![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:32 総数:188191 |
おりがみで飾り作り
2年生教室では4人が、折り紙を使って飾り物を作っていました。季節感なども考えて、作る物を決めていました。どんなものができあがるのでしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今週も肌寒いスタートとなりましたが、今日の給食はハヤシシチュー。1年生教室でも、ご飯にかけてハヤシライスにしたりそのまま食べたりして味わっていました。温かいシチューは、今日のような日にはおいしさ倍増ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ALT ジェル先生と
今日はALTの来校日です。子どもたちは外国語活動や外国語科の授業に楽しく取り組んでいます。また、お昼の放送は「イングリッシュ・インタビュー」でした。4年生の男子2人が、ペンケースの中身を聞く英語での質問に、英語で上手に答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 準備はしっかりと
今日の3,4年生の体育は、体育館で行われました。はじめは準備運動です。体のあちこちをしっかりと伸ばし、準備をしていました。この後は、小型ハードル走です。
![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習
5,6年生は、タブレットを使ってのプログラミング学習です。ICT支援員のサポートをいただきながら、プログルというサイトを利用して学習に取り組んでいました。描きたい図形を描くにはどういった指令を出したらいいのか、試行錯誤しながら取り組んでいました。思い通りにプログラミングできた時の笑顔が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月に入りました
今日から9月です。昨日までの陽気とは打って変わって、今日は小雨まじりの肌寒い日です。霊山も雨雲に覆われていました。
2年生は、図工室の中で工作のための材料探しをしていました。いい材料は見つかったでしょうか。どんな作品ができるのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のめあて発表
お昼の放送で、2学期のめあて発表を行いました。
1年生、4年生、6年生の代表児童が発表しました。 1年生にとっては、何事も初めての小学校生活。これからもたくさんのことを学び、楽しい学校生活になるといいですね。 2学期が、児童一人一人にとって大きくジャンプできるような、実りある4ヵ月になることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会で表彰を行いました。
今日の全校集会は、表彰を行いました。
毎日、子どもたちががんばっている証しですね。 ☆漢字大会 ☆計算大会 ☆水泳記録会 ☆健康ライフカード についての表彰です。 2学期も、スタートしたばかり。 何事にもチャレンジして、努力して、大いに力を発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュ・インタビュー
ALTのジェル先生が来校された時のお昼の放送では、「イングリッシュ・インタビュー」が行われます。今回は、夏休みの思い出について、6年生の3人が英語で応えていました。また、ジェル先生に夏休みの思い出を英語でインタビューしたりもしました。
授業以外でも、本物の英語に触れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期も清掃が始まりました!
昨日から、清掃が始まりました。
8・9月は新しい清掃場所になります。 班長さんを中心に、メンバーで話し合って分担箇所を決めていました。 清掃場所が変わっても一生懸命清掃をして、みんなできれいな学校で過ごせるといいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間
今日も朝から暑く、残暑が厳しいです。そんな中でも、休み時間の子どもたちは元気に校庭でドッジボールをして遊んでいました。楽しそうな声が校舎にも伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生体育科 ボール投げ遊び
1,2年生体育科の学習は、ボール投げ遊びでした。体全体を使い、大きな動作でボールを投げていました。また、円の中心にある段ボールの的をねらって、力いっぱいボールを投げていました。
普段の生活や遊びで、物を投げることが少なくなったと言われています。楽しみながら、ボールなどを投げることに継続して取り組ませていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定を行いました。
発育測定を行いました。
4月以来の測定でしたが、どの児童も、身長が伸び、体重も増えていました。 身長と体重がバランスよく増えていくのが理想ですが、ちょっとバランスが悪いなと感じる児童も見られました。 この夏休み、あまり出かけられなくてまったりと過ごした児童も多いかと思います。 2学期が始まりましたので、徐々に体を慣れさせ、規則正しい生活に早く戻していけるといいなぁと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生小型ハードル走
新学期2日目。3,4年生の体育科の学習は、小型ハードル走です。自分が走りやすいインターバルの長さを選んで、リズムよく走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当の時間♪
23日のお弁当の様子です。
默食の中でも笑顔で撮影に応じてくれた子どもたちです。おうちの方が作ってくれたお弁当を学校で友だちと食べるのは格別ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期始業式
およそ1ヵ月の夏休みが終わり、今日は第2学期の始業式です。久しぶりに元気な声が校舎内に響きました。廊下や教室の黒板には、子どもたちを迎える温かなメッセージが書かれていました。始業式では、無事に2学期のスタートを切れたことを喜び合いました。そして今日はお弁当の日です。本当なら久しぶりに会った友だちと楽しくお話をしながら、といきたいところですが、黙食です。それでも嬉しそうな表情が広がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(土)早朝奉仕作業について
8月21日(土)午前6時30分から実施予定の早朝奉仕作業ですが、現在の新型コロナウイルス感染状況やそれに伴う県の非常事態宣言等を鑑み、中止することといたしました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、同時に資源物回収も行う予定でしたが、こちらも行いません。資源物等がございましたら、後日学校までお持ちいただけると有り難いです。随時受け付けておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 草刈り
今日の午後、颯爽と現れた地域の方々。なんと、夏休み中伸び放題だった校地内の草を、慣れた手つきできれいに刈り取ってくださいました。3人の地域の皆様、本当にありがとうございました。地域の方々の心強いサポートに、いつも感謝の思いでいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日
夏休みも最後の週。先週から肌寒く、雨の日が続きましたが、今日からまた暑くなりそうです。
今日の霊山はどんよりとした曇り空。上小国川は長雨の影響でいつもより水量が多めです。花壇のひまわりは曇り空に負けず、きれいに咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お暑うございます。
学校近くへお出での際は,収穫のほうよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |