最新更新日:2024/03/27
本日:count up5
昨日:41
総数:202078
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

今日の授業風景(3・4年)

 3・4年生の3校時は、社会科でした。3年生は、消防署ではたらく人たちについての学習でした。消防署ではたらく人たちが、地域の人たちを守るために行っている仕事や努力していることについてまとめていました。まとめがどのように完成するのか、楽しみです。
 4年生は、単元末テストに取り組んでいました。どの子供の表情も真剣そのものでした。きっと学習の成果を発揮できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(1・2年)

 1・2年生教室では、今週金曜日に新入学児童のみなさんが来校した際におもてなしをするための遊び道具を準備していました。おもてなしをする1・2年生も道具を作りながら楽しむ様子が見られました。新入学児童のみなさんに楽しんでもらいたいですね。
 わかくさ学級では、算数の授業を行っていました。頑張って解いたプリントに担任の先生から丸付けをしてもらい、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その12

 最後は、地域の皆さん全員で豆をまいてくださり、6年生が拾いました。小学校最後の豆まき集会ですね。でも、袋に直接入れてもらうのは反則だぞ〜(笑)
 子どもたちも地域の皆さんも笑顔の節分交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その11

 最後に6年生が豆をまきました。ちょっと照れながら、でも最高学年らしく、中学校へ向けて、だらけた鬼は退治せねば…そんな思いの感じられる豆まきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の登場前に、シニアクラブの皆さんが豆をまいてくださり、4・5年生が拾いました。ご協力ありがとうございます。

鬼は外!福は内!その9

 次に5年生が豆をまきました。4年生のあたりから、豆のスピードが増し、「ぱらっ、ぱらっ、ぱらっ、ぱらっ、豆の音〜」というよりは「パシっ、パシっ、パシっ…」という感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退治したい鬼が個性的な4年生。保護者の皆様なら、どれが誰の鬼だか、名前を見なくても分かってしまいますね。

鬼は外!福は内!その7

 下学年に引き続き、4年生の出番です。子どもたちは、自分が付ける面と豆を当てる面の一人二つを作成しました。それぞれに味があって面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生の豆まきが終わったところで、今度は地域の皆さんの出番です。千寿会の皆さんが豆をまいてくださり、3年生までの子どもたちが「きゃーきゃー」と歓声を上げながら、豆を拾いました。ご協力ありがとうございます。

鬼は外!福は内!その5

 低学年に続いて3年生の出番です。「テレビ見過ぎ鬼」と「ねぼすけ鬼」に向かって「鬼は外!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その4

 次は自分の番。なんだかどきどき、うきうき、そんな表情です。「わがまま鬼」「いじけ鬼」「ふざけ鬼」などいろいろな鬼を退治しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外!福は内!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は2年生が豆まきです。お友達の豆まきにも一緒に「鬼は外!福は内!」と声をかけてあげました。

鬼は外!福は内!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から順番に自分が対退治したい鬼を発表し、その鬼に向かって「鬼は外!」と大きな声で豆をまきました。

鬼は外!福は内!

 今日は節分。本校では、地域の方々にお出でいただき、「節分交流会」を行いました。
 4年生の鍵盤ハーモニカの伴奏で豆まきの歌を歌った後、千寿会会長様より節分のお話をいただきました。この後、豆まきに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず楽しみました(パート2)

 外では、弓矢体験と木で作られたカート乗りを楽しみました。寒さに負けず、どの子供も笑顔いっぱいで楽しんでいました。寝そべって、きれいな青空を見上げるのも、気持ちが良かったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず楽しみました(パート1)

 つきだて花工房での森林環境学習。冷たい風が吹く中での活動でしたが、帰ってきた子供たちから「楽しかったあ!」という声がたくさん聞かれました。
 室内施設では、用意されていた木材を使って、木工クラフト作りに取り組ました。一人一人がこだわりをもって作った作品を大切に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなって戻ってきてね

 今日の午前中に鮭を戻す会の方が来校され、鮭の成長の様子を見てもらうと、そろそろ放流しても良い時期であるとお話がありました。やはり今年の冬は暖かいのでしょうか?昨年と比べるとかなり早い時期です。観察を始めた当初は、成長した鮭を引き取ってもらい、放流していただこうと思っていました。しかし、川の近くにおりて、自分で放流できないまでも、小さな鮭が海に向かって泳いでいく姿だけは見てほしいと考え、教頭が放流する様子を4・5年生みんなで見ることにしました。
 3〜4センチほどの、まだまだ小さな鮭ですが、川の上からでも泳ぐ様子を見ることができ、子供たちからは、「泳いでる。泳いでる。」「戻ってきてほしいなあ。」などの声が聞かれました。自然界の様々な困難に打ち勝って、1匹でも多くの鮭が戻ってきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃ〜い!

 先程、1・2年生が石田小学校の1・2年生と一緒に、森林環境学習の一環として、体験活動に出かけました。雪が積もっていれば、そり滑りもできたのですが残念です。でも、そり滑りに代わる「坂車」や木のクラフトなどの活動ができるようです。けがのないように、楽しんできてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卵が立った!

 集中して集中して・・・とうとう卵が立ちました。やった〜! 立てた本人も驚きの大歓声! おめでとう。第一号です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卵立て

 火曜日の全校集会での話を受け、子どもたちが卵立てにチャレンジに来てくれています。なんだか、卵におまじないをかけているように見えますが…立つかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446