最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:41
総数:202075
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

今日の給食は「だてふるさとメニュー」

 11月15日(火)、今日の給食は「だてふるさとメニュー」で、紫黒米ごはん、豆っこ汁、福島県産カジキカツ、きゅうりと昆布の浅漬け、牛乳が提供されました。豆っこ汁が、伊達のふるさと食で、細かく砕いた大豆が入った団子(もち)や凍り豆腐、野菜が混じった汁物になっています。次回の「だてふるさとメニュー」も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室での活動

 3・4年生の図画工作科の時間です。今日は、図工室で活動をしています。
 3年生は、「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の学習で、金づちを使ってくぎを打ち、ビー玉を使ったパチンコゲームを作っています。
 4年生は、「つくって、つかって、たのしんで」の学習で、糸のこを使って板を切り、壁掛けを作っています。
 いつもと違った道具を使っての作品づくりに、やる気満々の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日の全校集会は、「表彰」と「先生のお話」でした。
 表彰は、伊達地区の作文コンクールと読書感想文コンクール、県の読書感想文コンクールの賞状伝達です。入賞した子どもたちは、立派な態度で賞状を受け取ることができました。
 先生のお話では、飼い犬と家族の話がありました。真剣に話を聞きく子どもたちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習

 5・6年生の音楽の学習です。どちらの学年も授業の後半はリコーダー練習でした。
 練習していた曲は、5年生が「星笛」、6年生が「ザ サウンド オブ ミュージック」です。子どもたちは、しっかり指遣いを確認し、きれいな音色で演奏しようと真剣に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の学習

 3・4年生の5校時目は、書写の時間でした。
 毛筆の準備をして、3年生が「小」、4年生が「左右」の文字を練習していました。
 最初は、「はね」や「はらい」がうまくいかず苦労していました。練習を重ねると少しずつこつを掴んで、「うまくできた」とつぶやく子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆を使って

 1年生の生活科の学習で炒り豆作りをして食べました。場所はいつもと違って、家庭科室です。自分たちで育てた大豆をフライパンでじっくりと炒ります。
 味付けはしていませんが、炒り豆を食べて「おいしい」とにこにこ顔の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月もしっかりおそうじ☆

行事の関係で、今日が今月初のお掃除となりました。

上学年の児童はもちろん、下学年の子どもたちの一生懸命さに胸が熱くとてもうれしい気持ちになりました。
1人でもトイレをそうじできる1年生、言われたことをしっかりやろうとする2年生、汚れを落とす楽しみを感じることができた3年生。

教えてもらったことを素直に受け止めて、心も成長しているなぁ、と久しぶりのおそうじの様子を見て思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リースの飾り付け

 2年生の生活科の様子です。自分たちで育てていたサツマイモのつるで、リース作りをしていました。  
 今日は、秋探検で見つけた松ぼっくりやどんぐり、家から持ってきた材料を使っての飾り付けです。
 世界に一つの自分だけのリース。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だしの学習♪

5校時目、5・6年生が家庭科室で実習をしていたのでのぞいてみると・・・

おみそ汁を作る前段階の授業でした。

だしが入っていないみそ汁を試飲したあと、にぼしのだしが入ったみそ汁を試飲して、香りや味のちがいについて学んでいました。

にぼしのだしが入ったもののほうが、みそ汁としてしっくりきたようです。
だしの種類についても学んでいました。

5・6年生のみなさん、おうちでもみそ汁が作れるようになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校生おにごっこ!!

今日の業間は「なかよし班活動」で、班ごとに遊びを決めて活動しました。

・・・といっても、どの班も体育館で遊ぶことになったようで、急遽全校生でケードロをすることになりました。

鬼を誰がやるか決めて、スタート!!
スタート直後はエンジンがかからなかったようですが、だんだんとスピードが上がり、終わる頃にはどの子たちも息が上がっていました。

全校生でおにごっこも楽しい時間となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

食の安全について

今日は5・6年生と一緒に食の安全についての授業を行いました。

手作りジュースの材料を説明し、食品添加物だけでオレンジジュースができることに驚いた様子でした。
同時に、「(添加物を)食べてもいいものなんですか?」という質問が出て、食品添加物の安全性や、摂取過多と複合摂取でいろいろな病気になる可能性や、発がん性、アレルギーを引き起こす可能性などもあることを説明すると、真剣な表情で聞いてくれました。

子どもたちからは、「お菓子を買うときには裏(原材料)をよく見て買うものを決める。」「食品添加物を摂りすぎないようにする」という感想が聞かれました。

これからの生活にぜひ役立ててくださいね。
画像1 画像1

校内持久走大会

 11月10日(木)の3校時目に校内持久走大会を実施しました。
 子どもたちは、4月から健康運動タイムで、体力向上に努めてきました。今日はその成果の発表です。保護者の方も応援に駆けつけ、いつも以上に力を発揮した子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小国小学校の花たち♪

小国小学校できれいに咲いている花たちの写真も撮ってみました。

職員玄関前には、校長先生が丁寧に植えたパンジーが咲いています。
根付いて咲き続けてくれるか気にかけていたようですが、とてもきれいに咲いてくれています。

校門の花壇には・・・パンジーが不規則な並びで咲いています。
よーく見ると、文字が見えました!!見えるでしょうか?
こちらは、特別支援の先生が並べてくれたようです。

写真をよーく見て読んでみてくださいね♪
画像1 画像1

秋晴れの一日☆

今日も天気がよい一日となりました。
イチョウやもみじの葉も色づき、とてもきれいな校庭の景色です。

2時間目の休み時間の様子をアップします。

ブランコやジャングルジムの遊具で遊んだり、学年の違う児童と一緒に遊んだりと、思い思いに遊んでいます。

昨日の続きで、保健室前掲示で遊んでいる児童もいました。

おかげさまで、昨日の朝食摂取率は100パーセントという結果でした。
朝の忙しい時間でのいろいろな工夫を考えてくださり、感謝です。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食について見直そう週間です☆

朝食について見直そう週間へのご協力、ありがとうございます!

この期間に合わせて、保健室掲示を貼り替えました。

そして、「朝ごはんをつくってみよう!」という掲示にさっそく飛びつき取り組んでくれた1・2年生、ありがとう!
素敵な朝食ができあがりました。

自分でバランスを考えて、朝食を食べ登校できるようになってほしいという願いを込めて作りました。朝食について振り返る一助となりますように・・・☆
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ作りの計画

 1年生の生活科の様子です。保原総合公園での秋たんけんで見つけてきた、どんぐりや葉っぱを使ったおもちゃ作りの計画を立てていました。
 どんぐりごまやマラカスなど、思い付いたおもちゃを付箋紙にたくさんメモをしていました。
 材料を見ながらどんどん発想を広げていくことができる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校評議員会

 11月8日(火)第2回学校評議員会を開催しました。
 5名の評議員様をお迎えし、本校の学校経営・運営ビジョンの具現化に向けた取組や教育活動の様子を説明したり、授業参観していただいたりしました。
 授業参観後の懇談の場では、評議員様一人一人から、感想やご意見をいただきました。いただいた感想やご意見は、これからの教育活動の参考とさせていただきます。
 本日はお忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科の授業

 5年生の理科の様子です。「食塩が水に溶ける前と溶けた後で重さは変わるか調べよう」をめあてに、実験を行っていました。
 子どもたちは、正しい結果を導き出すために、水の量をきちんと量り、電子てんびんを使って、正確に重さを調べることができていました。今後もこのような姿を大切にし、楽しい理科の授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原総合公園へ出発

 1・2年生の生活科「秋とあそぼう」の学習では、校庭の落ち葉や木の実を拾ったり、サツマイモのツルでリースをつくったりして、子どもたちは身近な秋の自然に親しんでいます。
 今日は、学校から離れて、保原総合公園での秋たんけんです。子どもたちは、朝の健康観察を済ませ、リュックを背負ってバスに乗り込み、目的地へ出発しました。どんな秋を見つけてくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(地震による火災を想定)

 今回の防災訓練は、授業中ではなく清掃の時間だっので、担任の先生は近くにいませんでした。また、予告なしの訓練だったので、放送を聞いて、自分たちで判断して行動をしなければなりませんでした。
 それでも、大きい学年の子どもたちが、小さい学年の子どもたちの面倒をみて、放送で支持されたとおりに行動し、素早く校庭に避難することができました。
 避難にかかった時間も1学期よりも短く、1分57秒でした。命を守る学習に真剣に取り組んだ子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月間行事予定
11/15 校内持久走大会予備日
11/21 放射線教育校外学習
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446