最新更新日:2017/03/31
本日:count up2
昨日:1
総数:31244

平成26年 第1学期終業式の話

         平成26年度 1学期終業式の話

                            大枝小学校長 安生昌弘 

 今日は1学期の終業式,1学期が終わる,締めくくりの日ですね。1学期は何日,学校の日があったのでしょうか。実は71日間なのです。毎日の45分間の授業に加えて,たくさんの学校行事や体験活動をしてきましたね。入学式と始業式から始まって,1年生を迎える会,交通教室,避難訓練,運動会,防犯教室,宿泊学習や七夕集会などもありましたね。振り返って考えると,71日間の積み重ねってすごいことだと思いませんか。1学期の始業式に自分にあったちょうど良いめあてや目標を立てましょうという話をしました。どれくらいやり遂げることが出来ましたか。思い出と共に振り返ってみましょう。
 さて,明日から37日間の長い夏休みが始まります。楽しみだね。考えてみると,土曜日や日曜日も入れるけれど,71日間の1学期の半分以上の日数が夏休みの期間なのです。やる気のある人が何かを積み重ねると,夏休みには,きっとすごいことができるような気がしますね。そうです。夏休みは,みんなにとって『チャンス』なのです。でも「夏休みは長いぞ」と思ってのんびりしていると,始まったと思ったら「たちまち」(すぐに)終わってしまうものなのです。
 夏休みのチャンスは,まず第一に学校の授業はお休みですから,新しい学習が進められるということはありません。よく身に付いていない学習をやり直したり,1学期に学習したことを確かめたりすれば,2学期の学習をすらすら出来るようになります。つまり『確かめ学習』ができるのです。
 第二には,長い夏休みにしかできない学習に取り組むことが出来ます。長い時間をかけて生き物とか草花をじっくり観察することや理科の自由研究に挑戦すること,普段書くよりも長い作文に取り組むこと,いつもより厚い本を読むことや読書感想文に挑戦することなどです。つまり『挑戦学習』ができるのです。
 第三には,家族のためになる家庭の仕事を,学校がある日よりも多くすることができます。そうすると,家族に喜んでもらうことができ,家庭を幸せにする役割を果たすことができます。丁寧な仕事をすることが大切です。「丁寧な」ということを梁川の方言で「までいな」と言います。つまり『までいな仕事』ができるのです。
 最後に,地域の行事に思い切って出ることができます。盆踊りや夏祭りなどのことです。東大枝や梁川町,伊達市のことをよく知ることができるのです。つまり『地域の行事』に参加できるのです。どうですか? 夏休みには4つの『チャンス』があるでしょう。
 さあ,明日からの夏休み,チャンスを生かすかどうかは,自分次第です。『たしかめ学習』『ちょうせん学習』『までいな仕事』『ちいきの行事』を頑張るチャンスなのです。たちまち夏休みが終わってしまったにならないように「た」「ち」「ま」「ち」の四つのチャンスを生かした夏休みにしましょう。大枝小の夏休みの合言葉を『「た」「ち」「ま」「ち」やるぞ,夏休み』にしましょう。

校長室だより…朝の会のお話「かしこく やさしく たくましく」4

    夏休みは子どものチャンスだ 〜 理科自由研究のススメ 〜
                                 大枝小学校長 安生昌弘

 
 夏休みが近づいてきました。楽しみだね。1年生には小学校初めての夏休みで,4月の入学から4か月頑張ったご褒美のような感じですね。6年生には小学校最後の夏休みなので思い出をいっぱい作ってほしいと思います。私は,夏休みが近づいてくると決まって理科の自由研究を思い出します。小学生の理科自由研究についてこんな話を聞いたことがあります。 
 今から30年ほど前のことです。ある小学4年生の男の子がお風呂掃除をしていた時にお風呂の栓を抜きました。すると水が抜けていく途中に渦巻きが出来るのに気づきました。上から見て時計と反対回りに渦巻いていました。その子は「渦巻きはいつも同じ方向に回転するのかな?」と思い調べてみました。すると,その当時の小学生用の百科事典には,このように書いてありました。『渦巻きは地球の自転の方向と同じように渦を巻く。北半球では時計と反対回りに,南半球では時計回りに渦は出来る。』と……。男の子は,これを夏休みの理科自由研究で確かめることにしました。
 夏休みが始まるとすぐにプラスチックの水槽を用意し,底のいろいろな場所に穴を開けて何日もかけて繰り返し実験しました。夏休みでないと出来ない実験です。そして,とうとう百科事典に書かれていることが少し違うと突き止めました。水槽の底のどこに穴が開いているかや水の量の多いのか少ないのかによって日本のある北半球でも時計回りに水が渦巻くことを見つけたのです。その当時の新聞にも載る大発見でした。
 今では渦巻きの回転方向については『台風やハリケーンなどの規模の大きい渦は地球の自転の影響を受け,北半球では時計と反対回り,南半球では時計回りに渦を巻く。規模の小さい渦については地球の自転の影響を受けない。』というのが世界の科学の常識となりました。一人の日本の小学生の自由研究が世界の科学の常識を変えたと言っても良いのかも知れません。
 当たり前だと言われていることや不思議だと思ったことを実際にやって確かめてみる事が出来る学習。それが夏休みの理科自由研究なのです。自分で考えて自分で研究を進めていくので,どんどんかしこくなることが出来ます。おまけにステキな発見が付いてくることもあります。自由研究が夏休みの一番の思い出になることもあります。先生方やお家の方と相談したり,科学に関する本を読んだりして,今のうちに計画を立ててください。この近くの小学生でもその年の4月に自由研究をスタートした人や2年間や3年間にわたって同じテーマの自由研究を続けた人もいます。ぜひ,今年の夏休みもみんなが小さな科学者になるチャンスを生かすため,自由研究に取り組んでほしいと思っています。(2014.7.2)

ゆうちょ銀行よりサッカーボールをいただきました

画像1 画像1
7月4日(金)ワールドカップもベスト4が決まり、いよいよ終盤を迎えています。
さて、本日大枝郵便局長さんが来校され、ゆうちょ銀行からのサッカーボールを寄贈していただきました。ワールドカップ公式球のレプリカです。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902