最新更新日:2021/03/31
本日:count up4
昨日:2
総数:100982
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

算数支援授業

 今日からおよそ3週間、霊山中学校から数学専門のO先生が来校し、4年生と6年生の算数の授業を指導していただくことになりました。中学校の先生の授業を受けることは、子どもたちにとって新鮮で貴重な体験となることでしょう。
 O先生よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掛田小交流学習(5年)

 5年生は理科です。大石小とまったく同じところを学習しているので、これはいい機会です!でも人数が多い掛田小では、みんな個人でキッド教材を使っているので、大石小とは勝手が違います。みんなキッド教材に悪戦苦闘しているので、友達とあまり話ができませんでした。お借りしたキッド教材を使って何とか実験はできましたが・・・・。
 今日の内容は、大石小でもう1回チャレンジしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

掛田小交流学習(4年)

 4年生は算数で「面積」の学習です。今日の授業内容は、既に大石小で学習済みなので、たくさん発表していいとこ見せれちゃう?
 と、思ってましたが実際はめちゃめちゃ緊張してしまい、借りてきた猫状態です。いつものようにはガンガンいけませんでした。残念!
画像1 画像1
画像2 画像2

掛田小交流会(3年)

 今日の5校時目は2回目の掛田小交流学習です。実際に授業に参加してきました。
3年生は音楽の時間です。たくさんの友達の中では、歌を唱うのも楽器を鳴らすのも、何だか恥ずかしくなってしまいますね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3・4年生が校庭で算数の面積の学習をしています。面積の単位には「平方センチメートル、平方メートル、平方キロメートル、アール、ヘクタール」などたくさんの種類がありますが、机上の学習だけでは、実際の広さをイメージすることができず、量感を養うことができません。そこで、校庭でテープを使い縦10m、横10mの正方形をつくり、1アールの広さを体感させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(なわとび検定)

 今日の全校集会は6回目のなわとび検定でした。校長先生のお話のあと、子どもたちが個人種目を選んで記録更新に挑戦です。3学期に入り、休み時間になわとび練習に励む子どもたちの姿を多く見かけるようになりました。さて、今日の結果は・・・・・?
 中には一気に2つ昇級した子もいるなど、練習の成果が着実に表れてきています。もうすぐ校内なわとび大会があります。本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の音読タイム

 毎週火曜日から木曜日までの朝は音読タイムの時間です。今朝の3・4年生は詩や古典文学などをまとめたオリジナルの音読用テキストを使い、大きな声で音読を頑張っています。一方5・6年生は、学校司書K先生の読み聞かせです。最後には一人ずつ感想を発表しますが、自分の思いを短時間で言葉にまとめ表出する練習にもなっています。表現力の向上に力を入れている大石小学校。日々の積み重ねが子どもたちの成長につながります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迷子の猫ちゃん

 どこからか猫の鳴き声が聞こえてきます。子どもたちは気になって、休み時間に校庭を探索しますが、猫の姿を見つけることはできませんでした。
 4校時。私が2階の3・4年活動室で5年生の理科の授業をしておりますと、すぐ近くで猫の鳴き声がします。2階のベランダを覗くと、なんと昇降口の屋根上のスペースに猫がうずくまって鳴いていました。どうやら非常階段から2階ベランダに登ってきて、昇降口の屋根に飛び移ったものの、高いところから降りられなくなり困っていたようです。2階ベランダの奥には別の猫がいて、仲間を助けようと必死に呼びかけていますがどうすることもできません。
 そこで、庁務員Oさんにお願いして、昼休みに猫を救出していただきました。捕まえた瞬間、猫は爪をたてて暴れましたが、Oさんのお陰で無事に地上に降りることができました!めでたし、めでたし!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお話

 給食の準備を終え、食べ始める前に席替えをしました。席順は子どもたちが話し合ってすぐに決まりました。
 その後、給食担当のS先生から、給食センターのお仕事についてのお話がありました。伊達中央給食センターさんから提供していただいた写真資料をもとに、調理の様子や栄養士さんをはじめ、調理する皆さんの願いや思いなどわかりやすく話していただきました!
 お話が子どもたちの心に響いたのか、今日の残菜はとっても少なかったです!伊達中央給食センターさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

 始業前の教室では、子どもたちが静かに国語の学習に励んでいました。
3・4年生は、短い文章を読み、感想や意見を指定された文字数内で書くトレーニングです。そして5・6年生は、担任の音読に合わせて古文「清少納言の枕草子」を声に出して読んでいます。短い時間であっても静かな環境で集中して課題に取り組む姿、みんなほんとうに素晴らしいですね。今日も1日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわとびにチャレンジ!

 今日の大石タイムは、全員で長なわとびに挑戦しました。体力づくりのため1年を通してなわとび運動に取り組んでいる大石小学校。特に長なわとびは、チーム力など望ましい友達関係を築くこともねらいとしています。
 コロナウィルス感染拡大防止策として、換気、マスク着用、三密回避を徹底したうえで、今年も県の長なわとびコンテストにネット登録し、記録上位を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5・6年)

 5・6年生の5〜6校時も技能教科「家庭科」です。どうやらミシンを使ったエプロン作りが始まるようです。担任のM先生からミシン糸の説明を真剣に聞いていますね。6年生はミシンには慣れていますが、初めて挑戦する5年生はどうなることでしょう?!
 こちらも出来上がりがとっても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3・4年)

 3年生の5・6校時は図画工作科。何やら画用紙を細かくちぎったり、お花紙でお花を作っています。5人で一つの大きな作品を作る共同制作のようですが、何を作っているのかは教えてもらえません・・・・秘密なのだそうです!出来上がりが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽生会感謝の会

 昼休み後の大石タイムに、楽生会見守り隊の方々への感謝の会を開催しました。地域の老人会「楽生会」の皆様には、7月〜11月までの期間、子どもたちの安全な下校を交代で見守っていただきました。
 本来であれば例年1月には、恒例行事として楽生会の皆様と一緒に餅つきをし、だんごさしを飾り、1年の無病息災を祈願してきましたが、今年はコロナ禍のため残念ながら中止となりました。そこで今回、楽生会会長様をはじめ役員の方々にお集まりいただき、感謝の会を催すことにしました。
 会では、楽生会会長様からだんごさしの由来のついてのお話の他、閉校となっても大石小で学んだことを誇りに頑張ってほしいとの力強いお言葉をいただきました。最後は、子どもたちを代表して6年Rさんから、これまでの見守りとご支援に対する感謝の言葉を発表してお開きとなりました。楽生会の皆様、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全集中で学力テスト!

 図書イベントで息抜きした後は、伊達市学力テスト後半戦です。教室、活動室、会議室と学年別々の会場でテストを受けます。カリカリ・・・・鉛筆で文字を書く音しか聞こえません。みんな全集中で頑張っています。これまでの学習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書イベント

 今日の2、3校時は伊達市学力テストを実施しています。テストの合間の業間に図書室で学校司書K先生による図書イベントが開催されました。イベントの内容は毛糸を使ったミニニット帽づくりです。型紙に好きな色の毛糸を1本づつ編み込んでいきます。
 子どもたちにとっては、テストの合間の息抜きになっていました!みんなとっても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食メニューは、カルシウム入りごはん、牛乳、わかめのみそ汁、さばのみそ煮、ピーマンのおかか炒め、です。
 大石小学校は、今月の生活のめあてに「好ききらいしないで、残菜をへらそう。」を掲げています。ピーマンが苦手な子は少なくないとは思いますが、少しでも残菜を減らそうと頑張って食べていました。この機会にご家庭でも苦手な食材克服の取り組みに挑戦していただければ幸いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート会議体験

 タブレット端末を子どもたちに1人1台配付し、ICT機器をフル活用して教育活動を進める時代がやってきました。コロナ禍によりリモートによる会議や授業などが当たり前のように全国で広がりつつあります。伊達市では、まず学校の校長室にリモート用のカメラ、マイク、スピーカーが配置されました。そこで今日の昼休みは、大石小、石田小、小国小の3校の6年生が試験的にリモート体験しました。5年生のときに実施した見附市移動教室以来の交流でしたが、お互いに今頑張っていることや中学校での抱負を紹介し合いました。他校の友達とリモートで一緒に学習したり、会話を楽しんだり、それが日常のことになる日ももうすぐかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科の学習

 理科が大好きな3年生。3学期最初の単元は「明かりをつけよう」です。豆電球と乾電池をつなぐ回路の学習をした後、身の回りの物を回路につないで、電気を通す物、通さない物は何かを調べました。金属(鉄やアルミニウム)をつないだとき、豆電球が点灯しました。「やったあ!光ったよ!」
 二人は大喜び。かき集めてきた、消しゴム、レンズ、教科書、鉛筆、ぬいぐるみ・・・は、まったく光らず残念がってました。でも、電気を通す物と通さない物の違いに気付いたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(みんなで歌おう)

 今日の全校集会は、「みんなで歌おう」の時間です。音楽担当のS先生から校歌の歌詞についてお話がありました。校歌は学校の歴史を象徴するものです。歌詞には昔ながらの古い言葉を使っているものが多く、現代っ子の子どもたちは意味をよくわからないまま唱っている場合が多いと考えます。そこで今日は、特に難しい言葉を使っている校歌二番の歌詞をピックアップして、歌詞に込められた思いや願いについてS先生からお話があった後、全員で校歌を斉唱しました。
 卒業式、閉校式など、校歌を唱う機会が多くなる3学期。心を込めた子どもたちの歌声が響くことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331