最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:92929
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

ふるさとの良さをしょうかいしよう〜自然・花見山編〜

富成には、「富成花見山」があります。
春には、桜、つつじ、こぶし、れんぎょう、もも、梅、山ぶき、いちょうなどたくさんの花がさきます。秋は、紅葉がとてもきれいです。
地域の方々は、富成花見山のことを、「自然がのこっているところ。春や、秋だけではなく、夏は、緑あざやか、冬は、雪が積もり、水ぼく画の様だ。」などと思っています。
富成花見山は、わたしたちのじまんです.
みなさん、ぜひ見に来てください。

場所:富沢字久前地   
                                ★リトル☆
画像1 画像1 画像2 画像2

ふるさとの良さをしょうかいしよう〜自然・ホタル編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさんは、ホタルを見たことはありますか?
 自然がいっぱいの富成では、昔からホタルがたくさんいます。
 そして富成は、満天の星空の中にいる様な、ホタルの優しい光に包まれていたそうです。
 しかし、環境汚染で、今ではホタルをあまり見ることが出来なくなってしまいました。そこで私たちは、ホタルの幼虫のえさであるカワニナを育てて、また元の川に戻す活動を始めました。この活動は、5年以上も前からずっと続けています。
 残念ながら、まだ、昔のホタルの数よりも、今のホタルの数が少ないそうです。だから、昔みたいに、ホタルがたくさんいる富成に戻るように、これからも、がんばっていきます。みなさんの住んでいる場所でも、生き物が住んでいると思います。そのたくさんの、命を大切にし、環境を汚染しないように努力してください。
                            
SMILE

かしの木タイム(なわとび集会)

画像1 画像1
 30日(水)になわとび集会を実施しました。
 体育委員会が中心となり、なわとび記録会に向けて、いろいろな跳び方を実技を交えて教えていました。特に、どんなところを注意すれば跳べるのかポイントを絞って話していました。お手本としてなわとびの実技をしていた体育委員の子どもたちは、とても上手に跳んでいました。
 最後に、縦割りのかしの木班で長なわとびで何回跳べるかを競争しました。1年生が上手に跳んでいたのはびっくりしました!練習することで上達は早くなるのですね。
画像2 画像2

鼓笛練習がんばっています!

画像1 画像1
 鼓笛の引き継ぎ会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
 昼休み時間になると、2年生〜5年生までは、それぞれの活動場所で自分の演奏する楽器等を熱心に練習しています。特に、6年生が指導の中心になって、丁寧に下級生の面倒を見て教えています。カラーガードでは、姿見となる鏡を使い、カラーガードの動かし方や体の動きを教えていました。教えていた6年生は、上手になったねとしきりにほめていました!

民家園に行ってきました!

 28日(月)に3年生が民家園に行ってきました。
 3年生の社会科では、かわってきた人々のくらしの中で昔の生活を知る学習があります。洗濯板や土間,水がめ、いろりなどなど、昔の道具について学び、現代の生活と比べてどのように変わってきたかを理解します。民家園では、実際に昔の様子を再現した家の中を見てきました。子どもたちは、何に使うのかな?など興味を持って見学してました。特に、案内してくださる方のまゆの話や井戸の話を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさし

 25日(金)に、小正月を祝うだんごさしを行いました。本来は15日に行う予定していましたが、インフルエンザが流行していたため今日の実施になりました。
 だんごさしでは、3人のおばあさんに来ていただき、だんごの作り方やさし方などを教えてもらいました。子どもたちは、話をよく聞き、一生懸命に取り組みました。紙で七福神を作り、だんごをミズキにさし、願いを込めて完成しました。
 そのあとは、3年生が収穫してきた小豆で、おいしくあんこのだんごをいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期にがんばったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 私が2学期にがんばったことは、アクアマリン校外学習と陸上記録会です。
 アクアマリン校外学習では、下の学年の人のめんどうをみて班長らしく行動しました。
 陸上記録会では、私は800メートルに参加しました。練習のときは3分37秒でしたが、本番では3分10秒でした。途中で苦しくてはきそうになりました。
 これからも、いろんなことをがんばりたいです。

ヤッシー

2学期がんばったこと〜陸上記録会で・・・!〜

画像1 画像1
 10月4日に信夫ヶ丘陸上競技場で、陸上記録会が行われました。私はいつも練習で100mを26秒ぐらいでしか走れなかったけど、本番では21秒ぐらいになりました!うれしかったです。
                       
        
                         てるてるぼうず♀

理科いっぱい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(水)のかしの木タイムの時間に理科いっぱい活動を行いました。
 今日は、パタリンチョウを作る活動です。絵で表したチョウなのに、なんと突然羽が動き出すのです。見ていた子どもたちも羽が動いている、本物だなどと声を上げていました。実は磁石の特性を生かしたトリックです。そのしかけを理科の山じろう先生から聞き、全校生で作成しました。完成したパタリンチョウを友達や先生に見せ合っていました。とても楽しい理科いっぱい活動でした。

2学期を振り返って〜持久走記録会

画像1 画像1
 11月20日は、持久走記録会でした。6年生は、1000メートルを走りました。ぼくは、1位を目指していました。いつもより速いペースで走ったので、5周目で一人にぬかされてしまいました。そのときは、ショックでした。でも、最後まであきらめずに走り、結果は2位でした。1位にはなれなかったけれど、自己ベストをだせてよかったです。


                                    ブブタン

2学期を振り返って〜がんばった学習発表会

画像1 画像1
 10月21日に、学習発表会がありました。ぼくは、6年生なので、今年が最後の学習発表会でした。ぼくたちは「イソップ、いそっぷ物語」をやりました。みんなで協力して成功させることができました。
 その後に豚汁を食べました。豚汁は、お父さんやお母さんたちが作ってくれました。とてもおいしかったです。がんばってよかったです。


                             スパイダー・ウェッブ





     

ふくしま職業体験出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(21日)、ふくしま職業体験出前講座を実施しました。
 講師として来校してくださったのは、国際情報工科大学校の鈴木先生です。5年生を対象に、自動車の仕組みについて学習しました。特に、ハイブリッド車について教えていただき、モーターで動くことをラジコンを使って理解させてくださいました。モーターを分解したり、ハイブリッド車に乗ったりして実体験することができました。

授業参観日・PTA全体会・学級懇談会

 18日(金)は、授業参観・PTA全体会・学級懇談会でした。
 雪が降り、大変な中、たくさんの保護者が来校してくださいました。授業では、子どもたちが先生の話をよく聞き、一生懸命お家の人にみてもらおうと発表したり、良い姿勢で学習を進めてたりしていました。中には、うちの人が来ないかなと、時々心配そうに後ろを振り返る子どももいました。
 保護者の皆さんは、雪が降る中、学年懇談まで熱心に参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓指導

画像1 画像1
 17日(木)に太鼓指導を実施しました。講師として来てくださったのは、学校評議員でもある柳沼様です。
 6年生の子どもたちは、柳沼様の指導を楽しみにしており、毎日休み時間や昼休みを利用して練習に励んでいます。小さい頃から親しんでいる子どももいて、自信を持って太鼓をたたいています。そのせいか、迫力満点の太鼓で、柳沼様からもお褒めの言葉をたくさんもらっていました。6年生のすばらしい太鼓は、かしの木班のお別れ会や6年生保護者への感謝の会で披露する予定です。
画像2 画像2

テレビ局が取材に来ました!

 16日(水)にテレビ局が取材に来ました。本校では、昨日より2年生が学年閉鎖になっています。そのため、インフルエンザの対応として、学校ではどんな取り組みをしているのかを取材に来ました。
 学校では、お茶によるうがいや指先まで丁寧に手洗い、周りからうつらないようにマスク着用、新鮮な空気を取り入れるための換気、集団で集まる集会は実施しないなどを行っています。
 テレビ放映は、午後6時15分からの番組の中で放送される予定です。ぜひ、ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザによる学年閉鎖

画像1 画像1
 1月15日(火)と16日(水)の2日間、第2学年がインフルエンザによる学年閉鎖をいたしました。
 本校では現在、12名の児童がインフルエンザに罹っており、そのうち6名が2年生という状況です。学校では、更に広がらないよううがい手洗い、マスク着用等で対応しています。ご家庭でも、インフルエンザに罹らないようご指導ください。また、発熱等がありましたら、すぐに病院で診ていただきたいと思います。

手あらい6つのポーズ(2)

続けて残りの3つポーズの紹介です。

(4)おおかみのポーズ   …爪の部分をあらいます
(5)バイクのポーズ    …指のつけ根をあらいます
(6)つかまえた!のポーズ …手首をあらいます


この6つのポーズは
「ビオレママのあわあわ手あらいのうた」を参考にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手あらい6つのポーズ(1)

今日は高学年の発育測定を実施しました。
結果は「健康の記録」に記入し、本日配付いたしましたので、ご確認ください。

高学年も、保健指導で正しい手のあらい方を学びました。
どの児童も「6つのポーズ」を覚えてきちんあらうことができるようになりました。

今日は、その「6つのポーズ」をご紹介します。
左から
(1)おねがいのポーズ …手のひらをあらいます
(2)カメのポーズ   …手の甲をあらいます
(3)おやまのポーズ  …指の間をあらいます
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

目指せ!手あらいマスター

1月9日から発育測定を行っています。
発育測定の後は保健指導の時間です。

今回のテーマは「目指せ!手あらいマスター」
インフルエンザの流行にそなえて、正しい手のあらい方を学びます。

特別なクリームをつけて、いつも通りの手あらいをして
ブラックライトの箱に手を入れてみると

「あれ?きちんとあらったはずなのに…」
あらい残しが白く光ってみえます。特に、爪、手の甲、指の間が白く光った児童が多かったです。

そこで「6つのポーズ」を覚えて、もう一度チャレンジ!
今度は、みんな光るところが少なくなり、上手に手あらいができるようになりました。

「6つのポーズ」がどんなポーズなのか、是非お子さんに聞いてみてください。
そして、ご家庭でも正しい手あらいを実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降ると子どもたちは元気!

画像1 画像1
 学校が始まって、寒い日が続いています。特に、今日は雪が降っています。
 子どもたちはこのときばかりと昼休み校庭に出て、雪合戦をしていました。しかもほんの少ししか積もっていない部分で楽しく遊んでいます。ちょっとしたところでも楽しさを見つける子どもたちはすばらしいです。よくよく見てみると、なんとその中に校長先生が参加していました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任
4/2 全国学力・学習状況調査、内科・歯科検診
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024