最新更新日:2024/03/19
本日:count up46
昨日:51
総数:201590
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

2年生の授業研究会

7月11日(月)の5校目に、2年生の授業研究会を行いました。
図画工作科の授業で、県北教育事務所指導主事の先生をお招きしての開催でした。
題材名は「あわあわもようの大へんしん」で、前時の活動で偶然できた泡模様が何に見えるかという見立ての活動がメインでした。
前時に画用紙の上にできた泡模様を、タブレットを使って撮影し、その画像にタブレット機能を使って、加筆しました。
何度でもやり直せるのでとても便利です。
友達と紹介し合う場面も見られ、発想が広がったようです。
次回、この学習を生かして、実物に加筆をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動でした。

今日は、特別教室のお掃除をしました。

理科室、家庭科室、昇降口、放送室などを掃除しました。
プールあとの掃除だった学年もあり慌ただしく始まりましたが、きっちりお掃除をしてくれていました。

1学期のクリーン活動は残り1回となりました。
最後は木曜日です。最後までしっかりお掃除をして、ぴかぴかの校舎で夏休みに入れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生算数科「200mLは何dL?」

2年生は、給食で飲んでいる200mLの牛乳が何dLなのか、体験を通して学んでいました。
子どもたち一人一人が、1dLますを使って、牛乳パックに入れた水を分配し測定しました。
答えは2dL。
量的な感覚を身に付けるためにはとても大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語科「大きなかぶ」

1年生の子どもたちが、分担をして「大きなかぶ」の役割演技をしていました。
自分が担当となった登場人物のせりふ暗記しているので、動きをつけながらせりふを言うことができていました。
担任の先生が準備した大きなかぶの小道具が、子どもたちのやる気を引き出したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校プール☆

今日は、朝から雨が降っていたので、プールには入れないかな・・・と思っていましたが、3校時目に全校生でプールに入ることができました。

泳力によって浅いプールと深いプールに分かれ、顔を水につける練習や、バタ足の練習、高学年では25メートルを泳ぐなど、広々とプールを使って授業を行っていました。

だんだん暑い日も多くなり、プールに入る子どもたちの姿がとても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

JAの花育を行いました。

今日の5時間目、5年生が花育事業で花を生ける体験をしました。

地元で生産された花を通して、植物にも人間と同じように命があり、個性があることを学んでもらうことが花育の目的だそうです。

今年度は、「全世界の平和と人々の心の癒しとなるように」「一日でも早く平穏な日常が戻るように」という願いから、ウクライナの国旗の色をイメージしたお花を使って花を生けました。みんな真剣な表情で思い思いに花を生けていました。

実は、5年生は2年前にも体験していますが、そのときよりも「生け花の歴史がよりわかった」という感想が聞かれました。
生けたお花は持ち帰りますので、ご家庭でもお子さんから話を聞いてみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の給食の様子です。

今日は、七夕です。
給食の献立も、七夕メニューです。
星形のコロッケ、星の形に型抜きされたにんじんが入ったすまし汁、星形のかまぼこのおひたし、星のゼリーなど、星づくしの楽しい給食でした。

1・2年生の教室から嬉しそうに給食の準備をしていただきますをする子どもたちの様子です。
完食できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科「トンボやバッタを育てよう」

3校時目、『トンボやバッタを育てよう』という理科の授業で、3年生が校庭で虫を捕まえていました。

楽しく虫探ししている姿が微笑ましいなぁ、と思っていると、捕まえた虫を職員室に持ってきてくれ見せてくれました。

小さいバッタ(羽が生えていない)は、バッタの幼虫だということを、教えてくれました。
授業の中で、いろいろなことを覚えていく姿に頼もしさを感じました。 
画像1 画像1

クリーン活動がんばりました☆

今日は学期末のクリーン活動2日目です。

普段のお掃除場所ですが、今日は窓拭きも計画に入っています。
班長の声かけで計画通り、進められていました。

残り2回のクリーン活動です。
1学期末のまとめのお掃除として、感謝の気持ちでお掃除してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてあさがおが咲きました!

1年生教室を通りかかると、育てていたあさがおが初めて咲き大興奮の1年生の様子が見られました。

「これだよ!」「(支柱の上の所まで)いっぱい咲いたらきれいだよね!」など、一人一人が育ててきたあさがおが開いたことをとても喜んでいる様子が伝わり、こちらまで嬉しくなりました。
これからどのくらいたくさんの花を咲かせてくれるか、楽しみですね。
画像1 画像1

1年生図工科「さわってかくのきもちいい」

1年生の図工科「さわってかくのきもちいい」の学習で、液体粘土と絵の具を混ぜるてどろどろ絵の具をつくりました。
出来上がったどろどろ絵の具を使って、筆ではなく手や指を使って、画用紙に思い付いた形をかいたり、塗ったりしました。この学習は、手や指でかくきもちよさを感じて作品作りを楽しむことがめあてで、4人ともめあてを達成できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の調理実習

5年生と6年生が調理実習を行いました。
5年生は、ゆで卵にほうれん草のおひたし、ゆでじゃがいもの調理でした。
6年生は、野菜炒めと卵焼きでした。
できあがった料理を校長室と職員室にも運んでくれました。
とても上手にできていましたよ。
おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(2年生の発表)

2年生が、市立図書館見学で分かったことや体験してきたことを、全校集会で発表しました。
市立図書館と学校の図書室を比較した発表や借りてきた本の内容の発表など、2年生の子どもたちなりに工夫して発表できていました。
一生懸命に発表する姿を感じ取った他の学年の子どもたちからは、大きな拍手がありました。とてもよい光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科「くらしを支える食料生産」

社会科「くらしを支える食料生産」の学習では、スーパーマーケットのちらしを使って、食料品の産地調べをしていました。
子どもたちは、ちらしをに書いてある食料品の産地を確認し、切り取って白地図に貼り付けていきました。
「会津産って書いてある」「群馬県産のもあるよ」など、食料品が全国各地から届いていることに気付いたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動がんばりました☆

7月のお掃除は、学期末の清掃です。

今日は、特別教室をお掃除しました。
図書室、音楽室、図工室など、普段のお掃除ができないところのお掃除です。

班長さんを中心に分担を決め、先生も一緒にお掃除しています。
どの場所でも、上学年の児童が、下学年の児童にお掃除の方法を教えるなどリーダーシップをとって進めていて、とても嬉しくなりました。

1学期ももう少しで終わりになります。
この学期末清掃で、1学期間お世話になった校舎に感謝を込めて、お掃除してほしいと思います。
画像1 画像1

わかくさ学級図工科「糸のこ寄り道散歩」

わかくさ学級図工科「糸のこ寄り道散歩」の学習では、電動糸のこぎりを使って、ジグソーパズル作りを行いました。
電動糸のこぎりの操作にも慣れ、鉛筆で描いた下絵の線に沿って切ることができました。
完成が楽しみです。完成したらみんなで遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年国語科「文の組み立て」

5年生と6年生は一緒に国語科の学習をしました。
「文の組み立て」について考える学習で、文中の主語や述語の関係や語順に注目して、文の構成を整理していました。
これからの作文活動にも役立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科「俳句を楽しもう」4年国語科「短歌・俳句に親しもう」

3年国語科「俳句を楽しもう」、4年国語科「短歌・俳句に親しもう」の学習では、教科書に紹介されている俳句から好きな俳句を選び、どうしてその俳句が好きなのかを発表しました。
また、後半は俳句作りにも挑戦しました。
俳句の言葉のリズム、5・7・5に親しむことができたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科「野さいのようすを伝え合おう」

2年生活科「野さいのようすを伝え合おう」の学習では、野菜の成長を報告する会を開き、友達やお家の人に、育てている野菜の成長の様子や世話の仕方を紹介し合いました。
友達の発表を聞き、自分と同じところや違うところに気付くことができました。
収穫が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末授業参観 1年図工科「チョッキンパッでかざろう」

本日7月1日(金)1学期末授業参観を実施しました。
5月の運動会以来の授業参観です。
1年図工科「チョッキンパッでかざろう」の学習では、お家の人と一緒に、折り紙の折り方や切り方、貼り方を工夫して、いろいろな形や模様をつくって飾りつけをしました。はさみで上手に紙を切ることができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446