![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:32 総数:188191 |
準備
3,4年生は3日に行われる「6年生を送る会」で使う紙花を作っていました。1年生は、来年度入学の新1年生のために、小国小の1年間の学校生活を絵で表していました。
それぞれの準備に、しっかりと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
今日の2校時目が終わった後は、全校集会でした。今日の集会は主に表彰です。市水道五七五コンテストや県書き初め展、税に関する書写コンクールなど、冬休み以降に届けられた賞状を手渡しました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業メッセージ&上小国川工事
ALTから5人の6年生へ、卒業を祝う大きなメッセージが壁に飾られました。(ローマ字で一人一人の名前が書かれていますが、ここではイニシャルだけで、後は隠します。)明日からは3月、いよいよ今年度最後の月です。卒業の日も一歩一歩近づいてきますね。
学校脇の上小国川工事は、しばらく雪が多くて大変だったと思いますが、順調に進んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃
月曜日は清掃の日です。今日は2月最終日、まとめの活動です。端や目立たないところにも目を配って清掃できる子が増えてきたように感じます。また、卒業式会場を飾る予定のパンジーにも水やりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写
4年生、5,6年生が同じ時間に書写の学習を行っていました。4年生は「大地」5年生は「近づく春」6年生は「旅立ちの朝」という文字を毛筆で書いていました。時期的に学年のまとめの毛筆です。これまでの学習で身に付けた力を、半紙の上でしっかりと発揮していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そり遊び
やっと校庭の雪もとけてきた、と思ったらまたも大雪。今日の校庭も一面真っ白です。
22日は全校生でスキーを楽しみましたが、今日の2年生はそり遊び。校庭に降りるスロープがいいそりコースです。冬の遊びやスポーツを満喫することができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい!
だいぶ慣れてきて楽しくなってきました。もっとすべりたいなあ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室 午後
午後は初めての1、2年生もリフトに乗りました。3年生以上はも何本もリフトに乗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼はカレーライス!
お昼ご飯はアンケート1位のカレーライスです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2
スキー教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室
今日は子どもたちが楽しみにしていたスキー教室です。箕輪スキー場は雪ですが、昨日のような強風ではありません。午前の部が無事終わり、お昼休憩です。昼食のカレー、とてもおいしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校
雪の中、子どもたちが帰って行きました。「明日はスキー教室です。帰った後も、具合が悪くならないように気を付けましょう!」4年生代表で帰りのあいさつをした女の子の言葉です。明日の天候回復を祈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またも大雪
この冬、何度目の積雪でしょうか。朝からずっと降り続く雪は、一向にやむ気配がありません。19日は「雨水」だったので、もうこれほど雪が降らなくてもいいのですが。
しかし、確実に春が近づいてきているのを感じます。それは、先週まで凍っていたプールの水が、今日の寒さにもかかわらず凍っていないということです。早く暖かくなってほしいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生外国語活動
今日はALTの来校日。4年生は起きる、顔を洗う、歯を磨く、寝るなどの1日の生活の流れを、ALTのネイティブな発音を聞きながら、それを真似て英語で話していました。
![]() ![]() バドミントン2
今日は5,6年生がバドミントンを行っていました。さすが5,6年生!ラリーが続きます。
コロナ禍の中でも、感染症対策をしながら、しっかりと運動にも取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました
今日はサポートティーチャーとして本校にお出でくださっている先生の、今年度最後の出役日でした。5,6年の理科の授業も、教頭先生のサポートをしながら子どもたちに支援をしてくださっていました。子どもたちも毎回、サポートティーチャーが来てくださるのを心待ちにしていました。やはり、いろいろな方から教えていただけるということは、子どもたちにとってプラスになるものですね。
F先生、本日までどうもありがとうございました。そして機会がありましたら、来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントン
3,4年生の体育は密集しない運動を考えて、バドミントンを行っていました。ペアでラリーをしていましたが、シャトルの軌跡に合わせてラケットを振り抜くのはやっぱり難しいですね。それでもだんだんとラリーが続く回数を増やしていっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はことはこをくみあわせて
1年生の図画工作科の学習「はことはこを くみあわせて」です。おうちからたくさんの空き箱を持って来て、思い思いに組み合わせていました。どんな作品ができあがるでしょう?完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班活動
今日のなかよし班活動は、6年生への寄せ書きづくりです。1年間同じ班で活動した6年生へ、感謝の気持ちを伝える心温まるメッセージを書くことができました。(前半は1〜5年生だけでの活動です。)
後半は、6年生を中心になかよし班のみんなで写真を撮りました。今日も欠席者0、有り難いことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンラインでつながりました
子どもたちが家庭に持ち帰ったタブレットと学校をweb会議システムでつなぐ実験を行いました。これまで校内で何度か確認を行っていたので、比較的スムーズにオンラインでつながることができました。画面越しでも顔が見え、声が聞こえると安心しますね。
保護者の皆様にも、お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |