![]() |
最新更新日:2023/09/26 |
本日: 昨日:39 総数:194864 |
朝の健康運動タイム
さわやかな秋の朝、子どもたちは元気に「健康運動タイム」で小国サーキットに取り組んでいます。1学期の頃に比べると、できることが多くなった子どもたちです。
サーキット終了後は、野菜や花々に水をあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当の日2日目☆
昨日に引き続き、お弁当の日です。
連日のお弁当作りは、朝早くから大変だったことと思います。ありがとうございます。 お弁当をとても楽しみにしていた子どもたちです。ふたを開けながら盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どろんこ1年生
図画工作「さらさらどろどろ いいきもち」の学習で、1年生は泥の中へ。どろどろの感触を手足でしっかりと感じ取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 伊達市児童陸上記録会
福島市信夫ヶ丘陸上競技場を舞台に、陸上記録会が行われました。1学期から少しずつ練習を積み重ねてきた6年生の晴れ舞台です。無観客開催は残念でしたが、5人の6年生はそれぞれの出場種目で、全力で、最後まであきらめずに、もてる力を発揮しました。特に、男子100メートル走では、全体で第1位を獲得することができました。おめでとう!
結果はそれぞれですが、これまでの努力と、大舞台で全力を出し最後までやり切ったことが、何よりの宝物です。これまで本当にご苦労様でした。5年生のマネージャーもサポート、応援、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校のあいさつです。
5・6年生にとっては長い1日だったでしょうか。
下校のあいさつでは、「応援ありがとうございました!」と6年生からの言葉がありました。朝早くから本当にお疲れ様でした。 今日は、ゆっくり休んでくださいね。 ※昼食時、放送で教室に不在だった児童の写真も。 ひとりで放送のお仕事をこなしました。こちらもお疲れ様でした。 ※明日もお弁当となります。ご準備をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生お疲れ様でした!
5・6年生も、おいしいお昼ご飯です。今日は一段とおいしいお弁当に感じたのではないでしょうか。差し入れもいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() 今日はお弁当の日でした。
5・6年生が陸上記録会のため、お弁当でした。
食べ終わる頃、5・6年生が帰校しました。 職員室前でただいまを言ったところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ掃除
「トイレ掃除楽しい!だって、きれいになっていくのが分かるから。」
トイレ掃除担当の男の子の言葉です。素晴らしい言葉ですね。敬遠されがちな仕事でも、真剣に取り組むことができる小国の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生の学習
週明けの月曜日、今週も欠席者0でスタートしました。
3,4年生はプリントの間違いを直したり、作文を仕上げたりしていました。「計算力が高まってきたね!」と担任の先生も嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会に向けて
来週28日にせまった市児童陸上記録会に向けて、5,6年生が最後の調整を行っています。これまでの練習で学んできたことを一つ一つ確認しながら、さらに動きを高めようとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日
今日は、真夏を思わせるような暑い日でした。残暑はまだ続きそうです。
上小国川の工事は、これまでの堤防の上部に新たな壁が作られていました。少しずつ姿を変える上小国川です。 遠くの霊山も、今日は一段とくっきり見えます。 ![]() ![]() 自動検温器
子どもたちが出入りする昇降口付近に、自動検温器が設置されました。おでこを近づけると、すぐに体温を表示してくれます。いつでも自分の体温を確認できる、すぐれものです。
校庭での体育を終えた子どもたちも、校舎に入るとすぐに検温をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信夫ヶ丘陸上競技場練習
今日の午後は、5,6年生が福島市の信夫ヶ丘陸上競技場に出かけました。来週の陸上記録会に向けた現地練習です。実際に自分たちが走ったり跳んだり投げたりする場所を確認した後は、リレーの練習を行いました。(全学校とも競技場ではリレーの練習のみの実施です。)校庭とは違った全天候型競技場の感触を確かめながら、スムーズにバトンパスができるように練習しました。最後に他校と一緒に、2本記録を取りました。新たな目標タイムを設定し、残り1週間、最後の調整に励みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ がんばれ 6年生!
2校時終了後に全校集会が行われました。各種表彰の後は、1週間後に迫った伊達市児童陸上記録会に参加する6年生を応援する壮行会が行われました。6年生一人一人が目標を発表した後、4年生のかけ声に合わせて「がんばれがんばれ○○、がんばれがんばれ6年生、がんばれがんばれ小国小!(○○は6年生それぞれの名前)」と1〜5年生がエールを送りました。
現在の状況から大声は出せませんでしたが、下級生20名の心のこもったエールが、6年生の心にしっかり届いたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット見学&ザリガニ捕り 2
このような状況の中、快くご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット見学&ザリガニ捕り
16日に、1〜3年生が学区内にあるスーパーマーケット見学とザリガニ捕りに行きました。3年生はスーパーマーケットのバックヤード見学や店員さんへのインタビューを行いました。1,2年生はお買い物体験です。ちゃんと計算して買うことはできたかな?
後半は近くの小川でザリガニ捕りです。地域の方にお世話になりながら、ザリガニをたくさん捕まえることができました。社会科、理科、生活科と、学年は違っても充実した学びをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字豆テスト
5,6年生は漢字の豆テストに挑戦。それぞれ10問の漢字を正しく書けることができるか。なかなか難しい漢字もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() タブレットでアンケート
1,2年生がタブレットを使って、心の健康などに関するアンケートにこたえていました。早く終わった2年生が1年生に優しく教えてあげる姿も見られました。どんどん、タブレットに慣れて行っている子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伊達地区小中学校音楽祭
本日、伊達市ふるさと会館MDDホールを会場に、伊達市小中学校音楽祭が行われました。無観客開催ということで会場には関係者のみで人は少なかったですが、25人の小国っ子は、見事に「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。
この曲は5年生の音楽の教科書に載っている曲です。もちろん、4年生以下には難易度が高い曲ですが、1学期から少しずつ練習を積み重ね、リズムよく上手に演奏ができるようになってきました。本番の今日は、25人の息がぴったりと合って、とても素晴らしい演奏を披露することができました。 これまでの練習、本当にお疲れ様でした。次は10月の学習発表会で披露する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生授業研究会「国語科」
1年生の授業研究会が行われました。授業は国語科「うみのかくれんぼ」です。タコが海の中でどのように姿を隠すのか、教科書からしっかりと読み取ることができました。友達と考えたことを話したり、実際にタコになったつもりで体の色を変える動作をしたりしながら、読みを深めることができました。
入学して間もなく半年を迎える1年生ですが、落ち着いて、そして真剣に授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |