最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:1
総数:93057
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

すこやか健康教室PART2

 今日のすこやか健康教室では、山田コーチが来校し指導してくださいました。
 まずは3校時目に、1・3・4年生が体育館で運動をしました。天気が良ければ水泳の予定でしたが、雨模様だったので体育館で鬼ごっこを中心に行いました。いくつかのバリエーションで鬼ごっこをしましたが、みんなで協力することで捕まらなくなるとか反対にみんなで力を合わせることで捕まえることができることなどを遊びの中から導き、実体験を通して実感させていました。特に、みんなで手を繋いで捕まえた時の達成感は、子どもたちのガッツポーズで伝わりました。
 4校時は、5・6年生の水泳指導です。昨日の大内コーチと同じように、水泳指導が得意な山田コーチは、子どもたちの動きを見てすぐに感じ取り、何をどうすればよいかを判断し適切な指導で、子どもたちの技能を伸ばしていました。天気も応援するかのように少し日が差し、水泳指導によい環境となりました。山田コーチ、全校生の指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか健康教室PART1

 昨日と今日の2日間は、すこやか健康教室です。今回は水泳指導を中心にお願いしました。昨日は、大内コーチが来校し5・6年児童を指導してくださいました。大内コーチは、水泳の指導が得意なので、伊達市のたくさんの小学校で教えています。富成小にも昨年度からきていただき、水泳の楽しさを教えてくださいました。今年はさらにレベルを上げていただき、フォームを中心に正しい泳ぎ方を丁寧に指導してくださいました。子どもたちは、とても分かりやすかったのか、指導されたとおりに泳ぎ出しました。するとどうでしょう。見違えるほどのきれいな動きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級花壇の除草をしました。

 夏休みに向けて忙しい毎日ですが、朝の時間に全校生で花壇の草むしりをしました。花壇にはサルビア、マリーゴールド、百日草、ジニア、ペチュニア等がありますが、梅雨時で色々な草も伸びてきました。昨年の花の種がこぼれて出てきた花の苗もいろいろありましたが、子どもたちは慣れた手つきで草むしりをしていました。除草後の花壇をみると花が喜んでいるせいか、よりきれいに見えました。1年生は花もつみ、2学期はさらに分枝してきれいな花が咲く花壇になっていることでしょう。夏休みにも時々花壇の様子を見に来て草むしりをしてくれるお友達がいることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて防犯教室を行いました!

 間もなく子どもたちは夏休みを迎えます。家で過ごすことが多くなり、大人の目も届かなくなります。そんな時、一番注意しなければならないのは、交通事故や水難事故、そして不審者による事件です。昨日のニュースでも、5年生の児童が行方不明になる事件が報道されていました。「自分の身は自分で守る」ことを子どもたちに教えていかなければなりません。今回の防犯教室でも、不審者が現れた時にどうするかを分かりやすく警察署の担当者から指導していただきました。特に大事なことは、不審者だと分かったらとにかく大声を出し、近くの人に助けを求めたり逃げたりすることだそうです。また、逃げる時にランドセルやバックが重く邪魔になっている時は、すぐその場に置いて不審者から離れることです。まずは身を守ることです。とても役に立った防犯教室でした。担当していただいた伊達警察署の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花を届けました。

 今日は、学校で育てたプランターの花をお世話になっている地域の方々に届けました。市から借りたAKBバスを校長先生が運転し、学年毎に時間差をつけて、それぞれの場所に向かいました。
 1年生は、富成交流館に直接花を運びました。とても近いので自分たちで育てた花を台車に載せ、幼稚園の頃からお世話になっていた交流館職員のかおりさんにプレゼントしました。かおりさんはとてもが喜んでくださり、1年生の成長した姿に感激していました。 地域のみなさんにお渡したプランターは、ジニアやマリーゴールド、ブルーサルビアなどを寄せ植えしたものなので、これから届けた先できれいに咲いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期最後の読み聞かせでした。いつものように佐藤さんが来校し、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
 今日は、富成小の6年生には定番となった「ヤクーバとライオン」の本です。ライオンを倒すべく、ヤクーバは村の代表者として立ち上がりました。ライオンを待ち続けたヤクーバにライオンが突然現れました。しかし、ライオンは他の動物との戦いに傷つき、ヤクーバと戦う力は残っていませんでした。そんなライオンに背を向け、戦わずにヤクーバは村に戻りました。村人たちは、ヤクーバに冷たく接するようになりました。弱虫というレッテルをつけたのです。しかし、それ以後ライオンが村人を襲うこともなくなったという話です。とても考えさせるいいお話でした。
 また、佐藤さんは間もなく夏休みということでおすすめの本の紹介もしてくださいました。子どもたちにも印刷して渡しましたので、ぜひ読んでみてください。

今日は1年生の授業研究でした!

 今日の2校時目に1年生の算数の研究授業を行いました。
 授業は、「10よりおおきいかず」です。算数ブロックの操作活動を通して、15−5、15−2などの計算の仕方が説明できるようにする授業でした。1年生の子どもたちは、4月頃と比べ心も体も、そして頭も成長していました。担任の先生が聞く問いに対して、素早く反応し、進んでつぶやいたり手を挙げたりして答えていました。見違えるくらいの成長ぶりでした。特に、黒板でブロック操作をする時に、友達の方に向かって上手に説明していました。その説明も実に分かりやすいものだったので、聞いている友達もうなずいていました。
 今年度の研究は、習熟の時間を確保することが1つの大きな目標です。今日もたっぷりと15分かけて問題を解いて習熟を図りました。今回は、問題を3段階に分け、教科書島〜ドリル島〜問題作り島と進んでいける工夫をしました。子どもたちは自分のペースで次々と島をクリアし、頑張っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風8号、大きな被害もなく無事通り過ぎました!

画像1 画像1
 大型で強い台風が日本列島縦断し、この伊達市にも大きな被害が及ぼすのではないかと心配されましたが、幸いにも伊達市に上陸することなく、温帯低気圧にかわりました。まずはひと安心です。
 さて、お子様の1日はどうだったでしょうか?担任が連絡したところ、ほとんどの子どもたちがお家にいて、安全な様子が確認できました。約束事をよく守り、安全に過ごすことができたことはとても良かったです。明日あさっても休みになりますが、安全面には十分に気をつけて楽しく過ごしてほしいものです。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

明日11日は、台風8号のため休校となります!

画像1 画像1
 11日(金)は、伊達市全小中学校が休校となりました。各家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
 標記の件につきましては、ニュース等でもご存知のことと思いますが、大型の台風8号が接近しています。予報では、明日早朝、関東地方に上陸し、登校時間帯には福島県内を通過することも想定される状況となっております。伊達市では、児童・生徒の安全第一を考え、登下校での被害が出ないよう全小・中学校で休校の措置をとりました。なお、下記のことについてご留意ください。
       
        記
○家庭で児童の安全を確保する。
(外出させない、河川には近づけさせない)
○家庭で取り組める課題を与えましたので、取り組ませてください。
○放課後児童クラブについては、7:30から19:00まで実施するとのことです。送迎は土曜日と同様に、保護者が行ってください。



さんまの会PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さんまの会PART2は、写真の掲載のみです。子どもたちの生き生きとそして伸び伸びと取り組んでいる様子をご覧ください。

さんまの会!PART1

 今日は、月に1回のお楽しみ「さんまの会」でした。今日も大内コーチと小林さんが来てくださり、子どもたちに楽しい運動を行ってくださいました。
 はじめの方を参観していたので、後半はどんなことをしたのか分かりませんでしたが、子どもたちは汗びっしょりになって、楽しく運動できたようです。いつもいつも工夫していただきまして、本当にありがとうございます。
 始めの活動では、音楽に合わせて普通に歩いたり、後ろ向きで歩いたり、両足首を持ってゴリラ歩きをしたり、昔はやったキョンシー跳びをしたりして、音楽が止まったと同時に大内コーチのところにダッシュで集まる運動でした。そのあとは、「電車つなぎ」のオリジナルバージョンで、じゃんけんをして負けたら、勝った人のお山の下をくぐるゲームです。それを次々と行い、やがて大きな列が2つになり、決戦のじゃんけんをします。勝った方はお山をつくり、負けた方はその中をトンネルようにくぐります。写真にも掲載しましたが、意味が分かったでしょうか?とても楽しい運動でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストを実施しました!

 本日、新体力テストを実施しました。予定は明日でしたが、天気の影響を考え前倒しし、行いました。
 体育館でかしの木班ごとに集まり、担当の先生から実施方法についての説明を聞き、班ごとに決められた場所に移動しました。今日は校庭の種目を中心に、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びを行いました。とても暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。特に、6年生は、下級生の面倒をよく見て、測定する場所に移動し、丁寧にやり方を教えていました。1年生は、6年生の動きを見て、「すごい、どうしてそんなにできるの?教えて!」「はやっ!」など、絶賛していました。当たり前ですが、5年間の差はとても大きいのです。また、昨年と比べてもひと回りもふた回りも動きが良くなったようです。さすが6年生です。
 あと少し残っている種目は、あさって体育館や学級で行います。年間で取り組んでいるマラソンカードが生かされ、体力もアップしているといいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしの木班で花を植えました

 天候不順で延びていましたが、今日は雨も上がり、昼休みにかしの木班毎にプランターに花を植えました。班毎にどんな花を植えるか相談してから苗を選んで植えました。苗が成長しているのであっという間にプランターにいっぱいになりました。1年生から5年生が植えるのを、6年生は自分では植えずに下級生が植える様子を見守ったり、アドバイスしたりしてさすが6年生でした。下級生も6年生の言うことを良く聞いて仲良く植えていました。出来上がったプランターは昇降口の前に並べました。早速水やり当番を決めていたので、どの班が一番元気に咲いてくれるか楽しみです。花の苗はまだまだ残っていますので、子どもたちが育てた苗があちらこちらできれいに咲いてくれることも楽しみです。花の苗が欲しい方は是非富成小学校にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕様!

画像1 画像1
 今日は七夕様です。皆さんはどんな願いを込めますか?
 古くは、「七夕」を「棚機(たなばた)」や「棚幡」と標記していたそうです。もともとは、お盆の行事のひとつで、精霊棚とその幡を安置するのが7日の夕方であることから「七夕」と書いてたなばたと発音するようになったとのことです。今では、彦星と織姫が1年に1回会えるというロマンチックなお話になっています。
 1年生は、担任の先生が竹を取ってきて、教室に飾り、みんなの願い事をつけました。また、「たなばたさま」を歌ったり、七夕のお話を聞いたりして、昔からの伝統行事に親しみました。願い事では、「プールで上手に泳げますように」とか「プロサッカー選手になれますように」など、一人一人の思いを、短冊に書いて竹につけました。夢や願いを持つことはとても大事ですね。大人になって忘れかけていたものを、1年生の様子から感じ取ることができました。大人のわたしたちも夢や願いを持ちましょう!
画像2 画像2

ボランティア奉仕作業!

 今日の5時30分より、保護者ボランティアによる奉仕作業を行いました。参加してくださったのは、PTA会長、環境委員長はじめ9名です。昨日の雨を考えると延期かと思いましたが、5時30分の段階では雨も上がっており、実施できました。5月の奉仕作業でも草刈りを行いましたが、またすっかり伸びていました。参加してくださった皆さんは途中から降り出した雨の中でも一生懸命に行ってくださいました。保護者の方のこのような温かい行為が、学校を支えてくださっているのだと改めて感じました。本当にお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会を行いました!

 今日は、学校評議員の方をお迎えして、学校の取組について説明いたしました。
 本校では、5名の方に学校評議員になっていただき、外部からの厳しい目として、様々な意見を頂戴しています。今回は、第1回目なので、今年度の取組について学校長から話をしました。本校の大きなの課題は、複式指導をどう行い、子どもたちの学力を向上させていくかです。今年度は、複式補正として2名の講師が入っています。そのため、主要な教科(国語や算数など)は、学年ごとに分けて指導ができています。しかし、今後を見据えると次年度からの対応は、今のうちから考えていく必要があります。評議員の方からも、授業参観の折に「複式の指導はどんなふうに行うのか」など、疑問を投げかけていた方もいました。一人の教師が2学年を教えることは、とても大変なことなので、早めに対応できるよう進めていきたいと思います。
 学校評議員会の終わり頃には、富成地区の現状についての話も出ました。地区にある良き伝統(太鼓演奏など)を守っていけるよう、地域でつながりを持ちつづけて子どもたちを育てていきたいとのことでした。お忙しい中、貴重な意見をいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブドウの袋かけ作業を体験

 5,6年生が総合学習でお世話になっている桃農家の菅野さんの畑で、今日は、桃の生育状況の確認とブドウの袋かけをしました。
 桃は、4月の摘花作業、5月の摘果作業に続き、今回は虫などの影響でキズがついたものや育ちの悪いもののみを確認しながら取り除く作業です。ほとんどが順調に育っているのを確認できました。木を見上げていると、鳥の巣を発見!中には小さな雛がいました。自然が用意してくれたサプライズにみな大喜び。桃は今月末から収穫が始まり、品種ごとに収穫の時期が変わり、8月末までは大忙しになるとのことです。
 この後、ブドウの袋かけの作業を体験させていただきました。品種は種なし巨峰です。一人2房ずつかけてみました。水が入らないように、また、育ちを予想して余裕をもってかけるのは意外と難しい作業です。また、菅野さんからブドウの花について、実物を見せていただきながら詳しく教えていただきました。ブドウの花は花びらがないのが特徴とのことで、子どもたちも興味深くお話を伺っていました。
 桃もブドウも収穫の時期が楽しみです。菅野さん、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観PARtT4

 授業参観PART4では、全体会を掲載しました。
 全体会では、ノーゲームデー、救急救命講習、夏休み寺子屋教室、図書ボランティアについて話し合いました。
 ノーゲームデーでは、市のPTA連合会で決まった「水曜日にノーゲームデー」について副会長より話があり、今日からの実践を呼びかけました。昨日の子どもたちはどうでしたか?ゲームができない時、何をするかが大切なのかもしれません。
 救急救命講習では、DVDを見て救命法を学びました。消防署のWEBでも見ることができるので、、ぜひ活用して、万が一に備えていただきたいと思います。
 夏休み寺子屋教室では、地域おこし支援員の小林さんのつながりで、学生が夏休みにボランティアで学習会を行ってくれるという企画です。ぜひたくさんの子どもたちが参加できるといいです。
 最後は、図書ボランティアの募集です。図書室の本を整理したり、図書室の掲示をしたりすることで、より多くの子どもたちに本を読んでもらおうという考えです。
 全体会を通して、富成から何かをやっていこうとする方向性が見えてきました。これからもチーム富成ですばらしい子どもたちを育てていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観PART3

 授業参観PART3は、5・6年生です。
 課題も少しずつ難しくなり、自分なりの考えを導き出して解いていました。大事なことは、自分の力で考えて解こうとすることです。何も考えず、そして工夫もしないでは、人間のすばらしいところである考える力が伸びていきません。子どもたちには、できないことを何とかできるようにしていく力を身につけてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観PART2

 授業参観PART2は、3・4年生です。
 子どもたちは、一生懸命ノートに書き込んだり、進んで発表したり、とても真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末・学年始休業(〜4月5日)
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024