非、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 ALT(A)  卒業式練習
3/20 春分の日
3/21 振替休日
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902