最新更新日:2024/03/27
本日:count up5
昨日:41
総数:202078
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

お弁当の日☆

今日は計画されていた霊山登山が延期となったため、学校でお弁当を食べました。

各教室、おうちの方が作ってくださったお弁当を広げて、嬉しそうにほおばっていました。

明日から三連休となります。
天気も今日より良くなる予報です。
けが・事故なく、火曜日も元気に登校する姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「紙笛をつくってふいてみよう」3年理科

 3年生の理科の学習で、紙笛を作って吹いていました。
 最初は、なかなか音が出ず困っていた子どもたち。音を出せるようになった友達の吹き方をまねてみると、全員が音を出せるようになりました。
 学習のまとめでは、音を出したときの紙の様子について話し合い、紙が震えていたことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水のかさをくらべよう(1年生)

 1年生の算数の時間です。
 教卓には違う形、大きさのペットボトルが並んでいいます。どちらがどれだけ多いかを比べる学習です。水のかさを数で比べる方法として、同じ入れ物で何杯になるか調べていました。
 「このペットボトルは、1杯目、2杯目…」「こっちは…」とつぶやく子どもたち。集中して学習に取り組むことができている1年生でした。
 
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「位置」を表す英単語(5年生)

 5年生外国語科の学習の様子です。
 教室を訪問したときは、位置を表す英単語「in」「by」「on」「under」を学習中でした。英単語の発音と意味を覚えることができるように、手の動作をつけて練習していました。
 「in」軽く握った手の中に指を入れます。「on」軽く握った手の上に手の平を乗せます。
 ALTの先生の指示に合わせて、少しずつスピードをアップして、楽しみながら学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンチトースト作り

 わかくさ学級でフレンチトースト作りをしました。
 まず、卵を割り、砂糖を入れてかき混ぜます。
 次に、食パンを小さく切って、卵に浸します。
 そして、フライパンで焼いて完成です。
 できたフレンチトーストは、先生方に試食してもらうとのことです。一足先に味見をさせてもらいましたが、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除の時間に・・・

今日のお掃除の終わり頃、見回っていると2年生の担任の先生のところに数人の子どもたちが集まっていました。

何をしているのかな?とのぞき込んでみると、どうやら2年生教室のザリガニの水交換をしていたところをみんなで見ていたようです。

水がきれいになり、はっきりとザリガニの存在が見えるようになりました。
「何のエサあげてるの?」「煮干しだよ」
と、子どもたちがどの学年の先生とも気兼ねなくおしゃべりをすることができる小国小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱の練習(学習発表会に向けて)

 初めて全校生が集まって、学習発表会で行う全校合唱の練習をしました。
 各学級で歌の練習はしているので、この時間は振り付けの練習をしました。
 みんな振り付けを覚えようと一生懸命です。繰り返し練習をすることで、どんどん動きがそろってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「流れる水のはたらきによって(地層)」6年理科

 6年生の理科の学習です。今日は、「流れる水のはたらきによってどのように地層ができるのか」を課題として、学習を進めていました。
 理科室で実験装置を組み立て、土や砂をセットし、水を流し込みます。実際に水を流してみると、水によって流された土砂が容器の中にたまりました。少し時間を置き、これをもう一度繰り返し、観察をします。
 子どもたちは、実験からどんなことに気付くのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の保健室掲示です☆

10月になり、気温も秋めいてきました。

保健室の掲示も、10月「目を大切にしよう」という保健目標に合わせた掲示を作りました。
子どもたちがさっそく見てくれています。

目のしくみと、先生方に聞いた「目を大切にするためにしていること」を掲示しました。

おうちでは、目を大切にするために何か取り組んでいることがあるでしょうか。
近視の児童が増えていると言われている近年。子どもたちの目の健康も、考えながら生活していきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流体育(パート2)

 3・4年生の小中交流体育の様子です。
 広い体育館で、たくさんの友達や先輩と楽しく運動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流体育(3・4年生)

 霊山の新しい教育の事業で、小中交流体育を実施しました。小国小、掛田小、石田小の3・4年生と霊山中の2年生が霊山中の体育館に集まり、一緒に体育を行いました。
 授業は、霊山中の体育担当の先生が中心となって進め、運動身体作りプログラムやしっぽとり、ぞうきんがけリレーなど、小学生と中学生、他校の小学生と楽しく交流できる内容でした。
 10月7日には、小学生と霊山中の1年生が参加して行う霊山登山も予定されています。交流活動を通して、中学校でのスムーズな人間関係づくりの土台を育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霊山子どもの村での交流会

 10月4日(火)、伊達・霊山・月舘方部小中学校の特別支援学級児童生徒交流会が霊山子どもの村で開催されました。
 開会式を終えた子どもたちは、木工工作をする班と遊びと学びのミュージアム内の見学や外遊びをする班の2つに分かれて活動をしました。(時間で交代)他校の子どもたちと一緒に作業をしたり、遊んだり、とても楽しそうでした。
 木工工作で作った木のペンダントは、おみやげとして持ち帰ることができます。思い出の品として大切にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「はことはこをくみあわせて」

 1年生の図画工作科「はことはこをくみあわせて」の第1時目です。子どもたち一人一人が家庭から持ってきた様々な箱を使って作品づくりをします。
 まずは、箱を重ねたり、並べたりしてみました。すると、作品のイメージが沸いてきたようで、次々と活動を進めていきました。
 次に、箱と箱をつなぎ合わせます。また、箱に色画用紙を張り、箱の模様を消す子どももいます。
 たくさんの箱を準備してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋(健康運動タイム)

 スポーツの秋。子どもたちは、朝の健康運動タイムで体を動かしています。かけ足や雲梯、タイヤ跳び、登り棒、鉄棒を使った運動など、短い時間ではありますが、全校生で取り組んでいます。
 11月には校内マラソン大会も予定されています。スポーツの秋を満喫してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月☆新しいお掃除の場所になりました。

本校では、二ヶ月に一度のローテーションでお掃除の場所を変えています。

今日から10月、新しいお掃除の場所に変わります。
まず班ごとに集まって、新しい場所の確認と仕事の分担をし、残りの時間でできるお掃除をしました。

どの場所になっても、一生懸命取り組む子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて(1・2年生)

 1・2年生合同の学習発表会の練習です。
 1年生にとっては初めての学習発表会。2年生と一緒に真剣に練習をしています。2年生は、昨年度経験しているので1年生の面倒を見ながらの練習です。
 一つ一つ確認をしながら、覚えたせりふ話したり、歌を歌ったりする1・2年生の一生懸命な姿がとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年家庭科「ミシンの下糸の準備をしよう」

 5・6年生が、家庭科室でミシンの使い方を学習していました。今日は、主に下糸の入れ方や出し方等の練習です。
 まず、ボビンに糸を巻き付けるところからです。先生の師範をよく見て、上手に糸を巻き付けていました。
 次に、糸を巻き付けたボビンをミシンにセットします。ボビンの向き、溝へのかけ方に注意しながら、真剣に作業を進めていました。
 最後に、上糸を持ってはずみ車を手前に回します。「おっ、糸が出てきた」とうれしそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気でっぽうで遊ぼう

 4年生の理科の授業で、空気でっぽうで玉を飛ばして遊びました。
 最初は、ただ玉を飛ばすだけの子どもたちでしたが、活動を続けていると、どうしたら遠くに玉が飛ぶのかを考え始めました。
 また、玉を続けて3つ飛ばすことができないかも試していました。
 遊びの中から、これからの学習に関わる大きな気づきがあったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「いろいろな意味をもつ言葉」

4年生の国語科の学習の様子です。
今日の学習のめあては、いろいろな意味をもつ言葉のそれぞれの意味を理解し、文章の中で使うことができるようになることでした。 
まず、「あがる」「たてる」など、いろいろな意味をもつ言葉を国語辞典を使って調べました。
子どもたちは、国語辞典の使い方を理解しているので、すぐに探し出すことができました。
次に、いくつかある意味をノートにメモして、その言葉の使い方を確認しました。
集中して学習に取り組んでいた4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじ番外編☆

お掃除の時間、児童とは別の場所で校舎内外をきれいにしてくださっていた先生方の姿も紹介します。

小国小学校がきれいに保たれているのは、児童だけでなく、先生方の支えもありました。
これからもこの校舎をきれいに大切に使っていきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446