最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:93011
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

ボランティア奉仕作業!

 今日の5時30分より、保護者ボランティアによる奉仕作業を行いました。参加してくださったのは、PTA会長、環境委員長はじめ9名です。昨日の雨を考えると延期かと思いましたが、5時30分の段階では雨も上がっており、実施できました。5月の奉仕作業でも草刈りを行いましたが、またすっかり伸びていました。参加してくださった皆さんは途中から降り出した雨の中でも一生懸命に行ってくださいました。保護者の方のこのような温かい行為が、学校を支えてくださっているのだと改めて感じました。本当にお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会を行いました!

 今日は、学校評議員の方をお迎えして、学校の取組について説明いたしました。
 本校では、5名の方に学校評議員になっていただき、外部からの厳しい目として、様々な意見を頂戴しています。今回は、第1回目なので、今年度の取組について学校長から話をしました。本校の大きなの課題は、複式指導をどう行い、子どもたちの学力を向上させていくかです。今年度は、複式補正として2名の講師が入っています。そのため、主要な教科(国語や算数など)は、学年ごとに分けて指導ができています。しかし、今後を見据えると次年度からの対応は、今のうちから考えていく必要があります。評議員の方からも、授業参観の折に「複式の指導はどんなふうに行うのか」など、疑問を投げかけていた方もいました。一人の教師が2学年を教えることは、とても大変なことなので、早めに対応できるよう進めていきたいと思います。
 学校評議員会の終わり頃には、富成地区の現状についての話も出ました。地区にある良き伝統(太鼓演奏など)を守っていけるよう、地域でつながりを持ちつづけて子どもたちを育てていきたいとのことでした。お忙しい中、貴重な意見をいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブドウの袋かけ作業を体験

 5,6年生が総合学習でお世話になっている桃農家の菅野さんの畑で、今日は、桃の生育状況の確認とブドウの袋かけをしました。
 桃は、4月の摘花作業、5月の摘果作業に続き、今回は虫などの影響でキズがついたものや育ちの悪いもののみを確認しながら取り除く作業です。ほとんどが順調に育っているのを確認できました。木を見上げていると、鳥の巣を発見!中には小さな雛がいました。自然が用意してくれたサプライズにみな大喜び。桃は今月末から収穫が始まり、品種ごとに収穫の時期が変わり、8月末までは大忙しになるとのことです。
 この後、ブドウの袋かけの作業を体験させていただきました。品種は種なし巨峰です。一人2房ずつかけてみました。水が入らないように、また、育ちを予想して余裕をもってかけるのは意外と難しい作業です。また、菅野さんからブドウの花について、実物を見せていただきながら詳しく教えていただきました。ブドウの花は花びらがないのが特徴とのことで、子どもたちも興味深くお話を伺っていました。
 桃もブドウも収穫の時期が楽しみです。菅野さん、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観PARtT4

 授業参観PART4では、全体会を掲載しました。
 全体会では、ノーゲームデー、救急救命講習、夏休み寺子屋教室、図書ボランティアについて話し合いました。
 ノーゲームデーでは、市のPTA連合会で決まった「水曜日にノーゲームデー」について副会長より話があり、今日からの実践を呼びかけました。昨日の子どもたちはどうでしたか?ゲームができない時、何をするかが大切なのかもしれません。
 救急救命講習では、DVDを見て救命法を学びました。消防署のWEBでも見ることができるので、、ぜひ活用して、万が一に備えていただきたいと思います。
 夏休み寺子屋教室では、地域おこし支援員の小林さんのつながりで、学生が夏休みにボランティアで学習会を行ってくれるという企画です。ぜひたくさんの子どもたちが参加できるといいです。
 最後は、図書ボランティアの募集です。図書室の本を整理したり、図書室の掲示をしたりすることで、より多くの子どもたちに本を読んでもらおうという考えです。
 全体会を通して、富成から何かをやっていこうとする方向性が見えてきました。これからもチーム富成ですばらしい子どもたちを育てていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観PART3

 授業参観PART3は、5・6年生です。
 課題も少しずつ難しくなり、自分なりの考えを導き出して解いていました。大事なことは、自分の力で考えて解こうとすることです。何も考えず、そして工夫もしないでは、人間のすばらしいところである考える力が伸びていきません。子どもたちには、できないことを何とかできるようにしていく力を身につけてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観PART2

 授業参観PART2は、3・4年生です。
 子どもたちは、一生懸命ノートに書き込んだり、進んで発表したり、とても真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観PART1

 今日は授業参観日でした。1学期最後そして、夏休み前ということもあり、授業参観のあとには、全体会と懇談会も行いました。とても内容の充実した1日となりました。
 PART1〜3までは、子どもたちの授業風景を掲載します。
 いつものごとく、子どもたちはおうちの人が来ると、俄然張り切り出します。やっぱり、いいところを見せたいのだと思います。ただ、その傾向は低学年ほど強く、逆に高学年は目立たないようにしている児童が多いようです。恥ずかしさが出てきているのです。これも成長期なので当たり前の現象かもしれません。いずれにしても、子どもの様子を見る絶好の機会です。
 教室を回ってみると、保護者の方も遠慮気味に後ろで参観していたので、「どうぞ、近くでご覧ください」と声をかけました。近くで見ると、ノートがよく見え、子どもたちの頑張りが伝わってくると思います。見ていると、どうしても悪いところが目についてしまい、注意しがちですが、ぜひ今日は、授業で良かったところをおうちでほめてあげてください。きっと子どもたちは大喜び間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本郵便からサッカーボールをいただきました!

 今、世界中でワールドカップサッカーが盛り上がっています。皆さんは日本代表の試合を見たでしょうか?「もっとやれたのではないか?」「作戦はどうだったのか?」などなど、様々な意見があったと思いますが、結果として日本代表が予選リーグで敗退したことはとても残念なことでした。きっと選手の皆さんは、もっと悔しい気持ちだったことでしょう。
 さて本題ですが、タイトルにも書きましたように富成郵便局長の本田様が来校して、ワールドカップに合わせたサッカーボールを寄贈してくださいました。とてもかっこいいボールです。これで、富成小学校の子どもたちから日本代表をめざす子どもが出たら最高です。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

佐藤さんによる読み聞かせ!

 今日は、ボランティアの佐藤さんによる読み聞かせでした。
 読み聞かせをしていただいた本は、「がちょうのペチュニア」です。初めにペチュニアは、おばかであるというところから始まり、本を持ったことで「自分はできるんだ」と思い込みます。また、まわりの動物たちも本を持っているペチュニアが賢そうだと思うようになります。そこから、いくつかのおばかぶりが発揮されてしまいます。たとえば、ある動物の数を数えるのに、3頭が3つの場所にいるから3×3で6頭とか、歯が痛い動物に歯がないと痛くないから全部抜いてしまおうとか、首が穴にはまってとれない動物に別な穴からいぶり出すといいとか、最後なんかは花火と書いてあるのに「キャンディー」と読み間違えて、みんなにけがをさせてしまいました。
 ただ、そのおかげで今まで開けなかった本が開き、勉強することの大切さを知ります。ペチュニアの行動を通して、子どもたちが勉強の大切さに気づくとても良い本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域に花のプレゼントを!

画像1 画像1
 毎年、地域探検等でお世話になっている地域の方に花をプレゼントしています。昨年は、ミニひまわりだったので、今年は日々草やサルビアなどを混ぜて育てています。天候が不安定なこともあり、生育が遅れているようですが、配達する日までは2週間あるので、それまで一生懸命育てたいと思います。例年であれば、2年生が中心となって地域探検をし、お礼に花のプレゼントとなるのですが、今年度は2年生がいないので地域探検はありません。しかし、普段から子どもたちがお世話になっている地域の皆さんなので、例年通りに感謝を込めてプレゼントしたいと思っています。子どもたちが育てている花なので、きっと気に入っていただけると思います。ぜひ楽しみにしていてください!
画像2 画像2

人権教育PART2

 3校時目は3・4年生の授業でした。「プレゼント」というDVDを見ながら、いじめについて考えさせていました。相手のことを考えることができなくなると、わがままな気持ちが強くなり、相手のことを深く傷つけてしまいます。それが周囲にも伝わり、みんなが同じように無視したり、助けてあげられない雰囲気になってしまったりしています。少しでも相手のことを考えた行動ができれば、いじめは少なくなっていくのです。「プレゼント」を見ながら、大きな贈り物は人の心、優しさであることを学んだようです。
 4校時目は5・6年生の授業でした。「こらのおじいちゃん」というお話では、何か悪いことがあれば、誰でも同じように「こらっ」とおこるおじいちゃんが登場します。しかし、そのおじいちゃんは、公園で壊れているところを直したり、人が困りそうなところを進んで使えるようにします。本当は、すばらしいおじいちゃんなのです。人を見かけや思い込みで判断すれば、それは大きな間違いになるのです。その人なりをよく知ってこそ、正しい判断ができることを学んだようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は人権教育の授業を行いました!PART1

 今日は人権擁護委員会の菅野さん、舟山さん、福地さんが来校してくださり、人権教育授業を全学年で行ってくださいました。
 2校時は、1年生でした。紙芝居を使ってのお話でしたが、ブル太郎くんがいつもいじめていたしば男くんと、あるとき心と体が入れ替わるという話の展開でした。入れ替わったことで、ブル太郎君の本当の気持ちが理解できるようになったり、しば男くんがどんな辛い思いをしていたかが分かるようになりました。相手の心は、相手の立場になって初めて分かるようです。紙芝居を食い入るように見ていた1年生も、ブル太郎君の気持ちやしば男君の気持ちになって考えることができました。とても分かりやすく、子どもたちの心に響くお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は6年生の算数の授業研究でした!

 今日は、6年生の算数授業を全職員で参観し、子どもたちの学習の様子を見ました。
 授業は点対称の学習でした。前時では、線対称について学習し、線対称にならないものの中に点対称があることを今日の学習で学ぶのです。子どもたちは、特徴を探すのに少し苦労していましたが、「逆さにすれはいいんじゃない」とか「回せばどうかな」など少しずつひらめき、点対称に気づくことができました。最後に福島県の市町村のマークで、様々な点対称を探すことができました。子どもたちは、一つの方法に気づくとどんどん先に進めることができます。子どもたちの柔軟な頭には感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル真っ盛り!

画像1 画像1
 子どもたちが放流したホタルが成長し、今が見頃となっています。
 写真に掲載したのは、地域支援員の小林さんが撮影してくださったものです。夜8時30分以降がホタルが舞う時間です。ぜひ子どもを連れて見に行ってはどうでしょうか?あと1週間ぐらいが見頃かもしれません。この機会を逃さず、都会では体験できないものを子どもたちに与えていただきたいと思います。
 自然環境豊かな富成地区に感激です!
画像2 画像2

第1回学校保健委員会開催

 今年度第1回学校保健委員会が開催されました。学校医の佐藤先生と鈴木先生、薬剤師の長谷川先生、学校給食センターの三浦先生、PTAから菅野さんと佐藤さん等12名が参加しました。会議に先立ち、校長先生から委嘱状を交付され、委員長に佐藤先生が選出されました。養護教諭から定期健康診断の結果について資料をもとに説明があり、それぞれの立場から意見がだされました。本校児童の健康課題は疾病よりも小柄な体格で、その改善に向けて、今年度も食育や早寝早起き朝ごはん運動を推進することになりました。詳しくはほけんだより等でお知らせする予定です。これからも家庭と連携しながら児童の健康増進に取り組んでいきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

かしの木タイムに読み聞かせがありました

 今日のかしの木タイムは伊達市図書館のボランティアによる読み聞かせがありました。菅野さんと渋谷さんが大型絵本を持って図書室に入ると子どもたちは興味津々でした。「999ひきのきょうだい」「にじいろのさかな」の2冊を取り出して読み聞かせをしてもらいました。子どもたちはきれいな迫力ある絵と話に食い入るように集中して見ていました。感想は「999匹のかえるの数はすごい。」「にじいろさかなは最後に友達ができて良かった。」等発表していました。想像力を働かせたり、相手の身になって考えることができる富成っ子に育っていることがうれしく思います。秋に又来てくれるので楽しみです。菅野さん、渋谷さんお忙しいところありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭もきれいになりました!

画像1 画像1
 今日は松陽中学校の授業公開がありました。写真は載せられませんが、富成小学校を卒業し、松陽中学校で頑張っている子どもたちを見て、とてもうれしく思いました。友達もたくさんでき、楽しく生活しているようでした。また、松陽中学校の生徒も学習に一生懸命取り組んでいました。
 話は変わりますが、きれいになった校庭をご覧ください。毎年ですが、本校の庁務員さんが、軽トラックを使って校庭にレイキをかけ、雑草取りや整地をしてくださいました。見事な富成小学校の校庭です。こんなきれいな場所で運動できる子どもたちは幸せです。周囲に気づかれない部分で学校を支えてくださる庁務員さんに改めて感謝です。
画像2 画像2

まさにプール日和!

 昨日は雨で、また梅雨に戻ったかと思っていましたが、今日は一転プール日和になりました。
 水泳指導では、黙々と先生の指導に従い、教えられている泳ぎ方を一生懸命行って頑張っています。その合間や最後に少しの自由時間があります。子どもたちが楽しみにしているのは、まさにこの自由時間です。子どもたちは、思い思いの泳ぎ方に挑戦したり、お互いに水を掛け合ったり、鬼ごっこをしたりしていました。この時ばかりは、大声を出して笑い、楽しんでいます。さっきまで、黙々と練習していたのがうそのように、すっかり元気を取り戻しています。まさに疲れを知らない子どもたちです。
 子どもたちの歓声が、元気の源になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンカードも頑張っています!

 梅雨の合間をぬって、子どもたちはマラソンも頑張っています。本校では、スクールバスを利用しているので、体力不足が心配されています。体育の時間はもちろんですが、朝、業間などを利用して、自主的に走り込んでいます。マラソンカードも4月から活用し、昨年同様、ある目標回数にきたら事務の先生、養護の先生、教頭先生、校長先生とシールをもらっていきます。現在のトップはなんと1年生です。教頭先生のところまで到達しました。職員室では、「すごいね〜」「1年生頑張ってるね」など、多くの先生方に褒められ、大きな拍手をもらっていました。次なる目標は、校長先生です。ガンバ!
画像1 画像1

花壇の様子PART2

画像1 画像1
 夏の花壇が少しずつ出来上がりつつあります。本校の花壇の原点は、美しい花を見る、さらに見ていただくことで心を和ませ、ほっとした気持ちにさせることです。日々忙しい生活をしているわたしたちが、大地にしっかりと根を張り、美しく咲いている花に魅せられ、「よし、がんばろう」と元気になれば、最高です。
 花を育てるということはとても地道で根気のいる作業です。本校でこの中心的な役割を担っているのが、庁務員さんと養護教諭です。二人は、種から苗を育て、子どもたちにバトンを渡しています。それを引き継いで花を育てている子どもたちは、毎年とても思いやりのある心豊かな子どもたちになっています。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024