最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:93000
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

地域に花のプレゼントを!

画像1 画像1
 毎年、地域探検等でお世話になっている地域の方に花をプレゼントしています。昨年は、ミニひまわりだったので、今年は日々草やサルビアなどを混ぜて育てています。天候が不安定なこともあり、生育が遅れているようですが、配達する日までは2週間あるので、それまで一生懸命育てたいと思います。例年であれば、2年生が中心となって地域探検をし、お礼に花のプレゼントとなるのですが、今年度は2年生がいないので地域探検はありません。しかし、普段から子どもたちがお世話になっている地域の皆さんなので、例年通りに感謝を込めてプレゼントしたいと思っています。子どもたちが育てている花なので、きっと気に入っていただけると思います。ぜひ楽しみにしていてください!
画像2 画像2

人権教育PART2

 3校時目は3・4年生の授業でした。「プレゼント」というDVDを見ながら、いじめについて考えさせていました。相手のことを考えることができなくなると、わがままな気持ちが強くなり、相手のことを深く傷つけてしまいます。それが周囲にも伝わり、みんなが同じように無視したり、助けてあげられない雰囲気になってしまったりしています。少しでも相手のことを考えた行動ができれば、いじめは少なくなっていくのです。「プレゼント」を見ながら、大きな贈り物は人の心、優しさであることを学んだようです。
 4校時目は5・6年生の授業でした。「こらのおじいちゃん」というお話では、何か悪いことがあれば、誰でも同じように「こらっ」とおこるおじいちゃんが登場します。しかし、そのおじいちゃんは、公園で壊れているところを直したり、人が困りそうなところを進んで使えるようにします。本当は、すばらしいおじいちゃんなのです。人を見かけや思い込みで判断すれば、それは大きな間違いになるのです。その人なりをよく知ってこそ、正しい判断ができることを学んだようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は人権教育の授業を行いました!PART1

 今日は人権擁護委員会の菅野さん、舟山さん、福地さんが来校してくださり、人権教育授業を全学年で行ってくださいました。
 2校時は、1年生でした。紙芝居を使ってのお話でしたが、ブル太郎くんがいつもいじめていたしば男くんと、あるとき心と体が入れ替わるという話の展開でした。入れ替わったことで、ブル太郎君の本当の気持ちが理解できるようになったり、しば男くんがどんな辛い思いをしていたかが分かるようになりました。相手の心は、相手の立場になって初めて分かるようです。紙芝居を食い入るように見ていた1年生も、ブル太郎君の気持ちやしば男君の気持ちになって考えることができました。とても分かりやすく、子どもたちの心に響くお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は6年生の算数の授業研究でした!

 今日は、6年生の算数授業を全職員で参観し、子どもたちの学習の様子を見ました。
 授業は点対称の学習でした。前時では、線対称について学習し、線対称にならないものの中に点対称があることを今日の学習で学ぶのです。子どもたちは、特徴を探すのに少し苦労していましたが、「逆さにすれはいいんじゃない」とか「回せばどうかな」など少しずつひらめき、点対称に気づくことができました。最後に福島県の市町村のマークで、様々な点対称を探すことができました。子どもたちは、一つの方法に気づくとどんどん先に進めることができます。子どもたちの柔軟な頭には感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル真っ盛り!

画像1 画像1
 子どもたちが放流したホタルが成長し、今が見頃となっています。
 写真に掲載したのは、地域支援員の小林さんが撮影してくださったものです。夜8時30分以降がホタルが舞う時間です。ぜひ子どもを連れて見に行ってはどうでしょうか?あと1週間ぐらいが見頃かもしれません。この機会を逃さず、都会では体験できないものを子どもたちに与えていただきたいと思います。
 自然環境豊かな富成地区に感激です!
画像2 画像2

第1回学校保健委員会開催

 今年度第1回学校保健委員会が開催されました。学校医の佐藤先生と鈴木先生、薬剤師の長谷川先生、学校給食センターの三浦先生、PTAから菅野さんと佐藤さん等12名が参加しました。会議に先立ち、校長先生から委嘱状を交付され、委員長に佐藤先生が選出されました。養護教諭から定期健康診断の結果について資料をもとに説明があり、それぞれの立場から意見がだされました。本校児童の健康課題は疾病よりも小柄な体格で、その改善に向けて、今年度も食育や早寝早起き朝ごはん運動を推進することになりました。詳しくはほけんだより等でお知らせする予定です。これからも家庭と連携しながら児童の健康増進に取り組んでいきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

かしの木タイムに読み聞かせがありました

 今日のかしの木タイムは伊達市図書館のボランティアによる読み聞かせがありました。菅野さんと渋谷さんが大型絵本を持って図書室に入ると子どもたちは興味津々でした。「999ひきのきょうだい」「にじいろのさかな」の2冊を取り出して読み聞かせをしてもらいました。子どもたちはきれいな迫力ある絵と話に食い入るように集中して見ていました。感想は「999匹のかえるの数はすごい。」「にじいろさかなは最後に友達ができて良かった。」等発表していました。想像力を働かせたり、相手の身になって考えることができる富成っ子に育っていることがうれしく思います。秋に又来てくれるので楽しみです。菅野さん、渋谷さんお忙しいところありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭もきれいになりました!

画像1 画像1
 今日は松陽中学校の授業公開がありました。写真は載せられませんが、富成小学校を卒業し、松陽中学校で頑張っている子どもたちを見て、とてもうれしく思いました。友達もたくさんでき、楽しく生活しているようでした。また、松陽中学校の生徒も学習に一生懸命取り組んでいました。
 話は変わりますが、きれいになった校庭をご覧ください。毎年ですが、本校の庁務員さんが、軽トラックを使って校庭にレイキをかけ、雑草取りや整地をしてくださいました。見事な富成小学校の校庭です。こんなきれいな場所で運動できる子どもたちは幸せです。周囲に気づかれない部分で学校を支えてくださる庁務員さんに改めて感謝です。
画像2 画像2

まさにプール日和!

 昨日は雨で、また梅雨に戻ったかと思っていましたが、今日は一転プール日和になりました。
 水泳指導では、黙々と先生の指導に従い、教えられている泳ぎ方を一生懸命行って頑張っています。その合間や最後に少しの自由時間があります。子どもたちが楽しみにしているのは、まさにこの自由時間です。子どもたちは、思い思いの泳ぎ方に挑戦したり、お互いに水を掛け合ったり、鬼ごっこをしたりしていました。この時ばかりは、大声を出して笑い、楽しんでいます。さっきまで、黙々と練習していたのがうそのように、すっかり元気を取り戻しています。まさに疲れを知らない子どもたちです。
 子どもたちの歓声が、元気の源になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンカードも頑張っています!

 梅雨の合間をぬって、子どもたちはマラソンも頑張っています。本校では、スクールバスを利用しているので、体力不足が心配されています。体育の時間はもちろんですが、朝、業間などを利用して、自主的に走り込んでいます。マラソンカードも4月から活用し、昨年同様、ある目標回数にきたら事務の先生、養護の先生、教頭先生、校長先生とシールをもらっていきます。現在のトップはなんと1年生です。教頭先生のところまで到達しました。職員室では、「すごいね〜」「1年生頑張ってるね」など、多くの先生方に褒められ、大きな拍手をもらっていました。次なる目標は、校長先生です。ガンバ!
画像1 画像1

花壇の様子PART2

画像1 画像1
 夏の花壇が少しずつ出来上がりつつあります。本校の花壇の原点は、美しい花を見る、さらに見ていただくことで心を和ませ、ほっとした気持ちにさせることです。日々忙しい生活をしているわたしたちが、大地にしっかりと根を張り、美しく咲いている花に魅せられ、「よし、がんばろう」と元気になれば、最高です。
 花を育てるということはとても地道で根気のいる作業です。本校でこの中心的な役割を担っているのが、庁務員さんと養護教諭です。二人は、種から苗を育て、子どもたちにバトンを渡しています。それを引き継いで花を育てている子どもたちは、毎年とても思いやりのある心豊かな子どもたちになっています。

画像2 画像2

1年生の「カラフル花壇」完成!

 今日は1年生が花壇に花の苗を植えました。花壇の名前は「カラフル花壇」です。入学してから自分たちで種をまき苗に育てたものも含めて、全部で100本以上植えました。1人20本は植えたことになり、作業が真剣そのものでどんどん上手になりました。花壇が完成してから、「カラフル花壇になったね。」と満足げにつぶやく子どもたちでした。早速水をくれる様子も慣れたもので感心しました。夏の花壇が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生花壇に朝顔のロープ張りをしました。

 1年生は生活科で朝顔を育てていますが、大きく育つ朝顔を見せたいと庁務員さんが1年生の花壇にロープを張ってくれました。2階のベランダまで伸ばすのでロープの固定が大変です。今年は鉄のチェーンを花壇に埋め込んで固定しました。いつもみんなのために色々工夫して仕事をしてくれる庁務員さんは「富成小の匠」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の健康集会を開きました

 今日のかしの木タイムは「歯の健康集会」でした。整美委員会が中心になって進めました。まず、むし歯のない児童の表彰では12人が表彰されました。その後は、整美委員フル出演の劇「ミュータンスにまけるな」です。ミュータンスと戦う歯みがきマンから歯に関するクイズが出され、みんなで黄色と緑色のうちわで答えました。みんながクイズに正解するのでミュータンスが逃げてしまいました。最後はかしの木班で伝言ゲームを行いました。問題が虫歯の原因や虫歯予防に役立つ名前だったので、1年生にとっては難しい言葉がとびかいましたが、上級生が助けてくれたので何とか伝えることができたようです。
整美委員会のメンバーは練習する時間がほとんどなく本番になってしまいましたが、協力して会を進めることができました。これを機会に、富成小のみんなが歯の健康を考えてくれるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室PART2

 交通教室では、1年生が歩行練習、3〜6年生が自転車練習で実施しました。
 1年生は、バス通学のために登下校をほとんど歩いていません。そのせいか、横断歩道での注意事項(いったん止まり、左右の確認をすることなど)が理解できていません。今回は、富成駐在所の菊地さんが付いて指導してくださいました。子どもたちは、教えられたことに対して、元気よく「はい!」と答えて真剣に取り組んでいました。
 3〜6年生は、自転車の乗り方について学習しましたが、震災の影響があり、自転車に乗る機会が少なかったせいか、思うように動かない自転車に戸惑っていたようです。自分の自転車ではないせいもあったのでしょうが、見ていると、自転車にまたがった時の両足がかかとまでぺったりと付いている児童が多かったり、自分の体に合わない大きい自転車に乗っていたりしていたようです。機会があればぜひご家庭でも、お子さんの自転車練習を見てあげていただければと思います。
 最後になりましたが、お忙しい中指導に来てくださいました駐在所の菊地様をはじめ、亀岡様、菅野様、佐藤様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室PART1

 今日は交通教室が実施しました。講師に、駐在所の菊地様、交通教育専門員の亀岡様、交対協富成分会の菅野様・佐藤様に来ていただき、正しい歩き方や自転車の乗り方を丁寧に教えていただきました。特に、亀岡様は、本校が自転車大会に参加した際、熱心にご指導くださったこともあり、さすがに正しい自転車の乗り方に詳しく、ポイントになることを実演を交えて教えてくださいました。また本校では、ヘルメットの着用率がまだまだ100%までいかないので、実際に全員がかぶれるよう、校長先生が他の学校から借りてきてくださり、ヘルメットによる安全性を確認しました。ぜひ自分の命を守るために、ヘルメットの着用をお願いしたします。
 交通教室が始まる前には、稲村輪業さんに自転車点検を実施してもらい、ブレーキの状態やサドル・ハンドルの位置、空気圧を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生が花壇に花を植えました。

 春の花を抜きさびしかった花壇ですが、、庁務員さんが耕してくれたので今日は3.4年生が花の苗を植えました。みんなで花壇の設計をして、名前をつけました。「みんなのサンシャイン花壇」です。昨年も植えているので子ども達は慣れた手つきでしたが、設計図のように植えるのは少し難しかったようで、「ジニアはどこ?」「千日紅はどれ?」等と聞きながら協力して植えました。作業終了後、設計図通りに植えることができ大満足です。これから水くれや草むしりをやって、大きく育てていきたいと思います。どんな花壇になるか楽しみにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は全学年プールに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがあった割には少し風が冷たく、「さむーい」という声も上がっていました。でも、少しの晴れ間がとても貴重なので、水温気温ともOKということで水泳学習をしました。子どもたちは、少しの寒さもへっちゃら大喜びでプールに入っていました。
 写真に掲載したのは、1年生の学習の様子です。小学校最初のプールなので、幼稚園の時の浅いプールとは勝手が違い、みんな少し興奮気味です。「だいじょうぶ?」という先生の声にも、「早くやろう、泳ごう」と答えていました。まずは水慣れということで、水を掛け合いながら、頭まで水につかり、プールサイドでバシャバシャと足を動かしました。少し慣れると、端から端まで歩いたり手でかいて進んだりしていました。最後には先生のあとに並んで、カルガモのように動いていました。

3年生算数の研究授業でした!

今年度最初の研究授業を行いました。
 授業は、3年生の算数で「円と球 まるい形を調べよう」でした。子どもたちが地図を手がかりにして、宝を探すという「円と球」の発展問題です。「アの点から6cm、イの4cmのところにある宝」という問題で、子どもたちは、「定規だとできるよ」「コンパスじゃない」などと予想を立てて、宝探しをしました。
 始めてみると、定規を使う児童が多く苦労していました。そこで、コンパスを使っている児童が「コンパスを使って、こうやればいいんじゃない」という考えを出して、大きく授業が展開し、解決の糸口が見えてきました。すると、あちこちから「先生分かりました」「ここだと思うんだけど」と声が上がり始め、宝が無事見つかりました。
 さらに、習熟を図る問題を2問行い、見事正解することができました。最後に、先生が宝の場所をめくったら、金貨や王冠が出てきたので子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初のさんまの会が行なわれました!

 今年度で2年目になるさんまの会が行われました。昨年度はPTAが主体となって、月1回放課後を利用して、子どもたちが自由にそして楽しく運動を行っていました。今年度もその目的を継承し、コーチズの大内さんや地域おこし支援員の小林さんが中心となって、子どもたちに有意義なひとときを月1回程度行っていただくことになりました。今日は、地域おこし支援員になる山田さんとコーチズのお手伝いをしている尾形さんも来校してくださり、4人のスタッフでいろいろな運動に取り組みました。
 写真に載せたのは、『リスさん』というゲームです。3人1組になり、そのうち2人が両脇の木になり、その中にリス役の一人が入ります。「人間だ」「火事だ」「あらしだ」のかけ声で、リス役が移動したり、木の役が移動したり、全員が移動したりします。移動した時は新たな場所を見つけなければなりません。子どもたちはドキドキしながらコーチのかけ声を聞き、素早く新しい場所を探していました。
 さんまの会が終わったあと、子どもたちは「楽しかった」「またやりたいね」「この次は何やるのかな」などと話し、充実した汗をかいていました。スタッフの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024