最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31205

しっぽとりゲーム

 9月29日(火)昼休みに企画集会委員会が中心となって、全校生でしっぽとりゲームをしました。天気がよかったので、校庭で行うことができました。腰にフラッグをつけて、自分のフラッグを守りながらどれだけ多くとれるか、みんなで競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 焼きあがったら、チョコソースやみかん、バナナなど盛り付けをしておいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

 9月16日(水)のクラブ活動はホットケーキ作りでした。
 作るのに時間がかかり、食べる時間が少なくなってしまいましたが、おいしくできるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1
 9月15日(火)給食試食会を実施しました。
 子どもたちは、おうちの人と楽しそうに話しながら給食を食べていました。この日の給食の献立は、みそラーメンかけ汁、ぎょうざ、ちぐさあえ、牛乳でした。いつも子どもたちが食べている給食やランチルームの雰囲気を味わっていただけたと思います。ご参加いただきありがとうございました。
画像2 画像2

親子演劇鑑賞教室

 9月15日(火)は「親子演劇鑑賞教室」でした。
 劇団風の子の澤田修さんに紙芝居劇や手品など公演していただきました。また、五十沢小学校のみなさんも招待し、楽しい時間を過ごしました。
 澤田さんには、10月に3回、演技指導をお願いしています。枝っ子祭りに向けて子どもたちの表現力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室3

 チーム対抗でフラフープくぐりも行いました。相手のチームに負けないように、声をかけたり、順番を入れ替えたり、作戦を立てながらチャレンジしていました。
 最後は15名全員で挑戦し、一周を55秒で達成することができました!

 楽しいゲームをたくさん教えていただいたので、休み時間に遊びたいと思います。山田コーチありがとうございました!次回は11月18日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室2

 2つのチームにわかれてゲームをしました。
 チームごとに、先生がいるところまで走ってじゃんけんをし、負けたときは「カモーン」と叫んで、チームの残りのメンバーを呼び、先生のまわりをチーム全員で走らなければいけません。じゃんけんに勝つまで、バトンタッチできないため、みんな全力で走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室1

 9月14日(月)は3か月ぶりのすこやか教室でした。今回も山田コーチに来ていただき、全校生で楽しく運動しました。
 
 準備運動として、体を使って数字や漢字などをあらわしてみよう!に挑戦しました。
 1枚目の写真は、山田コーチの「山」という漢字。
 難しくなってくると、友達との協力が必要です。2枚目は大枝小の「枝」という漢字を相談しながら作っています。
 3枚目は、とても難しかったひらがなの「あ」をなんとか表現しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこ

画像1 画像1
 長く続いた雨の日が終わり、ようやく校庭で遊べるようになりました。
 久しぶりに、子どもたちの元気な声が外から聞こえてきます!
画像2 画像2

朝の会の話 〜 かしこく やさしく たくましく 7 〜

   表現できると世界が広がる 〜 演劇による教育のわけ 〜
                伊達市立大枝小学校長 安生 昌弘
 明日,大枝小学校では演劇教室があります。今年は,会津地方にある喜多方市に事務所のある「劇団風の子東北」の澤田修さんという俳優さんに紙芝居をやりながら,たった一人で進めていく演劇を見せてもらうことにしました。紙芝居用のお話も絵も澤田さんが作って,みんなに見せるのだから,始めから終わりまで全部やっちゃうわけです。すごいね。どうしてもみんなに伝えたい「土の話」というのをやってくれるそうです。楽しみにしていて下さい。
 ところで,どうして大枝小学校では,授業で演劇を観たり,学習発表会で演劇を観てもらったりするのでしょうね。それは,演劇を通して,小学生のみんなが成長できるからなのです。だから,大枝小学校では今年,「演劇による教育」に頑張っているんです。7月の七夕集会でも先生方の演劇で七夕伝説をみんなに伝えたでしょ。思い出しましたか。
 演劇は,音楽や絵,作文,話などと同じように自分の考えを他の人に伝えるために,とても役立つものです。自分の考えを分かるように表すことを「表現」といいます。演劇を通して表現する力がついてくるので,みんなは成長できるわけです。表現することは,とても大事です。何より自分のことを多くの人に分かってもらうことができます。自分のことを分かってもらえると社会の中で助け合いながら楽しく生活することができるようになります。また,表現すると自分が自分自身のことをよく分かることができます。学習して分かったことをノートに書いたり,先生や友達に話すとよりはっきり分かってくるのは,そのためです。三つ目は,表現すると自分自身が気持ちよくなってスッキリするということです。みんなは,家族や友達に話を聞いてもらうと,何となくスッキリするでしょ。大人の人はお金をかけてまでカラオケで歌を歌いに行くでしょ。スッキリすると,また頑張ろうという気持ちが湧いてくるものです。最後は,表現の仕方そのものを上手になるということです。歌い方を習っても実際に歌わなければできるようになりません。話し方を習っても演劇で良く伝わる話し方をやってみなければ,できるようになりません。このように「表現」するということは,みんなが成長できるチャンスに溢れているのです。
 明日の演劇教室のあと,10月には演劇のプロフェッショナルの澤田さんに「演劇ワークショップ」という表現することの練習会をやって頂いたり,2回くらい各学級の学習発表会の練習の時間に指導に来て頂いたりします。恥ずかしいという心を乗り越えたところには,表現する喜びに満ちた世界が広がっています。大枝小学校の15名が,「演劇による教育」で表現力を大きく伸ばして成長し,自分の世界を大きく広げられるよう期待しています。ですから,演劇教室『土の話』の時は,お話の内容だけじゃなく,どんなふうに話したり,表情を変えたりすると相手に伝わりやすいのかなあという事も学んで下さい。今日は,演劇の秘密をつかもうというお話でした。
(2015.9.14)

クラブ活動

9月9日(水)のクラブ活動は手芸でした。
毛糸を編み込んだりして、好きなものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

 9月7日(月)6年生の特設陸上練習の様子です。
 6年生2名は、10月7日の「伊達市児童陸上記録会」に向けて練習をしています。雨のため、校庭での練習がなかなかできませんが、この日も担任の先生から踏切のリズムや腕の振り方を教えてもらいながら走り幅跳びの練習に励んでいました。
 水泳記録会と同じく2人だけの参加ですが、精一杯がんばってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習3

 最後は、デコ屋敷に行き、十二支の絵付け体験をしました。
 自分の干支の動物を用意してもらい、筆を使って色をつけたり、模様を入れたりしました。子どもたちは、とても真剣な表情で取り組み、それぞれオリジナルのかわいらしい作品ができました!おうちでぜひ飾ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習2

 あぶくま洞見学の様子です。
 ひんやりとした洞内で様々な形の鍾乳石を見ることができました。幻想的な光を受け、迫力のある鍾乳石を間近で見たり、実際に触ったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習1

 9月4日(金)三春町方面への全校見学学習でした。バスに乗っているときは雨が降っていましたが、到着すると気温も上がり、良い天気の中で見学することができました。
 はじめに、滝根町仙台平へ行き、ボランティアのガイドの方に案内をしていただきました。時間の都合もあり、展望台までは行けませんでしたが、ガイドさんからお話をきいたり、山肌からでている石灰岩に触ったりすることができました。
 
 仙台平見学のあとは、星の村天文台へ移動しプラネタリウムをみました。国際宇宙ステーションのことや、夏から秋にかけての星座の見つけ方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 スライムのぷよぷよした感触を楽しみながら、ひとり2つずつ作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートティーチャー

画像1 画像1
 9月3日(木)からサポートティーチャーとして齋藤一豊先生が本校に来てくださるようになりました。9月から1月まで週に1〜2回、3・4・6年生の理科の授業をサポートしていただきます。よろしくお願いします!

クラブ活動1

 9月3日(水)のクラブ活動はスライム作りでした。
 6年生が事前に調べた作り方を3・4年生に説明してくれた後、2つの班にわかれてそれぞれ好きな色のスライムを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンタイム

 天候の悪い日が続いています。子どもたちは、朝のマラソンタイムに校庭を走ることができないので2階ホールを使って運動をしています。

 数週間前の猛暑がうそのように急に気温が下がってしまったため、体調を崩している児童がみられます。4日(金)には全校見学学習がありますので、引き続き、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式のお話 〜 かしこく やさしく たくましく 6 〜

   光り輝く自分のために 〜 2学期始業式の話 〜
                  伊達市立大枝小学校長 安生 昌弘

 昨日で長い38日間の夏休みが終わり,今日は2学期が始まる日です。夏休みに4つのチャンスを生かすように話しましたが,どうでしたか。『たしかめ学習』『ちょうせん学習』『までいな仕事』『ちいきの行事』の四つのチャンスでした。「た」「ち」「ま」「ち」過ぎてしまった夏休みには,なりませんでしたか。夏休みで付けた力を生かして自分をぐんと伸ばすのが2学期ですから,がんばっていきましょう。
 ところで,今日登校する時,通学路の途中の田んぼの稲を見ましたか。夏休みの間にずいぶんと大きく成長しましたよね。8月のお盆の前に,みんなが気付かないような真っ白い小さな花を咲かせて,その花がお米の実になって育ち始めてるんです。これから秋に向かって稲はもっと大きくお米を実らせていきます。楽しみですね。でも,不思議じゃありませんか。あんな汚く見える泥の中に生えているのに,真っ白な輝くようなおいしいお米が出来るのですよ。
 私は不思議でたまりませんでした。でも,夏休み中にあの田んぼの稲を見ているうちに思い付きました。それは人間の努力というがんばりとその人が力を伸ばした輝く姿との関係です。がんばっている姿は,人から見ているとかっこ悪く,汚い泥のように見えるかも知れません。でも,そのかっこ悪い姿の中で努力して力を伸ばすから,光り輝くような自分になれるのではないかと思うのです。稲の姿とこれから実るお米から,努力とがんばることの大切さを教えられたように感じました。出来ないことを「出来ない」というのを恥ずかしがってはいけないし,出来ないことを頑張って出来るようにしようとしている人を「かっこわるいなあ」とバカにしてはいけませんよ。
 1学期の始業式にみんなは自分のめあてを立てたはずです。でも,それが自分にとって良いめあてとなった人ばかりではないと思います。いつの間にか忘れてしまった人もいるかも知れません。そこで,自分の学校生活のめあてを確かめたり,見直したりして下さい。その時,2学期の終わりにどんな自分になっていることが素敵なのかを考えて,めあてを立てることが大事です。力いっぱいに根から栄養や水を吸い上げて米を実らせていく稲に負けないよう,光り輝く「かしこく」「やさしく」「たくまし(く)い」子どもになるため,1学期より9日間長い80日間をがんばり通す,2学期のめあてというパワーを15名全員が持って欲しいと思っています。(2015.8.25)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日  PTA歓送迎会(東大枝交流館)
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日 1年教室式場準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式 新入学児童・園児の交通事故防止運動(〜12日)
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902