最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:31242

七夕集会1

 7月7日(火)に樫の木ホールで七夕集会を行いました。
 15名ひとりひとりが短冊にに書いた願い事を発表しました。そのあと、全員でフルーツバスケットを楽しみました。
 また、今年は校長先生の脚本・ナレーターのもと、先生方が天帝・牽牛・織女に扮し、七夕の物語の劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りの準備

画像1 画像1
 今年も児童のおうちから立派な竹をいただきました。ありがとうございます。
 子どもたちの短冊を飾るため、教頭先生と菊池さんが1Fホールに準備してくれました。

3・4年生書写2

 4年生は「麦」の字の練習でした。こちらも真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生書写1

 7月7日(火)2校時 3年生の書写の様子です。
 「下」の字のお手本を見ながら、一筆ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会の話 〜 かしこく やさしく たくましく 4 〜

    夏休みは思い出づくりのチャンスだ 〜理科自由研究のススメ〜
                         伊達市立大枝小学校長 安生昌弘

 夏休みが近づいてきました。楽しみだね。1年生には小学校初めての夏休みで,4月の入学から4か月間がんばったご褒美のような感じですね。6年生には小学校最後の夏休みなので、良い思い出をいっぱい作ってほしいと思っています。でも良い思い出ってどんな思い出なのでしょうね。それは自分の心の中にずっとあって,時々普段の生活の中で,つらい事があった時とか,くじけそうになった時とかに自分を励ましてくれるような「楽しかったな」とか「何かをやり遂げたな」とか感じられる思い出の事です。私は,夏休みが近づいてくると決まって自分が小学6年生の夏休みに取り組んだ理科の自由研究を思い出します。私の良い思い出の1つです。
 夏休みが近づいてきたある日,私は「理科の自由研究に何をやろうかなあ。」とぼんやり家の正面に見える山を見つめていました。「小学生最後の夏休みだから,あの山みたいにでっかいことに挑戦したいなあ。」と考えていました。そして,思いつきました。「よし,あの山にある花や草などの植物を全種類採集して押し花標本を作ってやるぞ」と。
 夏休みが始まると行ける日は毎日のように山に出掛けて,籠に入るだけのたくさんの植物を根っこごと採ってきて,新聞紙に挟んで重石をのせて押し花標本を作っていきました。同時に植物の名前を植物図鑑で調べていきました。何日か経つとすぐに山の全種類の植物採集をすることが,如何に大変な事なのかに気付きました。採っても採ってもまだ採っていない植物が,それこそ山のようにあるのです。びっくりしました。「山の全種類の植物」としていた自由研究の目標を「夏休み中に出来るだけ」と変えるしかありませんでした。
 今まで「草」と一言で呼んでいた植物がたくさん有りすぎて標本に出来たのは, 50種類位でした。でっかい挑戦は成功しませんでしたが,それでもいろいろ分かりました。植物には,とてもたくさんの種類があること,植物の一つ一つに素敵な名前や面白い名前があること,山の上の方にしかない植物があること,毒のある植物もいくつか身近にあることなどです。家のすぐ近くにあったタケニグサという植物は切ると茎から黄色い汁が出るのですが,それが毒なんです。私はタケニグサを押し花標本にする時に切ったので黄色い汁に触ってしまいました。口に入れなかったので助かりました。だから,タケニグサは今でも一目で分かります。いろいろ分かった事と一緒に「自由研究を一生懸命やったなあ」という良い思い出が出来ました。
 当たり前だと思っていることや不思議だと思ったことを実際にやって確かめてみる事に自分から挑戦できる学習。それが夏休みの理科自由研究なのです。自分で考えて自分で研究を進めていくので,どんどんかしこくなることが出来ます。完全にやり遂げることが出来なくても,私のように自由研究が夏休みの一番の良い思い出になることもあります。先生方やお家の方と相談したり,科学に関する本を読んだりして,今のうちに計画を立ててください。この近くの小学生でもその年の4月に自由研究をスタートした人や2年間や3年間にわたって同じテーマの自由研究を続けた人もいます。自分の心を励ましてくれるような良い思い出の1つを手に入れるためにも,自由研究にぜひ取り組んでほしいと思っています。「自由研究は夏休みにぴったりだから頑張って取り組もう」というお話でした。(2015.7.1)

大條太鼓練習

 7月1日(水)大條太鼓の練習の様子です。毎週水曜日は、クラブ活動が終わったあとに特設クラブで練習をしています。
 今年度は3年生3名も新たに練習に加わりました。6年生2名が熱心に下級生に教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 7月1日(水)クラブ活動でPKサッカー対決をしました。2チームに分かれて攻めたり守ったり、盛り上がりました。最後の女子VS男子の対決では、少ない人数ながら男子チームが勝利しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室2

 1・2年生のプールの様子です。全員が水中に潜ることができるようになったので、小石拾いや体を浮かせてバタ足の練習などしました。どんどん上達していく姿がみられるので、プール開きで発表しためあてを達成できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやか教室1

 6月29日(月)は今年度3回目のすこやか教室でした。
 前回と同じく、山田コーチに3〜6年生の水泳指導をしていただきました。コーチから速く泳ぐ秘訣を教えてもらい、みんなで楽しく練習することができました。

 子どもたちは、伊達市児童水泳記録会に向けて特設水泳練習に励んでいます。この日も放課後に1時間ほど練習しました。教えていただいことを生かして、本番でもがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もキキョウが咲きました!

昇降口の鉢植えの花もきれいに咲いています。
赤い花はフクシア、白い花はストレプトカーパスという名前だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レクリエーション

 6月20日(土)授業参観のあと、全校生で親子レクリエーションを行いました。
 体育館で、ドッジボール・陣取りじゃんけん・フルーツバスケットをした後、家庭科室でサンドウィッチと焼きそばを作って食べました。
 親子でいろいろな活動することができた1日でした。授業参観からご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 −白い羽募金ー

 授業参観の受付の様子です。
 
 企画集会委員会の児童が、白い羽募金の呼びかけを行っていました。多くの保護者の方にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流授業参観 6年

 3校時目、6年生の家庭科の様子です。
 
 4校時目に全校生で餃子作りをするための下準備をしました。餃子の皮になる生地の形成と餡作りです。
 麺棒を使って、丸く薄く生地を伸ばしていくのは難しかったようですが、だんだん上手にできるようになりました。
 4校時目には、それぞれの班に入り、生地の伸ばし方や餡の包み方を下学年に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流授業参観 餃子作り

 今回の授業参観の4校時目は、全校生での餃子作りでした。児童の保護者に講師として来ていただき、本場中国の餃子の作り方を教えてもらいました。
 餃子の皮を伸ばして餡を包み、親子でおいしい焼き餃子と水餃子を作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流授業参観 3・4年

 3校時目、3・4年生の総合「くらべてみよう 今と昔」の様子です。
 昔の白黒写真を見たり、おうちの人が子どもだった時のお話を聞いたりして、今との生活の違いについて学びました。
 また、昔使っていた木の机や給食の食器などを実際に見たり、触ったりして当時の学校生活についても知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流授業参観 1・2年

 6月20日(土)は三世代交流授業参観でした。

 3校時目、1・2年生の生活科「むかしからのあそびをしてみよう」の様子です。
 参観に来ていただいたおうちの方から、昔の遊びについて教えてもらいました。
 めんこやお手玉、ビー玉、おはじきなど一緒に楽しく遊び、交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニ釣り2

 理科室から空いている水槽をたくさん持ってきて、ザリガニのおうちを作りました。水槽にどんなものを入れたらいいのか、どんなえさを食べるのか、図鑑で調べて準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニ釣り1

 6月18日(木)生活科・総合的な学習の時間に生き物の観察をするため、全校生でザリガニ釣りをしてきました。学区内の用水路へ行き、スルメをえさにして13匹も釣り上げました。
 これから全員で、お世話をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校保健委員会

 6月18日(木)15時30分から第1回学校保健委員会を開催しました。本校の今年度の健康診断の結果や食育等の取り組みについて報告を行い、先生方から指導・助言をいただきました。
 指導いただいた内容は、健康課題である肥満解消、むし歯ゼロに向けて、運動の推進・給食指導・はみがき指導等を通して改善を図るということです。ご指導いただいた点は、今後の大枝小学校の健康教育に活かしていきたいと思います。
 ご多忙の中、出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1

梁川プールで練習しました!

 6月16日(火)3・4校時、全校生で梁川プールへ行き、水泳の練習をしました。
 学年ごとにわかれて、低学年は水に潜る練習、中・高学年はビート板などの浮き具を使ってクロールや背泳ぎの練習を行いました。
 最後に屋外にあるウォータースライダーを全員で楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 ALT(A)  卒業式練習
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 修了式  卒業式
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902