最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:1
総数:93047
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

卒業に向けて

 卒業式に向けて、本校の庁務員さんである菅野さんが、一生懸命にチューリップや桜の花などを温室で育てています。
 写真を見てもわかるように、花が今にも咲きそうな感じです。また、チューリップもつぼみが膨らみはじめ、卒業式には美しい花が咲きそうです。
 菅野さんは、毎日の手入れを欠かすことはありません。丁寧に水をあげ、温度の調整にも気を配っています。卒業する6年生のために、きれいな環境で卒業式の会場を盛り上げたいと願っているのです。玄関においてありますので、来校した際は、ぜひご覧ください。

 6年生の皆さん、すばらしい卒業式にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の発表

 3年生が、国語の学習で調べたことを発表しました。
「調べたことを整理して発表しよう」という単元で、友だちと協力して調べたことを画用紙などにまとめ、友達に伝えていました。あるグループは、地域のお祭りについて調べ、発表していました。役割をきちんと決め、伝えたいことを短くまとめるなど、上手に整理できていました。聞く側には、校長先生や保健室の先生、支援員の先生なども参加してくださいました。どのグループも上手な発表だったので、大きな拍手をもらっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

香川県三渓小学校との交流事業

 5日(火)に柱沢小学校の5年生と交流学習を行いました。
 今回は、9日〜12日まで香川県高松市にある三渓小学校を訪問するための話し合いをしました。富成小学校からは、4名の児童が参加し、高松では駅伝に参加することをメインに3泊4日でホームステイします。香川県の名所旧跡を巡ったり、讃岐うどんを食べたりして、楽しんできます。特に、最後の日は、三渓小学校を訪問し、子どもたちとの交流会が催されます。三谷町のご厚意により企画された今回の交流事業に感謝です。きっと子どもたちもすばらしいひとときを過ごし、良き思い出になると思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外、福は内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に新年もひと月が過ぎ、早いもので2月に入ってしまいました。
 学校では、2月3日を前に今日豆まきを行いました。企画委員会の児童が鬼になり、各教室を回りました。なきむし鬼、おこりんぼ鬼、わすれんぼ鬼、さぼり鬼などなど、いろいろな追い出したい鬼をめがけて豆をまきました。子どもたちは、退散した鬼を尻目に、福は内、福は内と大合唱していました。

5年生がNHK放送局の見学に行ってきました!

 31日(木)に5年生が放送局の見学に行ってきました。見学したのは、NHK福島放送局です。放送局に入ると、まず目にしたのは八重の桜の写真やポスター、セットなどです。今年の大河ドラマは会津が舞台となるということで、放送局も力を入れているようです。
 放送局では、ニュースができるまでどのような仕事をしているかやスタジオの中の様子などを、詳しく説明していただきました。最後には、八重の桜で使っているものと同じげベール銃を持たせてもらいました。とても重かったので、子どもたちもびっくりしていました。テレビで見ているのと、実際に持ってみるのとでは大きな違いがありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしの木タイム(なわとび集会)

画像1 画像1
 30日(水)になわとび集会を実施しました。
 体育委員会が中心となり、なわとび記録会に向けて、いろいろな跳び方を実技を交えて教えていました。特に、どんなところを注意すれば跳べるのかポイントを絞って話していました。お手本としてなわとびの実技をしていた体育委員の子どもたちは、とても上手に跳んでいました。
 最後に、縦割りのかしの木班で長なわとびで何回跳べるかを競争しました。1年生が上手に跳んでいたのはびっくりしました!練習することで上達は早くなるのですね。
画像2 画像2

鼓笛練習がんばっています!

画像1 画像1
 鼓笛の引き継ぎ会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
 昼休み時間になると、2年生〜5年生までは、それぞれの活動場所で自分の演奏する楽器等を熱心に練習しています。特に、6年生が指導の中心になって、丁寧に下級生の面倒を見て教えています。カラーガードでは、姿見となる鏡を使い、カラーガードの動かし方や体の動きを教えていました。教えていた6年生は、上手になったねとしきりにほめていました!

民家園に行ってきました!

 28日(月)に3年生が民家園に行ってきました。
 3年生の社会科では、かわってきた人々のくらしの中で昔の生活を知る学習があります。洗濯板や土間,水がめ、いろりなどなど、昔の道具について学び、現代の生活と比べてどのように変わってきたかを理解します。民家園では、実際に昔の様子を再現した家の中を見てきました。子どもたちは、何に使うのかな?など興味を持って見学してました。特に、案内してくださる方のまゆの話や井戸の話を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさし

 25日(金)に、小正月を祝うだんごさしを行いました。本来は15日に行う予定していましたが、インフルエンザが流行していたため今日の実施になりました。
 だんごさしでは、3人のおばあさんに来ていただき、だんごの作り方やさし方などを教えてもらいました。子どもたちは、話をよく聞き、一生懸命に取り組みました。紙で七福神を作り、だんごをミズキにさし、願いを込めて完成しました。
 そのあとは、3年生が収穫してきた小豆で、おいしくあんこのだんごをいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科いっぱい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(水)のかしの木タイムの時間に理科いっぱい活動を行いました。
 今日は、パタリンチョウを作る活動です。絵で表したチョウなのに、なんと突然羽が動き出すのです。見ていた子どもたちも羽が動いている、本物だなどと声を上げていました。実は磁石の特性を生かしたトリックです。そのしかけを理科の山じろう先生から聞き、全校生で作成しました。完成したパタリンチョウを友達や先生に見せ合っていました。とても楽しい理科いっぱい活動でした。

ふくしま職業体験出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(21日)、ふくしま職業体験出前講座を実施しました。
 講師として来校してくださったのは、国際情報工科大学校の鈴木先生です。5年生を対象に、自動車の仕組みについて学習しました。特に、ハイブリッド車について教えていただき、モーターで動くことをラジコンを使って理解させてくださいました。モーターを分解したり、ハイブリッド車に乗ったりして実体験することができました。

授業参観日・PTA全体会・学級懇談会

 18日(金)は、授業参観・PTA全体会・学級懇談会でした。
 雪が降り、大変な中、たくさんの保護者が来校してくださいました。授業では、子どもたちが先生の話をよく聞き、一生懸命お家の人にみてもらおうと発表したり、良い姿勢で学習を進めてたりしていました。中には、うちの人が来ないかなと、時々心配そうに後ろを振り返る子どももいました。
 保護者の皆さんは、雪が降る中、学年懇談まで熱心に参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓指導

画像1 画像1
 17日(木)に太鼓指導を実施しました。講師として来てくださったのは、学校評議員でもある柳沼様です。
 6年生の子どもたちは、柳沼様の指導を楽しみにしており、毎日休み時間や昼休みを利用して練習に励んでいます。小さい頃から親しんでいる子どももいて、自信を持って太鼓をたたいています。そのせいか、迫力満点の太鼓で、柳沼様からもお褒めの言葉をたくさんもらっていました。6年生のすばらしい太鼓は、かしの木班のお別れ会や6年生保護者への感謝の会で披露する予定です。
画像2 画像2

雪が降ると子どもたちは元気!

画像1 画像1
 学校が始まって、寒い日が続いています。特に、今日は雪が降っています。
 子どもたちはこのときばかりと昼休み校庭に出て、雪合戦をしていました。しかもほんの少ししか積もっていない部分で楽しく遊んでいます。ちょっとしたところでも楽しさを見つける子どもたちはすばらしいです。よくよく見てみると、なんとその中に校長先生が参加していました。
画像2 画像2

52名全員そろって第3学期がスタートしました!

 8日(火)に第3学期がスタートし、子どもたちはにこにこと明るい笑顔で登校しました。きっと楽しい思い出がいっぱいあった冬休みを過ごせたことと思います。
 第3学期の始業式では、校長先生からあれもこれもほしがったトンちゃんが、自分自身の姿を見つめ直し、自分の良さに気づいたというトンちゃんの初夢のお話を聞きました。富成小の子どもたちも、自分自身を大切にできるよう何事にも進んで取り組んでほしいと思います。また、3年生と6年生の代表児童が冬休みの反省と3学期の目標を発表しました。特に、なわとびをがんばることや立派な卒業式にするなど、これからの目標を力強く誓っていました。とみなりっ子、がんばれ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けまして おめでとうございます。

新年 明けまして おめでとうございます。

平成25年は、富成小創立140年の記念の年です。
富成小の歴史と伝統をさらに発展させることができるよう
職員一丸となって努力していきたいと思います。

えがおいっぱい、花いっぱい、やさしさいっぱいの
富成小学校となるよう、一歩一歩前進していきたいと
思いますので、今年も どうぞ よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年を迎える準備完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の「ふるさとふれあい教室」の際に地域のお年寄りの皆さんが作って
くださったしめ縄を玄関に飾りました。新しい年を迎える準備が整いました。

 復興元年の平成24年が,間もなく終わろうとしています。
 振り返りますと、富成っ子のひたむきな姿に励まされ、保護者や地域の皆様、
そして全国各地の被災地に心を寄せてくださる皆様に支えられ、とにかく前に
向かって歩み続けた年であったと思います。
 念願の富成地区大運動会も実施でき、学習発表会の後には親子で芋煮をほお
ばることもできました。持久走記録会では、本校のシンボルのかしの木に見守
られながら、思いっきり校庭を走る子どもたちのたくましい姿がありました。
すべて、皆様のおかげと感謝申し上げます。

 震災がわたしたちに教えてくれたことは、決してあきらめないこと、仲間と
手をつないで心を一つにして前に進むこと、そして、子どもたちに夢と希望を
与えられる社会をつくっていかなければならないということ。決意を新たに新
年を迎えたいと思います。
 
 最後に、子どもたち、そして保護者の皆様、地域の皆様のご多幸を祈念し、
今年最後の学校だよりといたします。

 皆様、どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

第2学期終業式

 12月21日(金)に第2学期終業式を行い、子どもたちは冬休みに入りました。
 振り返ってみると、この2学期はとても充実した活動を行いました。運動会に始まり、芸術鑑賞教室、陸上記録会、学習発表会、各種作品展、持久走記録会、アクアマリン体験学習などなど・・・。子どもたちも日々大きな目標を持ち、その度ごとに一生懸命取り組んでいました。
 このがんばりを新しい年にもつなげて、飛躍の年となるような巳年ししたいと思います。今年1年お世話になりました。来年もよい年でありますように祈るとともに、富成っ子をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、6年生が取り組んでいる和太鼓の練習が今年も始まりました。
 講師は、富成に住んでいらっしゃる柳沼守さんです。かつてのPTA会長さんでもあり、毎年太鼓の指導をしていただいています。
 今日は、小太鼓のたたき方の基礎を教えていただきました。初めてばちをにぎる子もいますが、みんな熱心に柳沼さんの話を聞き、真剣に練習に取り組んでいました。
 授業が終わっても、太鼓の音が鳴り響いていました。これから、卒業まで練習を続け、富成の伝統をしっかりと受け継いでいきたいと思います。

読み聞かせ

 今日の昼休み、全校生に読み聞かせを行いました。
 読み聞かせをしてくださったのは、佐藤さんと岩野さんです。読んでくださった作品は、てじな、ライオンのおり、ゆうかんなアイリーンなどです。仕掛け絵本やパネルシアターなど、様々な工夫を凝らして子どもたちに話を聞かせてくださいました。子どもたちも話に引き込まれ、思わず声を出していました。2学期の終わりにとてもよいお話会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 学力検査(国語)
2/14 学力検査(算数・理科)
新入学児保護者説明会
2/15 なわとび記録会
市・地区行事
2/9 香川県三谷町との交流会参加
2/10 香川県三谷町との交流会
2/11 香川県三谷町との交流会
2/12 香川県三谷町との交流会
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024