最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:41
総数:202077
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

健康運動クイズ集会

 健康運動委員会主催のクイズ集会が行われました。健康運動委員が考えた、スポーツや健康に関する○×クイズや3択クイズに、全校児童が挑戦しました。1〜6年生がグループになって一緒に答えを考える集会は、小国ならではの一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー

 1,2年生が、先日収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。友だちどうし協力して、上手に作ることができました。全校児童や先生方にもお裾分けして、小国小みんなでおいしさを味わうことができました。
 自分たちで育てた作物を自分たちで調理し、自分たちで味わう。素晴らしい体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意なこと発表 その4

26日(金)のお昼の放送では、1年生の得意なこと発表でした。

写し絵、折り紙、あやとりなど、かわいらしい内容の発表でした。
放送前には、「緊張しています・・・」という児童もいましたが、大きな声で頑張って発表していました。
じょうずでしたよ!
画像1 画像1

プログラミング学習(5年生)

 掛田小学校で、石田小学校と3校の5年生が集まって合同でのプログラミング学習が行われました。期間は24日から26日までの3日間です。現在、コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは、あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められるこれからの社会を生きていく子どもたちにとって、極めて重要なこととなっています。
 子どもたちは、ロボットを動かすかための指令を考えながら、タブレット上にプログラミングをしていきます。試行錯誤しながらだんだんと、自分の考えたようにロボットを動かすことができるようになってきました。
 ちなみにこのロボットは、伊達市内に本社がある企業で開発・製造されたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

得意なこと発表 その3

 2年生4人が、お昼の放送で得意なことを発表しました。かけ算九九の暗唱、なわとび、おりがみと、それぞれが今、自信のあるものをカメラの前で堂々と発表しました。
 次の1年生も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

得意なこと発表その2

画像1 画像1
画像2 画像2
24日のお昼の放送は、3、4年生の「得意なこと発表」でした。

タブレットから音楽を流して歌やダンスを発表したり、側方倒立回転、開脚後転や壁倒立、クイズの出題やあやとりをしたりと、それぞれの得意なことを発表していました。
ひとりひとり違って、とても素敵な発表でした。

1、2年生の発表も楽しみですね。

児童集会

 図書委員会主催の児童集会が行われました。図書委員がクイズのもとになる本を事前に選んでおき、その本をしっかりと読んでから集会に臨むよう、先週アナウンスがありました。体育館の壁には、本の内容のクイズが貼られ、3つのなかよし班にわかれた子どもたちは、そのクイズを真剣に解いていました。また、鬼ごっこの要素も加わり、問題と問題の間を移動するときは、鬼の図書委員に捕まらないよう、注意して素早く移動しなければなりません。ドキドキのスリル感を味わいながら、本に関するクイズに答えていました。
 後半は子どもたちが大好きな絵しりとりです。
 なかよし班の仲間と力を合わせ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム撮影

 卒業アルバムの撮影が行われました。もうそんな時期になり、月日の流れの速さを感じます。
 6年生の個人写真は、自分の好きなものや思い出の品と一緒に撮影。校庭ではドローンを使って上空からの撮影を行っていました。6年生もドローンの操縦をし、貴重な体験をさせていただきました。
 どんなアルバムができあがるのか、楽しみでもあり寂しさもあるアルバム撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかくさ研究授業とその後

 22日(月)にわかくさ学級の授業研究会が行われました。小国地区の自然環境や地形などに目を向け、万が一洪水や土砂崩れが起きてしまった場合、どのように安全を守っていくか、模型づくりと実験を通して学ぶ学習でした。
 22日は発泡スチロールなどで建物を作り、今日、その続きで実験を行ってみました。水の力で砂山が崩され流れ出す様子、砂や水が建物に迫ってくる様子などを再現することで、その恐ろしさを改めて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意なこと発表

今日のお昼の放送は、年に1回の好評企画「得意なこと発表」の日です。今日の発表者は5,6年生でした。イラストを描くことやタブレットを使っての音楽づくりなど、それぞれが得意なことをカメラの前で発表しました。残念ながら、本番でのだるま落としは今年も成功ならず。来年以降、成功者は現れるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はかりを使って

 3年生の算数科の学習は、はかりを使った学習でした。500gや800gなど、ぴったりになるように身の回りの文房具などを乗せて重さの調整をしていました。ものの重さの感じをつかめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはやしづくりにチャレンジ

 4年生の音楽科は、太鼓やかね、リコーダーを使ってのおはやしづくりです。音楽の時間では今日が初めてのおはやしづくりだったそうですが、霊山太鼓を学んでいる子どもも多く、おはやし独特のリズムも体に染みついているようです。とても上手に演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小国ギャラリー

 階段の踊り場に子どもたちの作品掲示コーナー「小国ギャラリー」があります。現在は、各種コンクールに出品した子どもたちの力作が掲示されています。家庭科室前には、伊達市のポスターも飾られています。
 そして、図書室前はもうクリスマス!11月も後半になり、もうそんな季節か、と思わされます。「こ・た・つ」で始まるしりとり、どこまで続くでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシン

 5,6年生の家庭科の学習は、ミシンを使っての裁縫です。6年生はさすがに家庭科2年目。線に沿ってほぼまっすぐに縫うことができていました。5年生は初めてのミシンに悪戦苦闘しながらも使い方を覚え、上手に縫えるようになってきました。バッグの完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図画工作

 2年生の図画工作科は「まどのある たてもの」の学習です。厚紙を思い思いに切って、窓をたくさんあけていました。どんな建物ができあがるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(清掃センター見学)

 3,4年生が校外学習で、伊達地方衛生処理組合清掃センターの見学に行ってきました。普段、家庭や学校から出されているゴミが、どこでどのように処分されているのか、リサイクルはどのように進められているのか、などを実際に目にして学ぶことができました。この学習が、少しでもゴミの減量につながっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(大泉公園)

 12日(金)1,2年生が保原の大泉公園に校外学習に出かけました。広い公園の中でたくさんの「秋」を探したり、校庭にはない遊具で遊んだりと、楽しい時間を過ごしてきました。季節の移り変わりを全身で感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 6年生が中心となって全校に呼びかけていた「赤い羽根共同募金」ですが、本日、集まった募金を伊達市社会福祉協議会の方にお渡しすることができました。募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会

 学校評議員の皆様や保護者の方々が多数見守る中、今日は持久走大会が行われました。少々風は強かったものの、いい天気の下で開催できたことは何よりです。11月11日という1が多い日付にちなみ、「自分の中の1番を目指す!」を合言葉に取り組みました。「今までで1番いい記録が出た!」と喜ぶ声も多く聞かれました。
 学校評議員の皆様、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬支度

 近づく冬に備え、今日はストーブを設置していただきました。子どもたちが帰った後の教室では、掛田のワカマツヤさんが手際よくストーブやオイルタンクを取り付けていました。これで、冬の寒さがいつやってきても、安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446