最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:41
総数:202077
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

防災訓練(地震による火災を想定)

 今回の防災訓練は、授業中ではなく清掃の時間だっので、担任の先生は近くにいませんでした。また、予告なしの訓練だったので、放送を聞いて、自分たちで判断して行動をしなければなりませんでした。
 それでも、大きい学年の子どもたちが、小さい学年の子どもたちの面倒をみて、放送で支持されたとおりに行動し、素早く校庭に避難することができました。
 避難にかかった時間も1学期よりも短く、1分57秒でした。命を守る学習に真剣に取り組んだ子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「物の体積と温度」

 4年生の理科の様子です。
 試験官の口に石鹸水の膜をはって、試験官を握ってあたためるとどんな変化がみられるのか、実験・観察しました。子どもたちは、握ると石鹸水の膜が膨らむことから、空気はあたためると膨らむのではないかと考えました。それを確かめるために、フラスコに栓をしてお湯で温める実験も行いました。
 次の時間には、空気はあたためられたり冷やされたりすると、体積が変わるのかどうかを詳しく調べていきます。実験が大好きな子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会に向けて

 1・2年生と5・6年生が、校内持久走大会に向けて、校庭で練習をしていました。
 本番は、11月10日(木)で、1・2年生が1000m、3・4年生が1200m、5・6年生が1500mを走ります。ぜひ、当時は来校いただき、子どももたちのがんばりをご覧ください.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害出前講座

 保原土木事務所様、ふるさと安全たんけんスクール様、砂防ボランティア様を講師にお迎えし、土砂災害出前講座を実施しました。災害から命を守るための大切な学習なので、全校児童が講座に参加しました。
 映像や模型実験を通して、崖崩れや土石流のメカニズム、災害から身を守るための心構えなどについて教えていただき、とてもためになる講座でした。
 災害はいつ・どこで起こるかわかりません。いざという時には、学んだことを生かして行動しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話お母さんによる「お話を聞く会」

 読書の秋。子どもたちにたくさん本に触れてほしいとの願いから、お話お母さんによる「お話を聞く会」を実施しました。
 2校時に1〜3年生、3校時に4〜6年生と、上学年と下学年に分かれて、学年の実態に合わせた本の読み聞かせをしてもらいました。
 子どもたちは、お話お母さんの心のこもった読み聞かせによって、お話の世界に引き込まれていました。
 図書室にはよい本がたくさんあります。学校だけでなく、家庭でも読書に親しめるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の版画の学習

 3・4年生が版画の学習を行っていました。3年生は紙版画、4年生は木版画です。
 今回の版画は、どちらの学年も多色刷りで作品を仕上げるようです。
 版木(紙)にローラーでインクつけ、紙を乗せてバレンで擦ります。もう少しで完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の外国語活動(おはじきゲーム)

 ALTが出したヒントをもとに、ほしがっている野菜や果物を見つけ出します。「イエロー」「スイート」など、ヒントよく聞いて、答えとなる野菜や果物の上に置かれたおはじきをゲットします。友達よりも先に見つけようと、真剣におはじきゲームに取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科「音を出して調べよう」

 3年生の理科「音を出して調べよう」の学習です。 音が出るときの物の震えを調べるために、鉄棒を棒で叩いて音を出してみました。「あっ、こっちまで響く」「何か震えているような気がする」など、ねらいに迫るような発言がたくさんありました。
 この学習は、見る、聞く、触れるなどの諸感覚を働かせながら音が出るときの物の震え方などを捉えることができるようにすることがねらいです。この後の学習の展開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語を勉強したよ

 1・2年生合同で、ALTと一緒に外国語の学習を行いました。
  今日の学習内容は、「形」と「数」です。提示された図の中に、指定された形の長方形や三角形などが、何個あるかを英語で答えます。「セブン」「エイト」、数を表す英単語に慣れ親しんだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年記念学習発表会

 創立40周年記念式典に続き、学習発表会を開催しました。
 どの学年もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表を見せてくれました。とてもかわいらしかった1・2年生の劇、楽しく笑わせてくれた3・4年生の劇、じっくりと感動させてくれた5・6年生の劇、そして心を一つにして歌った全校合唱。
 どれも子どもたちの生き生きとした姿が見られ、創立40周年を祝うにふさわしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小国小学校創立40周年記念式典

 10月22日(土)、本校の創立40周年記念式典を、次の「式次第」のとおり実施しました。

1.開式の言葉 2.校長式辞 3.PTA会長挨拶 4.来賓祝辞 5.児童代表の言葉
6.スライド上映 7.校歌 8.閉式の言葉

 621名の卒業生を送り出した小国小学校。地域とともにあるすばらしい学校です。よさ・伝統を今後も継続発展させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会会場準備終了

 創立40周年記念式典・学習発表会の会場準備が終わりました。あとは、明日の朝の子どもたちの登校と来賓、保護者の皆様をお迎えするだけです。
 会場では、子どもたちのステージ発表のほかに、図画工作科の作品や理科の自由研究、読書感想文コンクールや作文コンクールへの出品作品の展示も行っています。ぜひ、式典開始前や休憩の際にご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送「学習発表会の出し物発表」

 今日の昼の放送の内容は、「学習発表会の出し物発表」でした。
 代表の子どもが、自分たちの出し物の簡単な説明と見所について紹介しました。
 いよいよ明日は学習発表会です。子どもたちも最後の練習を終えて、すっきりとした表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱最後の練習

 学習発表会に向けて、最後の全校合唱の練習を行いました。
 歌詞も振り付けも覚えました。あとは、心を一つにして発表するだけです。明日は、自信をもって、楽しく発表してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(3・4年生)

 4校時目の5・6年生に続き、3・4年生も本番同様に学習発表会の練習を行いました。
 人数が少ないため、一人で何役も行いますが、せりふをしっかりと覚えて演技をしています。
 おもしろい場面やかわいらしい場面など、3・4年生らしさを出してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(5・6年生)

 5・6年生が、本番と同じように学習発表会の練習をしました。さすが、高学年。落ち着いて演技ができていました。衣装や効果音も劇の内容にぴったりでした。
 終わったあと、さらによい劇にしようと話し合うこともできていました。本番が楽しみす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うごくおもちゃまつり」を開催したよ

 2年生が、1年生を招待して、「うごくおもちゃまつり」を開催しました。
 2年生が作った動くおもちゃの名前は、「ぴょんコップ」「ころころころりん」「ロケットポン」「パッチンジャンプ」です。
 2年生は、1年生に声をかけて自分の担当の場所へ呼び込んだり、やり方を説明したりと、一生懸命でした。 参加した1年生はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会プログラム

学習発表会のプログラムが完成しました。
昨日、子どもたちを通して配付いたしました。
当日は、体調確認チェックシートと一緒にご持参ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番と同じように練習したよ

 1・2年生が、22日(土)の学習発表会に向けて、初めて本番と同じように発表の練習をしました。会場が薄暗くなり、脇からスポットライトを当てたり、衣装を着たり、いつもと雰囲気が違います。
 子どもたちは、少し緊張していたようですが、発表を始めるといつもの練習と同じように、元気いっぱい演技ができていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つめつめキャンペーン☆

今日は、「健康ライフカード」の日でした。
いつもより爪が伸びている人が多かったことを考え、急遽『つめつめキャンペーン』を行いました。

昼休みの廊下で、爪をチェックしてきれいにしよう!というキャンペーンです。
健康運動委員会の児童に手伝ってもらい、伸びているかも?と思った人には爪切りを渡して切ってもらいました。せっかくなので職員室にもおじゃまして、切りたい先生方にも爪切りを渡して切ってもらいました。

来週の「健康ライフカード」の日も、パーフェクトの人が増えるといいなぁと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月間行事予定
11/4 フリー参観3日目(2〜4校時)
11/10 校内持久走大会
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446