![]() |
最新更新日:2023/09/26 |
本日: 昨日:39 総数:194858 |
学習発表会 その4
引き続き、今日の学習発表会の様子です。
なお、10月25日(月)は繰替休業日です。いつもの土日と違って平日が休みです。お家の方は仕事、ということもあるでしょう。いつも以上に交通事故などに気を付け、安全に生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 その3
引き続き、今日の学習発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 その2
引き続き、今日の学習発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大成功!学習発表会
今日は待ちに待った学習発表会。お家の方や、少ないながらも地域の方をお招きし、盛大に行われました。これまでの練習と違い、出番前は「緊張する〜」と言っていた子どもたちでしたが、堂々とした発表・演技を行い、大きな拍手をもらった後は、大満足の笑顔でした。
一つの行事をとおして、子どもたちは今回も大きく成長しました。保護者の皆様の準備物等のご協力、練習の見守りとう、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は学習発表会♪
明日23日は、いよいよ学習発表会です。前日の今日はどの学年も最後の調整を行っていました。明日の発表、楽しみですね。明日も寒くなりそうです。暖かい服装でお越しください。
上小国川の工事は、古い堤防が完全にはがされ、新しい法面が作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生かけ算・5年生国語
2年生の教室をのぞいてみると、算数の授業でした。そこではかけ算の学習が。2年生の算数の山場ですね。4人とも真剣な表情で授業に取り組んでいました。
5年生の2人は、国語の授業でした。図書室の使い方をもっとよくしていくためにはどうしたらいいか、学校司書さんにインタビューをしていました。 明日は学習発表会ですが、前日も落ち着いて学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語であそぼう!
今日はALT来校日。いつもは3年生以上の授業に入っていただくALTですが、今日は1年生教室でも「英語であそぼう!」子どもたちは歌ったり体を動かしたりしながら、楽しく英語に親しみ、国際理解を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンラインでの顔合わせ
来週26日(火)は、小国小5,6年生とお隣の石田小5,6年生の合同修学旅行です。今日はオンラインで事前の顔合わせを行いました。笑顔で学年や名前、好きな物などを伝え合い、交流を深めました。
本来は6月に予定されていた修学旅行ですが、コロナ禍のためこの時期に延期となっていました。どんな学習が繰り広げられるのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童での合奏練習
23日(土)学習発表会での全校合奏に向けて、今日の2時間目の休み時間に、全校児童が体育館に集まって練習をしました。曲は9月の地区音楽祭で演奏した、あの有名なアニメソングです。当日はどんな演出になるのか、どうぞお楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康運動タイム・持久走
来月には校内持久走大会が予定されています。朝の健康運動タイムでも、持久走大会に向けた運動に取り組んでいます。少しずつの積み重ねが、いい記録につながっていきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会係打合せ
今週の土曜日、23日はいよいよ学習発表会です。今日の6校時は、4,5,6年生の係打合せがありました。全体での確認をした後、それぞれの係に分かれて打合せや、実際にやることの練習などを行いました。
それぞれの学年・学級ごとの発表の練習はもちろんですが、それらの発表を支える係活動にも、上学年として真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景♪
15日(金)お昼休み職員室にいると、外から楽しそうな児童と校長先生の声が聞こえてきました。
あまりにも楽しそうな声がするのでデジカメを手に校庭に出てみると、キャッチボールをする校長先生と1・2年生児童。校長先生と遊べてとても満足そうな表情でした。 その近くでキックベースをする児童、ブランコに乗る児童、虫取りをする児童・・・みんなみんな笑顔がまぶしいです。 すっきりと晴れた空に空気がとても澄んでいて、素敵な風景に気づけたことに嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れ
朝霧が晴れた後は、日差したっぷりの秋晴れでした。昼休みはボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたり、ブランコに乗ったり、虫捕りをしたりと、思い思いに過ごしていた小国っ子達です。
明日から天気が悪くなり、来週はぐっと冷え込むという予報が出ています。体調管理にどうかお気を付けください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 学習発表会の紹介
今日のお昼の放送では、5・6年生の学習発表会の内容紹介を行いました。
毎年、5・6年生の演技には度肝を抜かれます。 今年はどんな演技を見せてくれるのか、とても楽しみです。 どのようなプログラムで進むのか、スライドもみんなに見せてくれました。 当日がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種
1年生が大切に育ててきたアサガオに、たくさんの種ができました。手の平いっぱいに種を取っていました。「石炭みたいだ。」「来年の1年生にあげるの。」楽しそうな言葉がたくさん聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 学習発表会の紹介
3・4年生代表が今日のお昼の放送で、学習発表会の演技内容の紹介をしました。
児童二人の息が合っていて、とてもほっこりする発表でした。 昨日は2年生も1・2年生の紹介をしたのですが、昨日は撮影タイミングを逃してしまったので、今日撮らせてもらいました。 学習発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生で栄養教室を行いました。
1時間目、伊達市中央給食センターの栄養技師さんをお招きして、1年生で栄養教室を行いました。
「すききらいをなくそう」というテーマでお話をいただきました。 1年生は、給食の配膳や食べる量にも慣れてきましたが、まだ野菜が食べられなくて苦戦する姿が見られます。 栄養技師さんからは、赤(筋肉を作る)・黄(エネルギーになる)・緑(体の調子を整える)のどれかが欠けると、勉強に集中できなかったり元気に活動できなかったりしてしまうというお話をいただきました。 これから、意識して食べることができるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生図画工作科
2年生の図工の学習は「いろいろもよう」
薄い紙を何度か折りたたみ、そこにペンでカラフルなドット柄をいくつも描いていました。その紙を広げると・・・。すてきな模様ができあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨模様
令和元年台風19号の影響で大きな被害を受けた日から、今日10月12日でちょうど2年だそうです。そんな今日も、朝から雨の1日です。あの日を教訓に、いつでも避難できる心構えを忘れずにいたいものです。
今日は遠くの霊山がまったく見えません。低く雨雲が立ちこめています。 図書室前の掲示板は、ハロウィーン仕様に変わっています。「もしも一回だけ魔法が使えたら・・・」というテーマで、子どもたちの夢や想像の世界が書かれていました。 ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・
下校時間の少し前、昇降口を通りかかると、1人の児童が掃き掃除をしていました。
そうじの時間でもないのにどうして?と驚いて声を掛けると、時間があるときはたまに掃いてくれている、とのこと。しかも、マットをずらして掃くという丁寧さ。 感激して写真を撮らせてもらいました。 みんなで使う学校、きれいにしてくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |