最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101005
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

7月7日は七夕の日!

 今日の大石タイムは、広報委員会の子どもたちが主催する「七夕集会」でした。
七夕にちなんだ紙芝居、クイズなど、短時間であっても内容の濃い集会になりました。
 桃の節句、端午の節句などなど、日本には古来からの年中行事や風習が残っています。
学校でも、こうしたイベントを子どもたちが企画・運営することで、日本の伝統や文化を学び、次の世代へと継承していくのだと思います。ご家庭でも是非、季節の節目を大切にし、家族でお祝いしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時のひとコマ

 3・4年生は、図書室で学校司書の柏村先生から、今年度の課題図書を紹介していただきました。おおまかなストーリーを分かりやすく教えていただけるので、「面白そうだなあ。」「読んでみたいなあ。」という気持ちになれます!読書感想文の学習もありますが、夏休みにたくさん本を読んでほしいものです。
 6年生は外国語の学習です。ALTのグレッグ先生の英語の質問に英語で答えています。言葉の正確な意味はわからなくても、身振り手振りで何とか意味が伝わるものです。さすが6年生。英語の発音もとても流暢です!
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習ノート展の開催です!

 今日から10日(金)まで自主学習ノート展を開催します。日頃の子どもたちの家庭での努力の軌跡がノート1冊1冊に残っています。
 早速、子どもたちが友達のノートを閲覧し、感想を書いていました。友達のノートを見ることは、自分にとっても大いに勉強になります。切磋琢磨し合い、お互いにどんどん力を伸ばしていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育は「水遊び!?」

 3時間目、校庭から大きな歓声?悲鳴?・・・が聞こえてきました。
3・4年生が体育で「水遊び」をしていました。新型コロナウィルス感染拡大防止のためプール学習が中止となった子どもたち。それならと、始めた水遊びなのです!
 ゴム風船を使った水爆弾、水鉄砲、校庭は賑やかで楽しい戦場になりました!子どもたちも先生も容赦はしません。水着を着ているのでいくら濡れてもへっちゃらです!攻撃しあったっり、みんなで集中攻撃したり、45分間、ずっと歓声と悲鳴が響いていました。
 こんな時節だからこそ、子どもたちには、楽しみと潤いが必要なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話お母さんの読み聞かせ

 3・4年生の2時間目は、国語の学習の一環で「お話お母さん」の皆さんに本を読み聞かせていただきました。
 本の活字を目で見るのとは違い、お話を耳で聞き取るためには、集中力と想像力が必要です。長いお話を聞き取ることが苦手な子もいます。
 でも、昔話になると、途端に表情が変わり、目が輝きました!挿絵がたくさん載っている日本の昔話は、みんな大好きなようです!
 お話お母さんによると、大石小の図書室には、他校にはない素敵な本がたくさんあるそうです!恵まれた読書環境で生活する大石小の子どもたち。これからもたくさん本を読ませていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカがたくさん孵化しました!

 理科の学習で5年生が飼育しているメダカ。メダカは毎日のように産卵し、その度に二人は卵を採取してペトリ皿の中に。それを繰り返しているうちに、卵は100個を越えたかもしれません。朝に1匹、数十分後に3匹・・・と、時間差で次々と卵が孵化しています。現在、孵化した稚魚(針子)は50匹??くらいでしょうか。
 孵化した稚魚はスポイトを使って大きな丸い水槽に移していますが、他の学年の子どもたちも水槽の前を通る度に、中をのぞいて「小さくてかわいい〜!」と、小さな生命の誕生を喜んでいます! これこそが「命の学び」ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科の学習

 今、6年生の理科では、植物のからだのはたらきについて学習しています。
今日は、ホウセンカを使った実験の準備をしました。花壇にあるホウセンカを1本もらって、丁寧に根っこを水洗い。その後、植物用染色液を入れたフラスコに入れて1日そっとしておきます。次の理科の時間には、色水を吸い上げたホウセンカの根、茎、葉をうすくスライスして顕微鏡で観察します。さて、どんな画像が見えるのでしょう?
 教科書に写真は掲載されていますが、実際に実物を目にすることが子どもたちに驚きと感動を与えてくれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食は、大切な躾の場です!

 給食を食べ始める前、給食担当の祥子先生から、給食のマナーについてのお話がありました。箸や食器の持ち方、食事中の姿勢や会話など、具体的で分かりやすいお話だったので、子どもたちは、自分がマナーを守って食事ができているか思い起こしながら聞いていたようです。その後の給食の態度は、いつもと違っていたように見えました。
 給食はお腹を満たすことだけが目的ではありません。日本古来の食事のマナーを躾として身につける場でもあります。ご家庭でも、食卓を囲みながらお子さんの食事のマナーをもう一度見つめ直してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日の全校集会は、担任の先生方から子どもたちに、7月の総合的な学習についての説明がありました。新型コロナウィルス禍のためほとんどの学校行事が中止となった子どもたちのため、「心にうるおいを与える、何か目標となるような教育活動を!」の考えから、新しい総合的な学習を企画しました。それは、「おもてなし祭り」です!
 子どもたち一人ひとりが、みんなのために個人企画を考え、それを楽しみ合うお祭りです。くじ引きで一緒に活動する部屋割りを決めました。子どもたちがどんなお祭りを創作するのか、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331