最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101005
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

全校集会(なわとび検定)

 今日の全校集会は、なわとび検定でした。休み時間に友達と声をかけあって練習に励んできた子どもたち。果たしてその成果を発揮できるでしょうか?
 個人種目の中から4つ選んでチャレンジ!・・・果たして結果は?
 今日も見事に進級を果たしたお友達がいました。上級になればなるほど、合格ラインの記録が上がって、進級が難しくなります。そんな中、ラインをクリアできたことは本当に素晴らしいですね!進級おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの大石タイム

 今日の大石タイムは、3年生がお話お母さんの読み聞かせ。4〜6年生が委員会活動です。午後からひとりになった3年生Yさんですが、図書ルームのこたつに入りながら、お話お母さんを独り占めです!冬をテーマにしたなぞなぞの本、猫の楽しい物語を読み聞かせていただきました。とっても贅沢なひとときですね!
 一方、4〜6年生は、委員会活動発表会に向けて準備を進めています。これまでの活動の様子を大きな模造紙にまとめたり、冊子を作ったり、一生懸命です。いつも学校のためにみんなのために頑張る上級生。みんなは大石小の誇りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数支援授業6年

 霊山中O先生の6年算数科の授業です。今日は柱状グラフ(ヒストグラム)の学習でした。PCを使ってグラフを提示しているので、視覚的にもとてもわかりやすいですね。柱状グラフの特徴、便利さについてしっかり学ぶことができたと思います。
 「大石小の6年生は、反応がよく、自分たちで課題解決しようと、お互いに意見を出し合ってます。とっても優秀ですね!」
 O先生からお誉めの言葉をいただき、子どもたちに普段からの学びの積み重ねがしっかり身に付いていることをとても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の運動遊び

 春のような暖かい光が差し込む今日。業間は子どもたちが元気に運動遊びを楽しむ姿が見られました。玄関では6年生がなわとびを、そして校長先生が竹馬を、コラボして一緒に遊んでいます!
 そして、体育館ではいろいろな学年の子どもたちが、算数支援授業で来校している霊山中学校のO先生と一緒にドッジボールを楽しんでいました。O先生、子どもたちとたくさん遊んでいただきありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科の実験

 6年生の理科は「水溶液」の学習をしています。今日は二酸化炭素が水に溶けるのか?を確かめるために実験をしました。
 二酸化炭素が入ったボンベの気体を、水槽の中でペットボトルに注入します。次にペットボトルをよく振り、ボトルの中の水と二酸化炭素を混ぜ合わせます。最後にそれを石灰水の入ったビーカーに注ぐと・・・・・?!
 「お〜っお」子どもたちの感嘆の声が上がりました。リアクションが良い6年生理科の授業は、指導していてとてもうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(講話)

 今日の全校集会は校長先生の講話でした。まず、節電、節水を心がて生活してきた成果が実を結び、大石小学校が県北地区の小中学校で唯一、県の福島議定書事業で入賞を果たしたことについてお誉めのお言葉をいただきました!次に校長先生から子どもたちにクイズが出題されました。
     「世界の誰にでも公平に与えられるものは何でしょうか?」
 子どもたちは、それぞれに思いついたことを発表していきます。
     「食べ物」「水」「空気」・・・・・・
 世界には毎日の食事にも困っている子どもたちがたくさんいます。川の汚れた水を生活用水として使っている国があります。標高何千メートルもの空気の薄い高地に住んでいる人もいます。正解は・・・・・「時間」でした。
 1日の24時間は、誰にでも公平に与えられたものです。その時間をどう使っているのか、子どもたちにとって自分の生活を見つめ直すよい機会となりました。有意義な時間の使い方ができる子どもたちになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級豆まき!

 今日は節分。今年は全校が集まっての集会ではなく、各学級ごとに節分のイベントを行いました。手作りの鬼の的に向かって元気よく豆をぶつけます!
 残った豆は、お土産としてお家に持って帰ります。今夜はご家庭でも是非、豆まきをして疫病(コロナ)退散を祈願されてはいかがでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書イベント

 学校司書K先生の図書イベントは、「節分」にちなんだ本の読み聞かせでした。
「豆まき」など、節分の風習は平安時代からずっと続いている素晴らしい年中行事です。子どもたちには、日本の古き良き文化をずっと大切に守り受け継いでいってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝でも!

 空気がひんやり冷たい冬の朝。登校した子どもたちは着替えを済ませると、すぐにボランティア活動に取り組みます。誰から言われてから動くのではなく、当たり前のように自然に行動しています。
 大石小で培ってきた心構えと行動力。これから先、いつでもどこでもずっと発揮し続けてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数支援授業

 今日からおよそ3週間、霊山中学校から数学専門のO先生が来校し、4年生と6年生の算数の授業を指導していただくことになりました。中学校の先生の授業を受けることは、子どもたちにとって新鮮で貴重な体験となることでしょう。
 O先生よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掛田小交流学習(5年)

 5年生は理科です。大石小とまったく同じところを学習しているので、これはいい機会です!でも人数が多い掛田小では、みんな個人でキッド教材を使っているので、大石小とは勝手が違います。みんなキッド教材に悪戦苦闘しているので、友達とあまり話ができませんでした。お借りしたキッド教材を使って何とか実験はできましたが・・・・。
 今日の内容は、大石小でもう1回チャレンジしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

掛田小交流学習(4年)

 4年生は算数で「面積」の学習です。今日の授業内容は、既に大石小で学習済みなので、たくさん発表していいとこ見せれちゃう?
 と、思ってましたが実際はめちゃめちゃ緊張してしまい、借りてきた猫状態です。いつものようにはガンガンいけませんでした。残念!
画像1 画像1
画像2 画像2

掛田小交流会(3年)

 今日の5校時目は2回目の掛田小交流学習です。実際に授業に参加してきました。
3年生は音楽の時間です。たくさんの友達の中では、歌を唱うのも楽器を鳴らすのも、何だか恥ずかしくなってしまいますね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3・4年生が校庭で算数の面積の学習をしています。面積の単位には「平方センチメートル、平方メートル、平方キロメートル、アール、ヘクタール」などたくさんの種類がありますが、机上の学習だけでは、実際の広さをイメージすることができず、量感を養うことができません。そこで、校庭でテープを使い縦10m、横10mの正方形をつくり、1アールの広さを体感させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(なわとび検定)

 今日の全校集会は6回目のなわとび検定でした。校長先生のお話のあと、子どもたちが個人種目を選んで記録更新に挑戦です。3学期に入り、休み時間になわとび練習に励む子どもたちの姿を多く見かけるようになりました。さて、今日の結果は・・・・・?
 中には一気に2つ昇級した子もいるなど、練習の成果が着実に表れてきています。もうすぐ校内なわとび大会があります。本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の音読タイム

 毎週火曜日から木曜日までの朝は音読タイムの時間です。今朝の3・4年生は詩や古典文学などをまとめたオリジナルの音読用テキストを使い、大きな声で音読を頑張っています。一方5・6年生は、学校司書K先生の読み聞かせです。最後には一人ずつ感想を発表しますが、自分の思いを短時間で言葉にまとめ表出する練習にもなっています。表現力の向上に力を入れている大石小学校。日々の積み重ねが子どもたちの成長につながります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迷子の猫ちゃん

 どこからか猫の鳴き声が聞こえてきます。子どもたちは気になって、休み時間に校庭を探索しますが、猫の姿を見つけることはできませんでした。
 4校時。私が2階の3・4年活動室で5年生の理科の授業をしておりますと、すぐ近くで猫の鳴き声がします。2階のベランダを覗くと、なんと昇降口の屋根上のスペースに猫がうずくまって鳴いていました。どうやら非常階段から2階ベランダに登ってきて、昇降口の屋根に飛び移ったものの、高いところから降りられなくなり困っていたようです。2階ベランダの奥には別の猫がいて、仲間を助けようと必死に呼びかけていますがどうすることもできません。
 そこで、庁務員Oさんにお願いして、昼休みに猫を救出していただきました。捕まえた瞬間、猫は爪をたてて暴れましたが、Oさんのお陰で無事に地上に降りることができました!めでたし、めでたし!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお話

 給食の準備を終え、食べ始める前に席替えをしました。席順は子どもたちが話し合ってすぐに決まりました。
 その後、給食担当のS先生から、給食センターのお仕事についてのお話がありました。伊達中央給食センターさんから提供していただいた写真資料をもとに、調理の様子や栄養士さんをはじめ、調理する皆さんの願いや思いなどわかりやすく話していただきました!
 お話が子どもたちの心に響いたのか、今日の残菜はとっても少なかったです!伊達中央給食センターさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

 始業前の教室では、子どもたちが静かに国語の学習に励んでいました。
3・4年生は、短い文章を読み、感想や意見を指定された文字数内で書くトレーニングです。そして5・6年生は、担任の音読に合わせて古文「清少納言の枕草子」を声に出して読んでいます。短い時間であっても静かな環境で集中して課題に取り組む姿、みんなほんとうに素晴らしいですね。今日も1日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわとびにチャレンジ!

 今日の大石タイムは、全員で長なわとびに挑戦しました。体力づくりのため1年を通してなわとび運動に取り組んでいる大石小学校。特に長なわとびは、チーム力など望ましい友達関係を築くこともねらいとしています。
 コロナウィルス感染拡大防止策として、換気、マスク着用、三密回避を徹底したうえで、今年も県の長なわとびコンテストにネット登録し、記録上位を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331