最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:93012
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

学校へ行こう!PART3

 学校へ行こう!PART3は、PTA教育講演会です。
 講師は、すこやか健康教室でおなじみの大内コーチです。大内コーチは、運動と脳の働きについてとても詳しく、運動を行うことによって脳が覚醒し、子どもたちの成長にとても役立つことをお話しくださいました。
 親子で参加する講演なので、お話の合間に親子で楽しめる運動を取り入れ、その運動を通してどんな力が育つのかを具体的におっしゃってくださったので、とても分かりやすい講演でした。例えば、大人が強く両手を合わせておき、子どもがその両手を引き離す運動を行いました。これは、引き離そうとすることに夢中になり、意識しないうちに腕の筋力がつくそうです。また、ジャンケンで勝ったらアーチを作り、負けた方がくぐる運動もしました。これは、腹筋の力や腕の力を強くするとのことです。親子で楽しく、そして体力もつくというコミュニケーションづくりでした。
 大内コーチ、そしてサポートしてくださった山田コーチ、お忙しい中、ご講演いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう!PART2

 学校へ行こう!PART2は、給食試食会です。
 わずか273円でバランスの取れたおいしい給食を食体験していただきました。17名の保護者の皆様は、今日の献立に十分満足していただいたようで、「おいしいね!」「これで273円は安いね!」などとおっしゃっていました。
 試食後は、各教室の子どもたちの様子を見て回り、その後、伊達給食センターの栄養教諭である佐藤先生から、食育の大切さについてお話をいただきました。子どもの成長にとって食は欠かせないものです。とても良いお話を聞いたので、今後の食生活に生かしていただけることと思います。佐藤先生、お忙しい中、講話をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう!PART1

 今日1日は盛りだくさんの行事でした。
 学校へ行こう!PART1では、持久走記録会の様子です。
 快晴のもと、持久走記録会が行われました。運動委員会の児童が前に出て、元気よく準備運動をし、3・4年生、1年生、5・6年生の順序で走りました。どの学年も粘り強く走り通し、誰一人脱落することなく、ゴールしました。走っている子どもたちは、2周目になるとスピードが落ち、時折苦しそうな様子で走っています。そんな時、応援に駆けつけてきてくださった保護者の方の温かい声援で、頑張り通せたのだと思います。子どもたちの走り終わった時のさわやかな笑顔が、とても印象的でした。お忙しい中、応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は持久走記録会です!

 明日(6日)は、持久走記録会、給食試食会、PTA教育講演会と盛りだくさんの行事があります。子どもたちは大いにはりきっていますので、ご声援及び楽しい活動にぜひご参加ください。
 写真は、明日に向けて最後の調整をしている3・4年生です。子どもたちは、春からマラソンカードに取り組んでいたので、体力がとても向上していると思います。持久走は、長い距離をただひたすら走るだけなので、自分との戦いとも言えます。疲れて苦しい時こそ、いかに頑張るかという心を培ってほしいと思っています。そんな時、周りに声援してくださる方がいれば百人力です。来校できる保護者の皆さんご声援よろしくお願いいたします。

<6日の時程>
10:30〜11:15  持久走記録会
11:45〜13:00  給食試食会
13:30〜15:00  PTA教育講演会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育の授業を行いました!

 伊達市では放射線教育を積極的に進めています。その中で本校の5・6年生は、総合に10時間と学級活動に3時間、計13時間取り入れて指導しています。
 今日は、霧箱を使った実験で放射線を観察しました。子どもたちは、先生の指示に従って準備し、実験を始めました。すると放射線が出始め、子どもたちは、不規則に飛び出している放射線を観察しました。そして放射線を低くするためには、放射線源から離れたり、金属などで囲んだりするとよいことが分かりました。普段は見えない放射線ですが、見たことでそれから身を守るためにどうすればよいかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場見学 〜5年生〜

 5年生の社会科学習の一環で、保原にあるパソコン工場を見学してきました。海外から送られてきた様々な部品をラインの上で組み立て、出荷する様子などを実際に見せていただきました。1台あたり45秒という短い時間の中で手際よく作業するための工夫、部品を忘れずにつけるための工夫、そして製造・検査・出荷までを効率よく行うための工夫など、様々な工夫が取り入れられていることがわかりました。
 また、使われた製品がリサイクルされる様子も子どもたちにとって大切な勉強になりました。貴重な金属を取り出すための工夫、個人情報を守るための工夫に加えて、よりよいリサイクルのために徹底した分別をするなどの粘り強い作業があることもわかりました。
 製造された工業製品は、やがては全てゴミとなってしまうのですが、このような取組によって、原料を大切にして地球に優しい工場生産をしていることもよくわかりました。新製品を製造していく華やかな面と、原材料を大切にする地道な面と両面を備えた最新の工場の様子に驚くばかりでした。
 私たちが生活する地元にこのようなすばらしい工場があることを改めて知り、とてもうれしくなりました。見学した子どもたちの中から、日本の「ものづくり」を支える人材が育つことを願いながら帰校しました。工場のみなさん、お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ!

 今日は佐藤さんによる読み聞かせの日でした。
 「ひとまねこざるときいろいぼうし」を1年生に読んでくださいました。子どもたちは、長いお話にもかかわらず、お話に引き込まれて集中して聞いていました。
 今日のお話では、ジョージがカモメの格好をして、同じように空を飛ぼうとして海に落ちたり、いたずら電話で消防署の人を困らせたりしていました。子どもたちは、ジョージになりきり、捕まらないで逃げろという気持ちになっていたようです。最後は、黄色い帽子の優しいおじさんに連れられ、動物園で伸び伸び過ごしているのを聞き、ひと安心したようです。
 ひとまねこざるのジョージが主人公となっている本は、シリーズものとなっていますので、ぜひご家庭でも読んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日は富成地区文化祭です!

 芸術の秋も真っ盛り!
 ところで皆さんは何か挑戦しましたか?子どもたちは、学習発表会の練習と同時進行で、絵や書写に取り組みました。その力作が、11月2日に行われる富成地区文化祭に展示されます。ぜひ足を運んでいただき、子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。一人一人の作品には、目に見えない子どもたちの一生懸命取り組んだ跡が残されています。作品をじっくり見つめると、子どもの思いや願い、真剣な姿が見えてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災報知器の点検が終わりました!

 8月22日に落ちた雷の影響で学校の火災報知器が壊れてしまいました。そのため、伊達市の方で予算を組んでいただき、早急に新しい火災報知器を設置していただきました。今日は、消防署の方に来校していただき、最終点検と確認を行いました。その結果、火災報知器は使用可となり、火災等の際には安全に避難誘導できるようになりました。
 関係してくださいました伊達市と業者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホールボディカウンターを行いました!

画像1 画像1
 今日は、ホールボディカウンター実施の日です。子どもたちは午前中、検査を受けるために検査場所へ出発しました。待ち時間が多いので、検査場所でも学習できるよう勉強道具を持って行きました。
画像2 画像2

福島図書ボランティアの会によるお話会がありました!

 今日の3校時目に福島図書ボランティアの会によるお話会がありました。毎年恒例になっている1年に1回のお話会です。
 今日は、「ばけぎつね」「モチモチの木」「てぶくろを買いに」のお話をしてくださったあと、クイズと歌で盛り上げていただきました。特に、「モチモチの木」や「てぶくろを買いに」では、大型絵本や自作の大きな絵が掲げてあったので、子どもたちは目でイメージを膨らませ、、耳でお話を想像豊かに聞いていました。どちらの本もよく知っている子どもが多かったので、より集中できたようです。「にんげん、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことは、きっとやるもんだ」という言葉は人間の強さやすばらしさを伝えるものとして、子どもたちの心にも響いたことと思います。
 お話ばかりでなく、クイズや歌まで準備し楽しませてくださった福島図書ボランティアの皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもをソーラークッカーで焼きました!

 朝から真っ青に澄み渡った空のもと、昇降口に機械が設置されました。その機械とは、「ソーラークッカー」です。太陽の光でいろいろ調理をするものです。
 今日の調理はさつまいもです。1年生担任が準備をし、昨日の収穫をみんなで喜び合う楽しみの1つとして企画したようです。集まっていた子どもたちは、「本当にできるのかな?」「早く食べたいな」などと話していました。出来上がりが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日、さつまいもほりをしました!

 1年生がさつまいもほりをしました。まだ青々とした葉がおいしげっていたために、なかなか掘るタイミングを決めかねていました。さつまいものつるが子どもの指より太いのでなかなか抜けませんでしたが、みんなで力を合わせてひっぱるとようやく抜けて土の間から紅いさつまいもが飛び出してきました。「おおきなかぶ」の力を合わせて抜く様子を実体験できたようです。「やったー。」と歓声が上がりました。大きな芋や小さな芋がとれ、子どもたちは家に持ち帰りたくてしょうがないようでしたが、しばらく学校で保存します。どんなふうにして食べるのか、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花を整理しました!

 花壇の花がまだ咲いていますが、総合の時間に学級花壇の花を整理しました。「まだきれいなのに可愛そう。」という声もありましたが、来年に向けての花壇の準備がはじまるので、「花にお礼を言って抜きましょう。」とみんなで花の株を根っこごと抜きました。子どもたちは一生懸命活動し、コスモスの大きな株を一年生でもしっかり抜くことができました。なぜなら花壇の土はとても柔かかったのです。庁務員さんがしっかり土作りをしてくれているお陰です。今年の花いっぱいコンクールでは県教育長賞を受賞することができ、学校緑化コンクールの県知事賞とダブル受賞ができ喜びに沸いています。子どもたちの栽培活動が定着しており、地域の方からも支えられ、花いっぱいの富成小学校の伝統が守られているおかげです。来年も富成小学校を花いっぱいの学校にして、皆さんに元気を発信していければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった森林体験学習!

 森林体験学習では、3つのことをしてきました。
 1つ目は、ネイチャーゲームです。かしの木班ごとに分かれ、4年生が中心となって「フィールドビンゴ」に取り組みました。フィールドビンゴには、「ちくちくするもの」「いいにおい」「ふわふわするもの」などの項目があり、それを自然の中から探し出してきて縦・横・斜めをそろえるゲームです。子どもたちは、自然の特徴をよく捉え、ちくちくするものやふわふわするものを見つけ出していました。
 2つ目もネイチャーゲームに入りますが、自然のものと自然でないものを区別するゲームです。自然の中に小さいぬいぐるみや鉛筆、CDなどがあちこちに混ざっていて、それを見つけ出して分別をします。簡単なようですが、自然の中に混ざっているとわかりにくいようです。山の中でごみを見かけることもありますが、だれも拾わないとそこにあっても不思議でない感じになってしまいます。とてもいい学習になりました。
 3つめは、「小枝のもっくん」作りです。子どもたちは思い思いのものを一生懸命作っていました。仕上がった作品を見て、指導してくださったいずみ先生が、「富成小の皆さんの作品は、とても伸び伸びとして工夫された作品が多く感動しました。」と大いに褒めてくださいました。
 とても楽しい1日だったようです。霊山子どもの村で指導してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習に出発しました!

 今日は、1・3・4年生が森林体験学習として、霊山子どもの村に行きました。
 写真は出発式の様子です。子どもたちは朝からウキウキ気分でダンボールを抱えていました。そのダンボールですべり台を楽しんでくるそうです。また、木を使った工作も行う予定です。少し肌寒い一日ですが、楽しい体験活動になるといいです。活動の様子は、後ほどホームページにアップしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5

 学習発表会5は「海のうた」の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4

 学習発表会2は「ぼくの わたしの夢」の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 3

 学習発表会3は「あいうえお」の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2

 学習発表会2は「三年とうげ」の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024