![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:14 総数:190890 |
絵の具で描いてみたよ
1年生の図画工作科の学習は、水彩絵の具を使っての学習でした。画用紙の上にきれいな色で、思い思いに線を描いていました。水加減で色の濃さが変わったり、長い線が描けたりすることを感じ取っていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動はかき氷づくり
6校時は3年生以上のクラブ活動。今日は今の季節にぴったりの「かき氷づくり」です。たっぷりの氷にお気に入りのシロップをかけて、パクッといただきます。頭がキンキンになりそうですが、冷たくておいしいんですよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗植え
校舎前の花壇に、夏の花々が植えられました。これから、私たちや来校される方々の目を楽しませてくれそうです。植えた後には、水をたっぷりとあげました。
苗は「小国園芸」様からのご提供です。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校プール
今日は梅雨の晴れ間。久しぶりのプールは、全校児童25名が一緒に入りました。1,2年生は石拾いなどの水遊び、3〜6年生は泳力に応じた自分のめあてに向かって、泳ぎの練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の上小国川工事
今日の上小国川工事の様子です。堤防代わりに、ナンバーの付いたフレコンバッグがびっしりと並べられています。
![]() ![]() 学期末クリーン週間
今日の清掃から、学期末クリーン週間のスタートです。今日は床の水拭きや扉のレール部分を重点的に清掃しました。普段なかなか手が届かない部分もきれいにすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フリー参観・学級懇談会
今日の5時間目はフリー参観、放課後には学級懇談会が行われました。授業では、1学期の間に成長した子どもたちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
学級懇談会では、現在の子どもたちの様子について情報交換をすることができました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃
先日、全校集会で清掃について見直してから、以前にも増して上手な清掃活動になりました。スリッパもきれいに拭く姿には、本当に頭が下がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上小国川護岸復旧工事
令和元年10月の台風19号で大きな被害を受けた小国川、上小国川ですが、学校の横を流れる上小国川の護岸復旧工事が本格的になりました。重機で土や石を掘り起こしています。一日も早い完成が待たれます。
![]() ![]() ソフトボール投げ
ソフトボール投げの練習も、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生リレー
朝の健康運動タイムでは、6年生が4×100メートルリレーの練習をしていました。なんだか今日はバトンパスがうまくかみ合わず・・・。うまくいかなかったことをもとに試行錯誤しながら、ちょうどいいパスのタイミングを見つけていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ咲いたよ、カエルもいたよ!
「アサガオ咲いてる!」1年生たちのうれしそうな声が聞こえてきました。紫色のきれいなアサガオが一輪、花開いていました。今年の第1号です。「こっちのつぼみはいつ咲くかなあ?」と、自分のアサガオも早く咲いてほしいと願っていました。
その近くでは、4年生女子の手のひらにたくさんの小さなカエルたち。「かわいい!」と大はしゃぎでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小国の伝統
今日の2時間目終了後の休み時間は、全校集会でした。今日はN先生のお話「小国の伝統」についてです。今年、マスターズゴルフで優勝した松山英樹選手と早藤キャディの行動を例に、小国の伝統を大切に守っていこう、というお話でした。
後半は保健の先生から、ゴミの減量に努めることと新しいゴミ箱(ペダル式ゴミ箱)の使い方について、お話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の3,4年生
今日は3年生以上が6校時の日です。6校時目の3,4年教室は理科の時間。これまでの学習を振り返るまとめの時間でした。棚の上のホウセンカも大きく育っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学生のお兄さん・お姉さんと一緒に その2
やさしいお兄さん・お姉さん達でした。
2学期以降、3,4年生は中学2年生と、5,6年生は中学1年生と、霊山3小学校集まっての交流学習を計画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生のお兄さん・お姉さんと一緒に
今日は、霊山中の3年生と、小国・石田・掛田小の1,2年生が、一緒に体育の授業を行いました。初めての小中交流授業です。霊山中学校の広い校庭で、じゃんけんゲームをしたり、しっぽとり鬼、ボール投げ、新聞紙で作った輪投げなどをしたりして、中学生と楽しく体を動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生理科
6年生は顕微鏡を使って、植物の葉の観察をしていました。歯の裏側にある口のようなものを見つけていました。5年生はタブレットを使って、これまでの復習や練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュ・インタビュー
今日はALT ジェル先生の来校日です。その日に合わせて、お昼の放送では「イングリッシュ・インタビュー」を行っています。ジェル先生からの英語の質問に、英語で応えます。そのやりとりが、校内に放送されます。少し緊張しながらも、しっかりと英語で応えていました。
![]() ![]() 1,2年生 鉄棒を使った運動遊び
今日の1,2年生の体育は、鉄棒を使った運動遊びでした。ツバメやぶら下がり、足抜きなどやさしい技にたくさん取り組んで、鉄棒となかよしになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の授業から
2時間目、2年生教室では国語科「スイミー」に出てくる生き物などを、タブレットで動画を見ながら確かめていました。真剣な表情です。
3,4年教室では理科の学習でした。理科の特別非常勤の先生が、4年生の作った電流の回路を見てくださっていました。3年生はゴムの力を利用したおもちゃで的当てをしていました。どうしたら遠くからでも的に当たるのかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |