最新更新日:2024/03/27
本日:count up41
昨日:67
総数:202073
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

彫刻刀を使って

4年生が図画工作科で木版画に挑戦していました。
彫刻刀を使って、丁寧に掘り進めています。
もう少しで版が完成しそうです。
来週は、版にインクを塗り、刷り上げる活動に入れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵地図にまとめよう

2年生が生活科で行った下小国探検で分かったことを絵地図にまとめていました。
「ここは畑だったよね」「ここでももをつくっていたよ」など、探検に行った時のことを思い出して、分かったことを地図に記入していました。
この学習は3年生の社会科につながる大切な学習です。
色もつけてきれいな絵地図でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの自主練習

10月27日(火)の伊達市児童陸上記録会に向けて、昼休みに5・6年生の女子がリレーの自主練習をしていました。
バトンパスを繰り返し練習してきたので、少しずつ上手になってきています。
互いにスピードを落とさずにバトンパスができるようにもなってきたので、タイムもよくなっています。
がんばれ小国小学校女子リレーチーム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字の練習

1年生の国語の時間です。今日は新出漢字の練習をしていました。
まずは、「七」の書き順と書き方の注意点を担任の先生に教わりました。
次に、担任の先生の動きに合わせて、指で書き方を確認し、ドリルに漢字を書き込みました。
同じように、「八」「九」「十」と書く練習をしました。
ひらがなやカタカナだけでなく漢字も練習している1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図画工作科「見つけてワイヤードリーム」

5年生が針金の特徴を生かして、立体作品作りに取り組みました。ペンチを使って針金を切ったり、柔らかい針金を別の針金に巻き付けたり、つなぎ合わせたりしながら、作品作りを楽しんでいます。
活動が進み立体的になってきたので、子どもたちの表現したい作品のイメージが見えてきました。
素敵な作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図画工作科「えのぐひっぱレインボー」

2年生の図画工作科の絵画の学習です。
画用紙の上に出した絵の具を、紙ベラで伸ばすように引っ張ります。
そうすると虹(レインボー)のような線ができます。
その絵の具の色や形から、何に見えるか発想し、クレヨンで作品を仕上げていきます。
思い付いたことをどんどん表現していくことができる子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふわふわゴー」風で動くおもちゃ作り

1年生がうちわを扇いで何かしています。
何をしているのかと教室に入ってみると、風で動くおもちゃを作っていました。
プラスチックのカップやトレイに毛糸を貼り付けたり、色紙を貼り付けたりして、生き物に見立てたおもちゃを作ろうとしています。
時々、うちわで風を送り、動くかどうか確かめていたのです。
とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科「太陽とかげを調べよう」

今日はとても天気がいいので、日光が当たっている場所では、様々なかげがくっきりと見えます。
3年生の子どもたちは、日なたにカラーコンを設置したり、工作用紙にストローを貼り付けた実験道具を設置したりして、太陽とかげの動きについて学習していました。
この2つの動きから何か分かることがあるかな。
子どもたちの気づきが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会での表彰

全校集会で、夏休み明けに行った校内漢字大会と計算大会、伊達地区理科研究物展の表彰を行いました。
漢字大会と計算大会は満点賞と優秀賞の代表児童を、理科研究物展は金賞の児童を表彰しました。
代表児童以外にもがんばった児童がたくさんいます。
それぞれ各教室で表彰されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマのたわしが完成したよ

4年生の理科の様子です。
ヘチマで作ったたわしが完成しました。
今日は、家族にプレゼントするために、ラベル作りや袋詰めを行いました。プレゼント用に袋詰めをしたたわしを持って、記念写真です。
とても満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマでたわし作りパート2

4年生の5時間目です。
2校時の続きでヘチマのたわし作りをしました。
ヘチマを柔らかく煮込むところまでは終わっているので、皮むき、種とり、水洗いからのスタートです。
子どもたちは、きちんと使えるたわしを作るために一生懸命に作業をしました。
時間内に余分な部分を取り除くことができたので、最終工程のよく絞って干すところまで作業が進みました。
明日の朝、たわしが完成しているか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

小型ハードル走

3・4年生の体育は、前回に引き続き、小型ハードル走を行いました。
同じ間隔に置かれたハードルを、リズムよく同じ振り上げ足で跳ぶ練習をしていました。
子どもたちは、ハードルのバーの部分がゴムなので、怖がらずにおもいきって跳ぶことができます。
自分の体をうまくコントロールしようと必死な子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語科「うみのかくれんぼ」

1年生の国語科「うみのかくれんぼ」の学習です。かにの仲間のもくずしょいは、敵から身を守るために、はさみで海藻などを小さく切って体に貼り付けます。
その様子を再現しています。
敵役のタコは担任の先生です。
みんな敵に見つからないようにするために必死に海藻を体につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマでたわし作り(4年)

9月12日(月)2校時目に、4年生の理科で育てていたヘチマを2本収穫し、たわし作りに挑戦しました。
まず、収穫したへちまを輪切りにします。
次に、鍋で輪切りにしたヘチマを20分程度煮ます。
そして、冷たい水でヘチマを冷やし、まわりの皮や中にある種をきれいにとります。
最後に、きれいに水洗いをして乾燥させます。
まわりの皮や種とりが途中だってので、続きを5校時目に行います。

画像1 画像1

ボール投げゲームに向けて

1・2年生の合同体育の様子です。ボール投げゲームに入る前に、ボールに慣れるための運動をしていました。
ボールを上に投げてキャッチしたり、床にバウンドさせてキャッチしたり、楽しそうにボール運動をしていました。
小国っ子はボール運動が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の「太陽とかげを調べよう」の学習

3年生の理科「太陽とかげを調べよう」の学習で、遮光プレートを使って、太陽の観察をしました。
校庭に出たときは、残念ながら太陽にうっすらと雲がかかっていてよく見えませんでした。ところが、数分後、短い時間ですが日が差すと、「あっ、丸く見える。」「本当だ。丸い。」など、大喜びの子どもたちでした。
また、太陽の位置とかげの位置との関係についても、話し合いました。太陽のある方向と反対側にかげができることを、体験を通してきちんと理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじの日☆

今日は木曜日で、お掃除の日です。

9月のめあては「進んでお掃除をして、校舎をきれいにしよう」です。
積極的に仕事を探して、取り組んでほしいことを放送で伝えました。

だいぶお掃除にも慣れてきたので、分担された仕事の他に、自分から進んで仕事を見つけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

講師の先生をお迎えして

5・6年生の子どもたちが、講師の先生をお迎えして、リレーの練習を行いました。
バトンの貰い方や渡し方、待っているときの姿勢など、基本的なことを教えていただきました。
現在、6年生を中心に陸上大会に向けての練習をしています。学んだことを生かして、練習に取り組めるように声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニが脱皮したよ

1年生教室で飼育しているザリガニが脱皮しました。
子どもたちはその姿を見て、「もう1匹ザリガニがでてきたよ」と驚きの様子でした。
担任の先生から脱皮のことを教えてもらい、疑問が解決です。
みんなで観察カードに記録することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康運動タイム

昨日からの雨で校庭が使えないため、今日の健康運動タイムは体育館で行いました。
活動内容は全校リレーでした。
紅白に分かれて、1年生から順に大きい学年にバトンをつないでいきます。
子どもたちは、短い時間でしたが全力で走って満足したようです。
リレーの大好きな小国っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446