![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:14 総数:190890 |
学校探検 その2
校長室の中にも探検に来た1,2年生の皆さん。去年と同じように、校長の椅子に座ってみました。「ふわふわする。」「座り心地がいい。」などと、校長室の秘密を発見していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検
2年生の案内で、1年生が学校探検を行いました。およそ1年前、まだよく分からない校舎の中を当時の2年生に案内されていた1年生が、大きく成長して、今度は案内する番です。「ここは○○をする場所です。」とその場所の目的もきちんと話すことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生帰りの会です。
今日もお勉強に運動に、一日頑張りました。
1年生にとってはまるまる一週間、学校に登校したことになります。 よく頑張りましたね。 土日、ゆっくり休んでまた来週元気に登校してきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数
2年生の算数科の学習です。種類の違うお菓子を2つ買ったときの代金の求め方を考えていました。4人がそれぞれの式を立てた後、4つの式の違いを自分たちの言葉でまとめていました。
1年生の頃に比べると、算数科の内容もぐんと難しくなっています。慌てず焦らず、じっくりと学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会活動発表会
14日の6校時目に、児童会活動発表会が行われました。児童会には「放送」「図書」「健康運動」の3つの委員会があり、3年生から6年生までが、どれか一つの委員会に所属します。
活動発表会では、今年度の活動計画などの発表があり、本格的に各委員会の活動がスタートしました。小国小をよりよくしていくために、一人一人が力を発揮していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の休み時間です。
今日は曇っていますね。
肌寒いなぁ、と思っていましたが、子どもたちは気にしていない様子。 元気に「外、行ってきます!」といって、昇降口から駆け出していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇整備
3,4,5,6年生が協力して、花壇整備を行いました。伸び始まった雑草を抜き、冬の間に固くなった土を掘り起こして草花を植えられるようにしました。今年はどんな花たちが目を楽しませてくれるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間です。
こちらも昨日の記事ですが、1年生の給食の様子です。
今週から、自分たちで配膳を始めました。 「このくらい?」や「できた!」などという声が聞こえました。 今は4時間目の途中から給食の準備をしていますが、いずれは4時間目まで授業をしてから給食の準備をすることになります。がんばれ、1年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての清掃です。
昨日の様子ですが、1年生にとって初めての清掃を行った際の写真です。
ほうきで一生懸命床をはいたり、班長の指示を受けてぞうきんで机をふいたりすることができました。 6年生も、班長という立場が初めてなので、戸惑っている様子も見られましたが、どの児童も一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校体育
上級生が上手に手本を示しながら、全校体育が行われました。年度初めに当たり、集合や整列の仕方を確認した後は、久しぶりの全力走です。5月23日(日)実施予定の運動会に向けて、少しずつ走力を高めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科の学習
入学式から最初の週末。少しずつ学校にも慣れてきましたが、疲れもたまってくる頃です。この土、日はゆっくりと体を休めてくださいね。
1年生の算数科の学習は、ブロックを使ってどちらが多いかを確かめていました。きちんと数の大小を見分けることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃班顔合わせ会・説明会を行いました。
業間の時間に、清掃班(なかよし班)の顔合わせと清掃の説明会を行いました。
清掃担当や担任の先生から、清掃時の服装や方法、注意点についてお話しした後、班ごとに12日から始まる清掃の分担をしました。 来週からの清掃、みんなで協力して行っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練
新しい教室での生活がスタートしたこの時期に、新しい避難経路を確認し、災害から大事な命を守るための学習「防災訓練」が行われました。いつ、どんな時に災害は起こるか分かりません。その時に備えて、子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康運動タイムスタート
今年度の朝の健康運動タイムがスタートしました。校庭2周を走ってから、うんていやタイヤ跳び、ボール投げ、登り棒、鉄棒などを行います。1年生も初めての挑戦。慣れるまでは時間がかかってしまいますが、一つ一つの運動にしっかりと取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通教室
7日の5校時目に、交通教室が行われました。春の全国交通安全運動に合わせ、交通事故から大事な命を守るために、交通安全協会霊山部会長様、小国分会長様、掛田駐在様からお話を伺いました。幟旗や小旗、家庭の交通安全推進員の委嘱状などが手渡されました。
今後も安全な毎日を過ごすことができるよう、日頃から安全教育を徹底していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで笑顔♪
給食の時間に撮った1枚です。
「おなかすいた〜」「ハンバーグだいすき!」と給食を楽しみにしていた1年生でした。 お味はどうでしたか? ![]() ![]() 初めての給食&2年目の給食
今日から給食も開始です。1年生も小学校で初めての給食です。ハンバーグやシチューなど、今日の献立は子どもたちの好きな物ばかり。1年生の皆さんは静かに落ち着いて、上手に食べることができていました。
隣の2年教室は、4人だけの教室です。昨年度の1,2年複式学級の時と比べると、なんだかちょっぴり静かな様子です。まだ、4人だけの生活に慣れていないのでしょうね。2年生も、落ち着いて2年目の給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定を行いました!
本日2校時目に、発育測定を行いました。
1年生は、緊張もだいぶほぐれたようで穏やかな笑顔が見られました。 これからもっともっとたくさんの笑顔を見せてくれるようになるといいなぁと楽しみです。 どの児童も、身長がしっかり伸びていて、とても喜んでいた子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学校生活
1年生は、感染症対策のため、手洗いの仕方を確認したり、視力検査をしたりしました。休み時間は校庭で、2年生と一緒に鬼ごっこをして楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の木の下で
昨日の始業式、入学式を終え、本格的な学校生活が始まった今日、25人の小国っ子は誰一人休むことなく、元気に登校しました。素晴らしい!
校庭の桜もなんとか持ち、全校児童での記念撮影を行いました。 ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |