最新更新日:2024/04/18
本日:count up62
昨日:67
総数:203233
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

健康運動タイム

昨日からの雨で校庭が使えないため、今日の健康運動タイムは体育館で行いました。
活動内容は全校リレーでした。
紅白に分かれて、1年生から順に大きい学年にバトンをつないでいきます。
子どもたちは、短い時間でしたが全力で走って満足したようです。
リレーの大好きな小国っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「空気中の水蒸気をを集めよう」

4年生の子どもたちが、「どんな場所でも、空気中には水蒸気があるのでしょうか」を学習のめあてに、調べる場所を決めて、実際に調べました。
蓋付きのガラス瓶に氷水を入れて、体育館や図書室、理科室など、様々な場所に行き、ガラス瓶のまわりに水滴がつくかどうかを確かめました。
どの場所でも水滴がつくとの結果から、身の回りには、目に見えなくても水があることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年図画工作科「ちぎって はって」

1年生の図画工作科の「ちぎり絵」の授業を参観しました。
今日のめあては、「ちぎった紙の並べ方や貼り方を工夫しよう」でした。
子どもたちは、花火を見に行った時の様子やきれいなチョウを見つけた時の様子、海の中の様子など、自分の表現したいイメージに少しでも近づけようと、ちぎった色紙をどこに貼ればよいのかよく考えながら、作品作りを進めていました。
活動の中で、自然と友達と作品の紹介をしていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「部分の組み立て方」に注意して

5・6年生の書写の時間です。今日の書写は毛筆でした。
5年生が「道」、6年生が「湖」と書く練習をしていました。
どちらの学年も「部分の組み立て方」をめあてとして学習に取り組みました。
子どもたちは、画のスタートをどの位置にするとバランスのよい字になるのか、よく考えながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落花生に追肥

2年生が、生活科で育てている落花生に追肥をしていました。
まず、みんなで落花生を育てている花壇の雑草を抜きました。
次に、落花生のまわりに移植ベラを使って、肥料を起きました。
子どもたちは、作業に慣れている様子で、とても手際がよかったです。
10月には、おいしい落花生が収穫できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルロケット発射

わかくさ学級で、楽しそうにペットボトルロケットを飛ばしていました。
何回もペットボトルを飛ばしているうちに、水の量をどのくらいにすると遠くに飛んでいくのか疑問を持ち、水の量を変えて、発射実験が始まりました。
この後、結果を報告に来る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生の見学・体験学習

市のバスに乗って、1〜3年生が、スーパーマーケット見学とザリガニ捕りに出発しました。
まず、スーパーマーケットに行って、店内やバックヤード見学、お店の人への質問などをします。たくさん売るための工夫についてたくさん学んできてほしいです。
次に、買い物体験です。お家の人と相談して決めた物を購入します。300円以内に収まるように計算しながら買い物できるかな。
最後に、小川でザリガニ捕りです。みんなバケツや網をもって、準備万端です。
楽しい見学・体験学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のお昼はイタリアン?

2年生がミニトマトとバジルの収穫をしていました。
ミニトマトは下の方から葉が枯れてきていて、収穫も終わりに近づいてきているようです。
今日、収穫した野菜でおいしいイタリアンができそうですね。
今週末に、お家の人と料理をしてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「水のゆくえ」

4年生の理科の時間です。
洗濯して濡れていたタオルが乾くことやコンクリートの上の水たまりが消えることから、水はどこに行ったのか予想しました。
2人とも意見が同じで、空気中に出て行ったと考えました。
そこで、自分たちの予想を確かめるために、2つのビーカーに同じ量を水を入れ、片方のビーカーにおおいをかけ、日当たりのよい場所に置くことにしました。
休み明け、水の量がどう変わっているか楽しみです。
画像1 画像1

1年生「みんなで使う場所は…」

1年生の道徳の時間に、みんなで使う場所のきまりについて学習しました。
大型提示装置に映し出された挿絵から、どんな行動が、どうしていけないのか話し合いをしました。
みんな積極的に手を挙げて、友達に説明をしていました。
きっとこれからの生活に生かすことができることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっともっと理科好きに

3・4年生の子どもたちに、もっともっと理科好きになってもらうために、理科に関わる本の読み聞かせをしました。
3年生が理科で学習している昆虫の話や、4年生が学習している星座の話など、楽しい話がたくさんありました。
全部、学校の図書室にある本です。他にもおもしろい本がたくさんあります。ぜひ、自分でも本を借りて読んでみましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生オンライン授業の接続練習

1年生の様子です。昨日も学習をしましたが、タブレットのアプリを活用して、オンライン授業の接続の仕方について再度学習をしました。
子どもたちは、前日に学習したことを思い出しながら、教頭先生のタブレットと接続できるように、一つ一つ確認しながら操作していました。
教頭先生の音声が聞こえ、映像が映し出されると、「つながった」「教頭先生が見える」と、大喜びをする子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomの接続確認をしました。

これからのタブレット活用に向けて、Zoomの接続確認をしました。

何度か接続確認をしていましたので、子どもたちはとてもスムーズに接続ができました。

ご家庭での活用もしていけるよう、2〜6年生は明日夜に学校との接続の確認を行いますので、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小型ハードル走(3・4年生)

3・4年生の体育の時間に、走・跳の運動を行っていました。
今日は、小型ハードル走です。
同じ間隔に置かれたハードルを、同じ歩数でリズミカルに跳ぶ練習をしていました。
自分の体をきちんとコントロールして、跳ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「山小屋で三日間すごすなら」

3年生の国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習では、考えを広げる話し合いや考えをまとめる話し合いの仕方を学び、対話の練習をします。
まず、みんなでしたいこと、持って行きたい物をふせん紙に書いて出し合いました。
次に、出された考えを話し合いを通して仲間分けをし、整理していました。
「消しゴムと鉛筆は記録の仲間だよね」「探検バックも記録に入るんじゃない」など、少しずついくつかのグループに仲間分けをすることができました。
画像1 画像1

3・4年生「オンラインゲーム利用の注意点」の学習

3・4年の3校時目です。動画を活用してオンラインゲーム利用の注意点について学習していました。
動画の内容は、ゲームのことが頭から離れない主人公が、睡眠不足になり、昼夜が逆転し学校を欠席するという内容でした。
また、動画の中では、オンラインゲームを安全に使うためのアドバイスとして、「家族で決めたルールを守る」、「時計をセットし家の人に声をかけてもらう」、「自分でやめられなくなりそうだったら家の人に預ける」、「家の人にペアレンタルコントロール(制限)をしてもらう」ことも紹介されていました。
ゲームをする場合は学習したことを思い出して、ゲーム依存にならないように注意しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使ってドリル学習

1年生の教室では、タブレットを使用し、「ラインズeライブラリーアドバンス」の活用の仕方について学習していました。
まずは、配付された個人カードを見ながら、学校コード、ログインID、パスワードの入力の仕方の確認です。
子どもたちは、キーボードを一つ一つ確かめながら、自分の情報を入力することができました。
次に、この学習支援サービスでできるドリル学習を行いました。
今日は、算数の問題に挑戦です。
問題に正解し、音と一緒に丸が表示されると、「やったぁ」「また正解」ととてもうれしそうでした。
家庭学習でも活用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の体育の様子☆

2時間目、校庭では1・2年生が話し合いながら体育をしていました。

どうやら、紅白にわかれて、早くゴールできる障害物走を考えていたようです。相談して並び替えたり、走ってみたり。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定を行いました☆

2学期が始まり5日目の今日、発育測定を行いました。

4月から、どのくらい大きくなったかな?
ざっと見て、2〜4センチほど、伸びていましたよ。

身長の伸びがあった反面、体重の増えが大きかった印象です。
夏休み中の食生活はどうでしたか?

学校生活が始まり運動量は増えると思いますが、お子さんの食事の量やおやつの量に目を向け、体重が増えすぎないように生活させたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の「かっこう」の演奏

「かっこう」の演奏が聞こえてきたので、2年生の教室に行ってみました。
一人一台、木琴や鉄琴を準備して、上手に演奏していました。
片方の手だけでなく、きちんと両手に持ったばちを使って演奏できていました。
音楽って楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446