最新更新日:2021/03/31
本日:count up4
昨日:2
総数:100982
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

午後の教室

 高学年教室をお邪魔しました。6年生は静かに何かを書いています。見てみると、何やら企画書のような原稿のようなものを書いています・・・・なるほど!「卒業文集」づくりが始まったようです。
 大石小最後の卒業生になる6年生。一生の宝物になるような素敵な卒業文集を仕上げてくださいね。ちなみに5年生は隣でテストの真っ最中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

サケの稚魚が孵化しました!

 先週やってきたサケの卵。この週末の間にたくさん孵化しました!
お腹に栄養がたくさん詰まった赤い袋を抱えているので、その重みでまだ泳ぐことはできませんが、水槽の底で一生懸命に尻びれを振っています。泳ぐ練習をしているのかもしれませんね!
画像1 画像1

ついに完成しました!

 もうすぐ下校時刻ですが・・・・・
 何とか3品完成したようです。みんなで味見をしたいところですが、学校ではここまでです。大切に持ち帰って自宅で食べてもらいます。
 ちなみに、先生方にもお裾分けがあったので私(教頭)もいただいていみました・・・
驚きです!豆腐は「寄せ豆腐」のようなほんのり苦みのある大人の?高級感がある?出来映えでした。大学芋も飴がからんでおやつにピッタリでした。
 今日のお料理は「星、3つで〜す!」ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「豆腐」「大学芋」づくりの後半

 3・4年生は5時間目も「豆腐」「大学芋」づくりに奮闘します。
大きいサツマイモはとても固く、皮をむくのも切るのも一苦労ですが、みんな頑張っています。そしてここで新たな事実が判明しました。何とサツマイモスイーツをもう一品作るのだそうです。それは「スイートポテト」!時間は刻一刻と過ぎていきます。レンジで温めたり、つぶしてこねたり・・・・本当に3品できるのでしょうか???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「豆腐」と「大学芋」づくり

 4校時目のこと。何やらかすかに香ばしいような甘いような匂いがします。匂いの元をたどっていくと・・・・家庭科室で3・4年生が調理をしていました。(実験も兼ねているとのこと)
 学級で育てた大豆を使った「豆腐づくり」。そして育てた大きなサツマイモを使った「大学芋づくり」に挑戦していました。担任のS先生も豆腐づくりは初めてらしく、手探りで頑張っています!子どもたちもサツマイモの皮むきに悪戦苦闘しています。同時進行の作業は困難を極めている様子・・・さて無事に完成できるでしょうか?結果をお楽しみに(笑)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の大石タイム

 今日の大石タイムは縦割り班活動です。活動は室内でUNO・トランプ遊びでした。5・6年生教室に集まって、班毎に遊びます。今日は気温が低くとても寒いので暖かい教室で遊ぶのが最適ですね!みんなとても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

お話お母さんの読み聞かせ

 今日の2校時、3・4年生の国語はお話お母さんの読み聞かせでした。2学期最後の読み聞かせは、本の朗読だけでなく昔話語りもありました。まるで田舎のおばあちゃんに昔話を教えてもらってるような気分になれる素敵なひとときでした。ふくしまなまりの方言は、現代っ子の子どもたちとって聞き慣れない言葉かもしれません。ですが何となく意味がわかる暖かい言葉だと思います。
 お話お母さんの皆様、2学期の読み聞かせ、ありがとうございました。3学期も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日の全校集会は、表彰と校長先生の講話でした。表彰では伊達地区読書感想文コンクールの賞状を3年Yさんに、防火ポスターコンクールの賞状を4年Yさんに伝達しました。そして講話では、「吐」(はく)の漢字のつくりに注目し、右側のつくりが「十」と「一」を組み合わせているところを数学の「十」(プラス)、「一」(マイナス)に見立てて考えると、「一」(マイナス)だけを消せば、「叶」(かなう)の漢字に変わることから、友達に対する言葉かけは、馬鹿にしたり否定したりするようなマイナス発言ではなく、認めてあげたり、ほめたりするようなプラス発言をすることで、友達が夢を叶えることができくくらい頑張れる力になることを教えていただきました。
 これからの大石小ではきっと、これまで以上に暖かみのある言葉が飛び交うでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景

 久しぶりにランチルームの様子をお届けします。
給食の合間のお昼の放送。今日の番組はクイズでした。アナウンサーのRくんが3問出題して、テーブルごとに相談して答えを考えます。今日はどのテーブルも全問正解でした!
 ランチルームは環境もいろいろ工夫しています。今はお正月に食べるお節料理を特集しています。「美味しく、楽しく、賢く。」それが大石小の給食なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 5時間目に5・6年生の薬物乱用防止教室を開催しました。講師に学校薬剤師の佐藤先生をお招きし、昨年の同教室で学んだ「薬物」の第2弾として、「喫煙」「飲酒」をテーマにご講話をいただきました。PCを使った資料やアニメーションを提示しながら、喫煙と酒の健康被害について分かりやすくお話していただきました。煙草や酒をたしなむ大人には、ちょっと耳の痛い内容でしたが(苦笑)、最後の感想発表では、「大人になっても煙草は吸いません。」「お酒を飲むときがあっても一気に飲んだりしないように気をつけます。」等々、子どもたちなりの強い決意が感じられました。
 佐藤先生、本日は子どもたちが大変お世話になりました。心より感謝申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の風景

 2時間目終了後の休み時間(業間)、玄関前でなわとび練習に励む6年生の姿が見られました。冬の体力づくりにぴったりですね!校長先生は、子どもたちに囲まれて竹馬の練習に励んでいます!微笑ましいワンシーンですね。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

サケの卵が来ました!

 今年もサケの稚魚を飼育する季節がやってきました。今日の午前中に「広瀬川にサケを戻す会」の二瓶会長さんがサケの卵を持って来校されました。会長さんの話しでは、4年生が1年生のときに学校下の払川に放流した稚魚が大きくなって戻ってきたのだそうです。この卵はそのサケから採取したとのこと。稚魚が大きくなって生まれ育った川に戻ってくる確率はかなり低いことを考えると、とてもすごいことです!
 今年は、3・4年生がサケの稚魚のお世話と放流を行います。最後のサケ飼育です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年歴史学習(戦争体験)

 今日の3校時に5・6年生は特別歴史学習を実施しました。大石在住の菅野家弘さんを講師にお招きし、戦争体験談を話していただきました。召集令状、出征の際の寄せ書き国旗、千人針、軍服、水筒、鉄ヘルメット、小学校国語の教科書等々、実際に使用されていた品々を目にし、戦時下の大石地区や学校の様子をうかがい知ることができました。子どもたちは大石地区からもたくさんの若者が兵士として出征したことや、教科書の内容が今とはまったく違っていたことに驚いたようです。
 戦時下にあった日本、大石地区のことを語り継げる人は年々少なくなっていくと思いますが、これからは子どもたちが平和と命の尊さを後世にまで伝えていかなければなりません。菅野さん、貴重なお話をありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(なわとび検定4)

 今日の全校集会は今年度4回目のなわとび検定でした。マラソン大会、修学旅行、遠足など行事で慌ただしかった11月は、ほとんどなわとび練習ができなかった子どもたちですが、検定に臨む姿は真剣そのものです。中には、二重とび、交差二重とび(ムササビ)、あや二重とび(ハヤブサ)の3つの技をループさせる難易度激高の連続技「新幹線とび」に挑戦する子もいました!
 子どもたちは、3学期に予定している校内なわとび記録会に向けて、これから努力を重ねていくことでしょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わらぬ大石小の朝

 ホームページをご覧の皆様おはようございます。今朝は空気がひんやり冷たいけれど、朝日がまぶしい冬を感じる朝です。うさぎたちがいなくなって1ヶ月。大石小はいつもと変わらない朝を迎えています。うさぎのお世話がなくなった分、子どもたちのボランティア活動にも熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科は2学期最後の単元です!

 学期末に入って学習は大詰めですが、3年生の理科もいよいよ2学期最後の単元に入りました。「重さ」の学習です。今日は図工で使っている粘土が教材です。自分の粘土をピッタリ400グラム量って使います。400グラムに調節するのが大変でしたが、二人とも何とか400グラムにできました。次に自分の好きな形に変形させて手に持って重さを比べました。すると・・・・あれれ?どっちも400グラムのはずなのに重さがちがっているように感じたようです!
 「形を変えると重さが変わるの?」その疑問を次の時間に実験で解いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掛田小通学服・運動着採寸会

 令和3年度から掛田小へ統合になる大石小。今日は掛田町内の呉服店さんに来校いただき、掛田小の通学服と運動着の採寸会を実施しました。
 真新しい通学服と運動着に袖を通すと、子どもたちにも自然と笑顔がこぼれます。みんなよく似合ってますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日のクラブ見学会

 昨日のクラブ活動は、3年生を招待しての見学会でした。3年生も一緒にまざってお菓子づくりです!家庭科室にはフルーツとホイップの甘〜い香りがいっぱいに広がります。
「こらーっ!!」「お手伝いもしないでつまみ食いしてるの誰??」
 わきあいあい楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5年

 5年生の4校時目は理科です。5年生は今「物のとけ方」を学んでいます。これまでの学習で、食塩とミョウバンを水にとかす実験を通じて、物によって水にとける量がちがうことや水を温めて温度を上げるととける量が増える(ミョウバンの場合)ことなどに気付くことができました。今日は、とけた物をどうすれば取り出せるのかを考えました。
 それを確かめる実験の前に、食塩水とミョウバン水をろ過しました!ロートを使ってろ過させるのは二人とも初めてです!こぼさないようにガラス棒を伝わせながら少しずつ水をろ過していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

霊山・月舘方部小中連接授業研究会

 昨日、霊山・月舘方部小中学校の先生方の研修会が本校で行われ、3・4年生算数科の複式授業を参観していただきました。コロナ禍の影響により例年より参加規模を縮小しての開催でしたが、たくさんの先生方に囲まれる中、子どもたちは一生懸命な学びの姿を見せてくれました!みんな最後まで頑張ったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331