最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:93001
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

仕事納め!

 いよいよ今年も仕事納めとなり、玄関には、ふるさとふれあい教室で作った富成地区伝統のしめ縄を飾り、新年を迎えることにしました。
 今年1年、大変お世話になりました。皆様方のおかげで、とてもよい1年を過ごさせていただきました。特に、子どもたちが様々な活動に参加でき、有意義な体験ができたことはとてもうれしいことでした。ありがとうございました。来年もまた教職員一同、富成小学校の子どもたちのために頑張っていきますので、どうぞご支援ご協力をよろしくお願いたします。最後になりましたが、皆様にとってよい年を迎えられますよう心よりお祈り申し上げます!
      〜富成小学校職員一同〜
画像1 画像1

寺子屋教室ケーキ作り

画像1 画像1
 寺子屋教室でケーキづくりを行いました!
 とても楽しく作ることができたようです。味もバッチリかな。ひとまず、その時の写真をアップしてみましたのでご覧ください。
画像2 画像2

冬休み寺子屋教室開催!

 今日から2日間冬休み寺子屋教室が開催されます。
 1日目の午前中は、冬休みの宿題や書き初めの学習をしていました。学生3名とボランティア2名、そして会の中心となっている小林さんの計6名で指導してくださっています。子どもたちは、それぞれやりたい学習に取り組み、一生懸命頑張っていました。午後からはケーキ作りも予定されているようで、子どもたちはとても楽しみにしていました。また、明日は、つきだて花工房でうどん打ちの体験をし、うどんを食べたあと月舘小学校体育館で運動をする予定です。
 いつも楽しい企画を考えて、子どもたちのために寺子屋教室を開催してくださっている地域おこし支援員の小林さんにはただただ感謝です。何度も参加している学生さんやボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年もあと1週間!

 いよいよ今年もあと1週間となり、カウントダウンです。特に、クリスマスを迎え、冬休みに入った子どもたちはとてもにこにこ顔で元気に過ごしていることと思います。学校も明日が仕事納めとなり、今年も終わりだなあという実感がわいてきました。
 さて皆さんは、今年の重大ニュースは何か、ご家庭で考えてみましたか?学校の教職員でも話題になりいろいろと出ました。振り返ればいろいろな出来事があった1年なのです。きっとご家庭でも「ああそうだった」「こんなこともあった」「あれは楽しかったね」などなど、思い出は尽きないかもしれません。振り返らないと忘れてしまうので、ぜひ重大ニュースを出し合ってみてください。家族団らんのよい機会となることでしょう。
 掲載した写真は2学期に行ったいくつかの行事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式PART3

 PART3は生徒指導のお話です。
 明日から子どもたちは冬休みを迎えます。おうちの人が仕事で、子どもだけで留守番をしている家庭もあるかと思います。そこで、事件や事故に巻き込まれることのないようご家庭でも十分話し合っていただきたいと思います。ここでは大きく3点についてお願いします。
 まず1つ目は、不審者や不審な電話の対応です。外で遊んでいる時、又は家の中で子どもたちだけの時の状況が考えられます。学校では、「いかのおすし」、行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせるについて話していますので、家でもご確認ください。ただ、家にいる時には、ドアの鍵を開けたりしない、知らない人には応対しないなど具体的に伝えておくといいです。また、電話でも知らない人の話を信用しない、又は電話には出ないなど、注意すべきことを絞って話してほしいと思います。
 2つ目は、火事です。家で火を使うことが多い季節です。子どもたちだけの時には、なるべくストーブを点火したり、料理をさせたりしないことです。特に、火事になるとどうなるのかをぜひお話ください。
 3つ目は、交通事故です。特に冬道の自転車乗りはやめさせてください。凍結しているところで滑ってしまうと大事故につながります。また、大雪の時などの外出は危険です。滑った車に巻き込まれたり、雪道で転倒したりして大ケガをしてしまいます。
 まだまだ、気をつけることはたくさんあると思いますが、この機会に家族で話し合って、楽しい冬休みを過ごさせていただきたいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式!PART2

 PART2は、表彰の様子です。
 2学期中、たくさんの賞状を子どもたちに渡してきました。終業式でも、絵画コンクール、かしの木満点賞、スポ少バレーに賞状を渡しました。校長先生の目指した努力し続けることが実を結んだのだと思います。この冬休みも、各種コンクール募集があります。挑戦できる子どもたちは大いに取り組んでほしいと思います。きっと、その努力が自分の力を高めていきます。頑張ろう、とみなりっ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式!PART1

 今日で長かった2学期も終了いたしました。
 振り返ってみると、校内水泳記録会から始まり運動会、学習発表会、持久走記録会、ふるさとふれあい教室などなど、その他たくさんの活動を行ってきました。子どもたちには何が一番思い出に残ったのでしょうか、気になるところです。ぜひご家庭でも聞いてみてはいかがでしょうか?
 終業式では、校長先生から「2学期の目標である工夫することや努力し続けることができましたか?」という問いかけがありました。実感がないのか、子どもたちの反応は鈍かったのですが、校長先生が「問題を工夫して解いたり、発表でのせりふを覚えたり、かしの木満点賞を取るために頑張ったりしていましたね。」と話すと、「そういうことか」と理解したのか明るい表情に変わりました。一人一人が目標に向かって工夫したり、一生懸命頑張ってきたりした2学期でした。すごい、とみなりっ子に大きな拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の合奏発表!

 今日の4校時目に5・6年生が合奏発表を行いました。サプライズなのか、6年生児童2名が校長室と職員室に来て、「わたしたちの合奏発表を聴きに来てください!」と発表がありました。「せっかくだから、みんなで聴きに行くよ」ということで、校長先生と職員室にいた4名、計5名で音楽室に向かいました。
 子どもたちは、練習を終えて発表できる態勢になっていましたが、5名の観客が来たので、「あっ、緊張する」などつぶやいて少し顔がこわばってきたようです。しかし、演奏が始まると、今まで練習してきたことが生かされ、様々な楽器を上手に奏でていました。演奏した曲は「風を切って」です。演奏が終わったあとの感想では、校長先生が、「風を切って」という曲が世界的冒険家の植村直己さんの理想やチャレンジ精神を受け継ぐ未来の皆さんに思いを託す曲であることを伝えました。まだ、子どもたちにはピンとこないかもしれませんが、体に染みこんだ曲の力が、子どもたちの未知なる力を大いに引き出してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさんが来ました!

 先週に引き続きサンタさんがやってきました。
 昨年は、ジェフ先生がサンタさんを演じ、今年は、新しいALTの佐藤先生が演じてくれました。
 5・6年生の外国語活動では、クリスマスに関する言葉を覚え、ジャンケンゲームをしたり、フルーツバスケットをしたりしました。子どもたちは、環境によって気分が盛り上がります。今回のように、サンタクロースの格好で登場したり、リースを飾ったりするだけで子どもたちは楽しくなります。すると、その雰囲気に合わせて自然に体が動き、言葉もなめらかになります。思わず「メリークリスマス!」と口走ってしまうのです。それが英語と結びついていくわけですから、すばらしい相乗効果です。改めて、外国語活動を工夫していただいている佐藤先生に感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除雪機初稼働

 今朝は、12月にしては珍しい10センチを超える積雪となりました。そこで、今年度より伊達市より配置された除雪機の試運転を兼ねて動かしてみました。
 もっと多い雪でないと効果はないのかなと思いながら、また、ちゃんと動かせるかなと言う心配を抱えながらの初稼働でしたが、心配無用で、たいへん効果的でした。操作に慣れてくるとよく雪を取り込むことができ、思った方向に飛ばすことができました。そして、雪が深いところでは効果抜群でした。本校は、幹線道路から校舎までがかなり距離があります。また、給食運搬車が通れるようにするために、校舎裏側の道路も除雪する必要があるので、除雪作業はかなりたいへんです。この除雪機のおかげでこれらの負担が軽減されそうです。
 なお、この除雪機は学区内の自治会にも貸し出しできますので、希望される場合にはお申し出ください。なお、貸し出しにはいくつかの条件等がありますので、ご確認の上お願いできれば幸いです。


画像1 画像1
画像2 画像2

べっこう飴作り!

 今日、3・4年生が学級活動の時間にべっこう飴作りに挑戦しました。砂糖に少しだけ水を加えて煮ていくので、子どもたちは緊張しながら作っていました。白から透明、そして黄金色に変わっていくと、「あっ、べっこう飴だ!」と大きな歓声を上げていました。出来上がると、早速みんなで食べました。中には、ペロペロキャンディーのように味わっている子どもや、しばらくはきれいな黄金色のようにキラキラしているべっこう飴をじっとながめている子どもなど様々でした。一人2個だったので、ほとんどの子どもがお土産と言って持ち帰りました。もしかしたら、家族の皆さんへのお土産かもしれません。その時は、ぜひご賞味ください。万が一、自分のお土産になった場合は、ぜひおうちでも作ってほしいなと期待を込めてお話ください。きっとはりきって作るのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末清掃強化週間!

 今年も残すところあと2週間となりました。皆さんのご家庭では、大掃除の計画、もしくは実施をされているところはありませんか?学校では、今週1週間を学期末清掃強化週間として、昼の清掃時間に普段きれいにできないところや教室の隅々まできれいにしようと取り組んでいます。1年間お世話になった学校内をきれいにして、新年を迎えようということです。
 掃除をしてみると、教室の隅や戸棚の後ろ、ロッカーの中、机、イスなど、あちこちに埃がたまっています。意識して掃除をしないと、意外と気づかずに生活しているのかもしれません。子どもたちは一生懸命きれいにし、少しすっきりとしたようです。
 日本独特の伝統かもしれませんが、年末の大掃除は大事な生活習慣です。まだ計画を立てていないご家庭がありましたら、ぜひ子どもたちにも大掃除の分担をさせ、よい年を迎える準備をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千葉県の高校生から励ましのメッセージが届きました!

画像1 画像1
 千葉県にある市原八幡高等学校の生徒から、富成小学校に励ましの手紙とクリスマスの折り紙メッセージを送っていただきました!
 どうして富成小学校かと言いますと、本校に勤務している教員が震災復興のボランティアに行った時、そこで同じボランティアをしていた高校の先生と知り合いになったのです。高校の先生は、自分の受け持っている生徒達も何かしてあげたいと学校で話していたことを本校教員に伝えました。それではということになり、その時勤務していた学校と富成小学校にお手紙を届けることになったそうです。全く繋がりがない糸でしたが、あることをきっかけに大きな力や助けとなって、結びつきの強い心の糸になりました。改めて人の優しさや思いやりの心を感じました。
 きっと気づかないところでたくさんの人が震災復興を願い、サポートしてくださっているんだとつくづく感じます。ありがとうございました!
画像2 画像2

お話会!

 今日は佐藤さんによるお話会です。今年最後になりますが、1年生に読み聞かせをしていただきました。
 まず1冊目は「ちいさなろば」です。もうすぐクリスマスということもあり、サンタさんが登場しました。サンタさんにつきものはトナカイです。1頭のトナカイが足を痛めたので、サンタさんが、ろばに「トナカイのかわりにそりを引いて、子どもたちのプレゼンを届けてくれないかな」とお願いしました。ろばはすぐに引き受け、一生懸命子どもたちの家を駆け回りました。頑張ったろばに、サンタさんは、ろばのお友達になれる白いろばをプレゼントしてくれました。聞いていた子どもたちは、「よかったねえ〜」と話していました。
 2冊目は「わゴムは どのくらいのびるのかしら」です。ゴムが隣の町どころではなく、宇宙まで伸びてしまうお話です。子どもたちは、いつ切れてしまうのか、目を細めドキドキしながら聞いていました。そして、宇宙飛行機を降りたあとにとうとうわゴムが切れてしまいました。しかし、ご安心ください。引き戻された場所は、なんと自分の家のベッドだったのです。子どもたちは、ほっとした表情に変わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富成小学校の宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、昔の学校の写真です!
 今年で141年を迎えた富成小学校は、たくさんの歴史的変遷を乗り越えてきました。建物も一番最初は高福寺の本堂だったので、現在まで何度となく変わってきました。写真に掲載したのは、富成村国民学校(今から73年前ぐらい)のものです。少し見えにくくて申しわけありませんが、歴史を感じさせる建物です。

校庭にうっすらと雪が積もりました!

画像1 画像1
 今年度初めて、校庭に雪が積もりました。子どもたちは、この時を逃すまいと、すかさず校庭出て雪遊びを始めました。
 雪合戦をしたり、雪の上を滑ったり・・・。さすがに雪だるまを作る量はなかったようで、雪の上を思う存分駆け回ることで満足していました。子どもは風の子です。寒さなど気にせず、どんどん校庭に集まってきました。大人にとってはやっかいな雪ですが、子どもにとってはとても楽しい雪です。
画像2 画像2

さんまの会

 今日は、1ヵ月に1回のさんまの会でした。早いもので、今年最後のさんまの会です。つくづく1年の月日が早いことに驚かされます。コーチズの大内さんと地域おこし支援員の小林さんに支えられ、継続できていることに感謝です。
 「今年度はどうしようか?」から始まり、「僕たちでよければ・・・」という心強い言葉で実施決定に至りました。本当にありがたいことです。そのおかげで、子どもたちの参加率は8割9割という高さです。毎回感じている「楽しかった」という充実感や満足感が、子どもたちの成長を促していることと思います。来年も引き続き子どもたちを見守っていただき、富成小学校の看板となる「さんまの会」をよろしくお願いいたします。
 今年1年、大内さん、小林さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念日

画像1 画像1
 今日12月12日は、富成小学校の創立記念日です。創立141年目を迎えました。最初は、伊達市霊山町にある掛田小学校支校の名称で高福寺の本堂内に創設されました。その後、富沢小学校と高成田分校を合わせて富成小学校となり現在に至っています。
 富成小学校は、長い歴史と伝統のある学校です。これからもその歴史に恥じないよう学習や運動に一生懸命取り組ませていきたいと思います。

豆腐作り<3・4年生>

 昨日、地域の西戸さんを講師に招いて、豆腐づくりを行いました。3・4年生の総合で実施し、今年で2年目になります。去年は、今の4年生が取り組み、今年は、複式学級なので3・4年で行いました。講師の西戸さんは、昨年の反省を踏まえ、今年はさらにバージョンアップを図ってくださいました。特に、あおばた豆腐に挑戦し、固めるための重し(120gの容器)を準備したり、牛乳パックの底に開ける穴に注意させたりして、子どもたちの豆腐づくりをサポートしてくださいました。以下に載せた文章は子どもが書いた感想の一部です。
 Aくん
 豆をミキサーでやり終わったあと、色が違うドロドロのすりつぶした緑色の豆が白くなっていました。その後、完成した時にまた緑色になったのでびっくりしました。
 Bさん
 牛乳パックから取り出すと、ドキドキしました。プルンッとなってすごかったです。きれいにできて良かったです。そして、食べた時は普通の豆腐とは違い、あまくておいしかったです。
 お世話になりました西戸さん、地域おこし支援員の小林さん、ありがとうございました!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香川県の岸上さんからみかんをいただきました!

 香川県高松市三谷町の岸上さんから、みかんをいただきました。岸上さんには様々な支援をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今日はいただいたみかんを早速子どもたちに分けて、給食後に食べました。子どもたちは、「あまくておいしいね」などと言って、給食を食べたあとにも関わらず、みかんをペロリと平らげました。とてもおいしかったからだと思います。岸上さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024