最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:93012
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

来年度に向けての計画も進めています!

 今日は学校行事もなく、今日の天気のように穏やかに過ぎました。そのため、子どもたちの活躍する様子を掲載できず残念です。そこで今日は、子どもたちが下校してからの先生方の会議について載せました。
 写真の様子は、平成27年度の教育計画について話し合いをしているところです。3学期もすでに3日が過ぎ、残りは48日間です。もう目の前に新年度がやってきているのです。新年度をスムーズに運営するためには、今のうちから少しずつ準備に取りかからなければなりません。今年度の反省を踏まえ、よりよい教育ができるよう改善を図っていきます。先生方は、真剣に話し合いをし、作業を進めていました。
画像1 画像1

スキー教室の打合せ!

 22日・23日に、子どもたちが楽しみにしているスキー教室を実施します。今日はその打合せを昼休みに行いました。詳しい内容については、昨日お渡しした文書と今日の打合せで利用した「スキー学習のしおり」でご確認ください。
 本校では、スキー学習を始めてから4年目になります。子どもたちがどんどんと上達していることを実感できているので、積み重ねの大切さを改めて感じています。スキーはご承知の通り、スキー靴が大きく、自由が利きません。慣れるまでに時間がかかってしまうので、経験が大事になります。それを毎年続けることで、体に染み込ませ覚えさせることができるのです。きっと、今年もたくさんの児童が中級コースまで挑戦するのではないかと思っています。
 子どもたちのもう一つの楽しみは、宿泊とバイキングです。誰と一緒の部屋なのかワクワクドキドキで参加していました。縦割りなので、毎年ですが、上級生が下級生の面倒を一生懸命見るという、とても微笑ましい宿泊学習となります。おうちの方は、多少の心配もあるでしょうが、上級生の頑張りを期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定にゲストテイーチャーが来ました。

 今日は3学期の発育測定でした。冬休みに美味しいものを食べたせいか測定結果に興味津々で一喜一憂する姿も見られました。これまでも発育測定後にショート保健指導をしていましたが、今日は助産師の阿部さんと庵原さんをゲストに迎え、話を聞きました。阿部さんたちは楽しい分かりやすい話をしてくだり、子どもたちも素直に聞いていました。生活の様子や、大人になったら何をしたいか等、一人一人から話を聞いてくれたので、子どもたちも自分の成長を実感したり大人になることへの期待が膨らんだようです。経験談を聞くことで個人差の不安が少なくなった子もいたようです。性教育というと構えてしまいがちですが、発育測定時に成長を実感しながらさりげなく実施することは効果的と思いました。お家でもお子さんから話を聞いてもらえればと思います。阿部さんたちには忙しいところ、無理なお願いを聞いていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期がスタートしました!PART2

画像1 画像1
 PART2では、児童発表の様子を載せました。
 児童発表は、3年生児童と6年生児童です。楽しかった冬休みのことも発表していましたが、掲載したのは3学期の目標です。どんな目標を持ったのでしょうか?

<3年生児童>
 好き嫌いをしないで何でも食べられるようにする。
 早寝早起きをする。
 先生のお話をよく聞くようにする。
<6年生児童>
 なわとび練習(持久跳び・前はやぶさ跳び)を頑張るようにする。
 自主学習に進んで取り組むようにする。
 忘れ物をしないようにする。
 中学校に向けてたくさん学習する。

 わたしたち大人は、だんだん目標すら立てられずにいるのではないでしょうか?それを子どもたちは一生懸命に自分に足りないものを見つめ、すばらしい目標を立てています。きっと実現させたいと願い、頑張ろうと誓っているのだと思います。子どもたちにエールを送りつつ、わたしたち大人も子どもたちに負けないよう自分自身に目標を持ちましょう。 
 
画像2 画像2

3学期の給食がスタート!

 今日から3学期、子どもたちの元気な声が戻ってきました。なかでも、歓声が上がったのが給食の時間です。今日のメニューは、1年生はもちろん6年生もはじめて食べるきな粉揚げパンです。嬉しそうにほおばる姿を給食センターの皆様にぜひ見て頂きたいと思いました。「デザートに食べる。」と最後まで残している子がいたり、いつも残滓があるクラスが全部完食したりと昼休みは給食の話題で持ちきりでした。これからは始業式の日も5校時まで授業があることが考えられます。おいしい給食で元気が出ることは何よりです。3学期も給食を残さないで食べ、元気に過ごしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式がスタートしました!PART1

 今日から第3学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が校舎にもどっで来て、教室にある机も椅子もうれしそうです。新しいスタートの年でもあるので、今年1年がよい年となるよう大きな夢を持って取り組ませていきたいと思います。
 PART1では、校長先生のお話を掲載しました。
 校長先生が壇上に上がると、全員で「明けましておめでとうございます!」と新年の挨拶をしました。校長先生からは、大きく2つの話がありました。1つは、桜の木のことです。昨年いただいた桜の木が見事に美しい花を咲かせてほしいとのことです。「美しい花を咲かせる桜は、寒い雪の下でしっかり準備する」という言葉を子どもたちの努力や頑張りに重ね、地道に一生懸命頑張った時にきれいな花を咲かせることができるという心温まるお話でした。
 もう1つは、富成小学校の伝統を引き継いでいこうというお話です。富成小学校は今年で142歳になります。今まですばらしい伝統が受け継がれているので、6年生の皆さんには、自分たちが学んだ富成小学校での様々なことを下級生に伝えたり教えたりしてほしいとのことです。この引き継ぎがあって、今の富成小があるということを6年生の子どもたちは肌で感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く会いたいなあ!

画像1 画像1
 先生方はもちろんのこと、教室にポツンとある机や椅子も、子どもたちが登校するのを今か今かと心待ちにしています。
 いよいよ明日から第3学期が始まります。子どもたちも心の準備はできていると思います。楽しかった冬休みを振り返り、「クリスマスやお正月は〜でしたあ」とか「お年玉は〜円もらえて超うれしかった」「〜に行ってスキーをやりました」などなど、聞かせたいお話がいっぱいあると思います。明日は給食があるので、担任の先生にたくさん伝えてほしいと思います。
 とみなりっ子のみなさん、待っているよ〜!
画像2 画像2

風が強く寒い日でした!

 昨日とは違って、今日は風が強く寒い日となりました。写真ではわかりにくいでしょうが、雨もちらつき始めました。
 とみなりっ子たちはどのように1日を過ごしたのでしょうか?学校は、すでに3学期モードに突入しています。それぞれの先生が8日に向けて着々と進めています。新しい平成27年が富成小学校にとってすばらしい年となるよう、気合いが入っています。
 ニュースでは、もう3学期がスタートした学校もあるようです。また、明日から始まる学校もあります。それぞれですが、始まれば新たなスタートです。自分なりの今年の目標を持って、ぜひ登校してください!
画像1 画像1

仕事始め!

 新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。
 今日から仕事始めとなりました。皆様方はいかがでしょうか?今までゆっくりとお正月気分でいたものが、一気に仕事モード・・・になれなくているのではないでしょうか?少しずつペースを戻していきましょう。
 今日はとても穏やかな日となりました。朝は少し凍結して大変でしたが、午後からは快晴となり過ごしやすくなりました。学校の校庭も雪解けしていました。子どもたちはあと3日で第3学期のスタートとなります。いつもながら宿題に追われてしまう児童もいるかもしれませんが、ご家庭でもぜひ一声おかけください。そして気持ちよく3学期をスタートさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事納め!

 いよいよ今年も仕事納めとなり、玄関には、ふるさとふれあい教室で作った富成地区伝統のしめ縄を飾り、新年を迎えることにしました。
 今年1年、大変お世話になりました。皆様方のおかげで、とてもよい1年を過ごさせていただきました。特に、子どもたちが様々な活動に参加でき、有意義な体験ができたことはとてもうれしいことでした。ありがとうございました。来年もまた教職員一同、富成小学校の子どもたちのために頑張っていきますので、どうぞご支援ご協力をよろしくお願いたします。最後になりましたが、皆様にとってよい年を迎えられますよう心よりお祈り申し上げます!
      〜富成小学校職員一同〜
画像1 画像1

寺子屋教室ケーキ作り

画像1 画像1
 寺子屋教室でケーキづくりを行いました!
 とても楽しく作ることができたようです。味もバッチリかな。ひとまず、その時の写真をアップしてみましたのでご覧ください。
画像2 画像2

冬休み寺子屋教室開催!

 今日から2日間冬休み寺子屋教室が開催されます。
 1日目の午前中は、冬休みの宿題や書き初めの学習をしていました。学生3名とボランティア2名、そして会の中心となっている小林さんの計6名で指導してくださっています。子どもたちは、それぞれやりたい学習に取り組み、一生懸命頑張っていました。午後からはケーキ作りも予定されているようで、子どもたちはとても楽しみにしていました。また、明日は、つきだて花工房でうどん打ちの体験をし、うどんを食べたあと月舘小学校体育館で運動をする予定です。
 いつも楽しい企画を考えて、子どもたちのために寺子屋教室を開催してくださっている地域おこし支援員の小林さんにはただただ感謝です。何度も参加している学生さんやボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年もあと1週間!

 いよいよ今年もあと1週間となり、カウントダウンです。特に、クリスマスを迎え、冬休みに入った子どもたちはとてもにこにこ顔で元気に過ごしていることと思います。学校も明日が仕事納めとなり、今年も終わりだなあという実感がわいてきました。
 さて皆さんは、今年の重大ニュースは何か、ご家庭で考えてみましたか?学校の教職員でも話題になりいろいろと出ました。振り返ればいろいろな出来事があった1年なのです。きっとご家庭でも「ああそうだった」「こんなこともあった」「あれは楽しかったね」などなど、思い出は尽きないかもしれません。振り返らないと忘れてしまうので、ぜひ重大ニュースを出し合ってみてください。家族団らんのよい機会となることでしょう。
 掲載した写真は2学期に行ったいくつかの行事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式PART3

 PART3は生徒指導のお話です。
 明日から子どもたちは冬休みを迎えます。おうちの人が仕事で、子どもだけで留守番をしている家庭もあるかと思います。そこで、事件や事故に巻き込まれることのないようご家庭でも十分話し合っていただきたいと思います。ここでは大きく3点についてお願いします。
 まず1つ目は、不審者や不審な電話の対応です。外で遊んでいる時、又は家の中で子どもたちだけの時の状況が考えられます。学校では、「いかのおすし」、行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせるについて話していますので、家でもご確認ください。ただ、家にいる時には、ドアの鍵を開けたりしない、知らない人には応対しないなど具体的に伝えておくといいです。また、電話でも知らない人の話を信用しない、又は電話には出ないなど、注意すべきことを絞って話してほしいと思います。
 2つ目は、火事です。家で火を使うことが多い季節です。子どもたちだけの時には、なるべくストーブを点火したり、料理をさせたりしないことです。特に、火事になるとどうなるのかをぜひお話ください。
 3つ目は、交通事故です。特に冬道の自転車乗りはやめさせてください。凍結しているところで滑ってしまうと大事故につながります。また、大雪の時などの外出は危険です。滑った車に巻き込まれたり、雪道で転倒したりして大ケガをしてしまいます。
 まだまだ、気をつけることはたくさんあると思いますが、この機会に家族で話し合って、楽しい冬休みを過ごさせていただきたいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式!PART2

 PART2は、表彰の様子です。
 2学期中、たくさんの賞状を子どもたちに渡してきました。終業式でも、絵画コンクール、かしの木満点賞、スポ少バレーに賞状を渡しました。校長先生の目指した努力し続けることが実を結んだのだと思います。この冬休みも、各種コンクール募集があります。挑戦できる子どもたちは大いに取り組んでほしいと思います。きっと、その努力が自分の力を高めていきます。頑張ろう、とみなりっ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式!PART1

 今日で長かった2学期も終了いたしました。
 振り返ってみると、校内水泳記録会から始まり運動会、学習発表会、持久走記録会、ふるさとふれあい教室などなど、その他たくさんの活動を行ってきました。子どもたちには何が一番思い出に残ったのでしょうか、気になるところです。ぜひご家庭でも聞いてみてはいかがでしょうか?
 終業式では、校長先生から「2学期の目標である工夫することや努力し続けることができましたか?」という問いかけがありました。実感がないのか、子どもたちの反応は鈍かったのですが、校長先生が「問題を工夫して解いたり、発表でのせりふを覚えたり、かしの木満点賞を取るために頑張ったりしていましたね。」と話すと、「そういうことか」と理解したのか明るい表情に変わりました。一人一人が目標に向かって工夫したり、一生懸命頑張ってきたりした2学期でした。すごい、とみなりっ子に大きな拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の合奏発表!

 今日の4校時目に5・6年生が合奏発表を行いました。サプライズなのか、6年生児童2名が校長室と職員室に来て、「わたしたちの合奏発表を聴きに来てください!」と発表がありました。「せっかくだから、みんなで聴きに行くよ」ということで、校長先生と職員室にいた4名、計5名で音楽室に向かいました。
 子どもたちは、練習を終えて発表できる態勢になっていましたが、5名の観客が来たので、「あっ、緊張する」などつぶやいて少し顔がこわばってきたようです。しかし、演奏が始まると、今まで練習してきたことが生かされ、様々な楽器を上手に奏でていました。演奏した曲は「風を切って」です。演奏が終わったあとの感想では、校長先生が、「風を切って」という曲が世界的冒険家の植村直己さんの理想やチャレンジ精神を受け継ぐ未来の皆さんに思いを託す曲であることを伝えました。まだ、子どもたちにはピンとこないかもしれませんが、体に染みこんだ曲の力が、子どもたちの未知なる力を大いに引き出してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさんが来ました!

 先週に引き続きサンタさんがやってきました。
 昨年は、ジェフ先生がサンタさんを演じ、今年は、新しいALTの佐藤先生が演じてくれました。
 5・6年生の外国語活動では、クリスマスに関する言葉を覚え、ジャンケンゲームをしたり、フルーツバスケットをしたりしました。子どもたちは、環境によって気分が盛り上がります。今回のように、サンタクロースの格好で登場したり、リースを飾ったりするだけで子どもたちは楽しくなります。すると、その雰囲気に合わせて自然に体が動き、言葉もなめらかになります。思わず「メリークリスマス!」と口走ってしまうのです。それが英語と結びついていくわけですから、すばらしい相乗効果です。改めて、外国語活動を工夫していただいている佐藤先生に感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除雪機初稼働

 今朝は、12月にしては珍しい10センチを超える積雪となりました。そこで、今年度より伊達市より配置された除雪機の試運転を兼ねて動かしてみました。
 もっと多い雪でないと効果はないのかなと思いながら、また、ちゃんと動かせるかなと言う心配を抱えながらの初稼働でしたが、心配無用で、たいへん効果的でした。操作に慣れてくるとよく雪を取り込むことができ、思った方向に飛ばすことができました。そして、雪が深いところでは効果抜群でした。本校は、幹線道路から校舎までがかなり距離があります。また、給食運搬車が通れるようにするために、校舎裏側の道路も除雪する必要があるので、除雪作業はかなりたいへんです。この除雪機のおかげでこれらの負担が軽減されそうです。
 なお、この除雪機は学区内の自治会にも貸し出しできますので、希望される場合にはお申し出ください。なお、貸し出しにはいくつかの条件等がありますので、ご確認の上お願いできれば幸いです。


画像1 画像1
画像2 画像2

べっこう飴作り!

 今日、3・4年生が学級活動の時間にべっこう飴作りに挑戦しました。砂糖に少しだけ水を加えて煮ていくので、子どもたちは緊張しながら作っていました。白から透明、そして黄金色に変わっていくと、「あっ、べっこう飴だ!」と大きな歓声を上げていました。出来上がると、早速みんなで食べました。中には、ペロペロキャンディーのように味わっている子どもや、しばらくはきれいな黄金色のようにキラキラしているべっこう飴をじっとながめている子どもなど様々でした。一人2個だったので、ほとんどの子どもがお土産と言って持ち帰りました。もしかしたら、家族の皆さんへのお土産かもしれません。その時は、ぜひご賞味ください。万が一、自分のお土産になった場合は、ぜひおうちでも作ってほしいなと期待を込めてお話ください。きっとはりきって作るのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024