最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:100988
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

コサージュ作り

2月28日(金)
総合学習の時間,6年生は蚕の繭を使って,コサージュ作りを行いました。

講師の先生に教えていただきながら,繭を切り薄くはがし,おしべとめしべをテープで巻いて,最後に合わせてピンをつけて出来上がりです。

手先を使う細かい作業と,慣れない作業に四苦八苦していた人もいたようです。

卒業式に保護者の方に渡します。
みんな,心をこめて作っています。
お楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆ玉工芸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金)
3・4年生の総合学習で,まゆ玉工芸を行いました。

4年生は昨年も体験したのでお手のもののようでしたが,3年生も上手に作っていました。
見本を持って来ていただいたので参考にしながら,また,昨年の3・4年生が作った物も見せてもらって作りました。

かわいいものを作る人やおもしろいアイディアを発する人など,みんな工夫して作っていました。

ガスバーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と5年生の理科の授業で,ガスバーナーの使い方を学びました。

アルコールランプとはちょっと勝手が違うようです。
そうそう,黒い背景にすると炎が見やすいんだよね。
ドキドキしながらマッチを擦り,慎重にガスや空気の調節をし,上手に青い炎にできた時には満面の笑顔です。


理科のサポートティーチャーとして支援していただいている先生にもお手伝いしてもらい,安全に使うことができたようです。

鮭の放流

2月14日(金)
鮭を戻す会の方々にお越しいただき,学校で育てた鮭ちゃんたちを川へ放流しました。

放流した鮭ちゃんたちは
祓川→広瀬川→阿武隈川→太平洋→オホーツク海→アラスカ湾→ベーリング海→オホーツク海→太平洋→阿武隈川→広瀬川→祓川
を通って来るということを教えていただきました。

4年間という長い長い年月をかけて,外国の遠い遠い海まで旅をして,大きくなって帰ってくることを知りました。


雪が積もる川縁に足を取られないよう気を付けながら,
「またね!」「バイバイ!」「がんばってね!」と名残惜しそうに放流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蚕糸取り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(月)
3・4年生が総合学習で育てた蚕は,今年も上手に繭を作りました。
そして,今週,繭の糸取り体験をしました。

鍋で煮てから糸を取り出します。

1個の繭から1km近くの長い糸になりますが,とても軽いのだそうです。
白く光る絹糸は本当にきれいで,キラキラと光沢があります。

虫の大好きな3・4年生がみんなで大切に育てた蚕なので,興味津々で,一生懸命に取り組んでいました。

今後,繭玉工芸も行う予定です。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はまだ雪があまり降っていなかったため,本格的な雪遊びができていませんでした。

昨日からの雪で,1・2年生は体育の時間にソリを持ち出しました。

雪の上に寝転んだり,リレーをしたり,中には立ち乗りをする強者までいました。

キャーキャーと笑顔が飛び交う体育の授業でした。

伝承あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(水)
だんごさしの日,1・2年生はおいでになった地域のおじいちゃんおばあちゃんたちと,こままわし,おてだま,おはじき,たこあげなどの伝承あそびも楽しみました。

おじいちゃんおばあちゃんたちは,まさに“昔とったきねづか”とっても上手です。

1・2年生にとっては,どれもむずかしさを感じるもののようですが,それでもいっしょにやり方を教えてもらってすこしずつコツがわかってきたようです。

ゆったりと体や手をつかって,何度も何度もやってみることって,大切な経験なのですね・・・。

はくさいづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、はくさいづけにちょうせんしました。

はくさいのあまいにおいに感動しながら、塩をすりこんでいきました。
おもしをかけて、ふたをし、配膳室のすみっこにおかせてもらいました。
さいごに両手を合わせる姿も・・・。
「おいしくなあれ」と願いをこめたのですね。

食べるのがとっても楽しみな1・2年生です。

いかにんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生で,福島県の郷土料理「いかにんじん」を作りました。

まず,にんじんのかわをむいて,こまかくきりました。
つぎに, するめいかをいれます。
そして,しょうゆなどであじをつけました。

2年生の感想を読ませてもらうと
「ほうちょうをつかうのがこわかったけど,なれてじょうずにできました。」
と,包丁を使うのに四苦八苦した様子や,
「はやくたべたいです。」
と,みんな食べるのがとっても楽しみな様子がわかりました。

金曜日にみんなで試食する予定です。

学習発表会  1年生の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の「桑の実が見る夢」をふり返り,絵をかいたり,作文をかいたりしました。

せいいっぱいやった!という満足感をのびのびと絵にあらわしている1年生でした。
そして,作文にはたのしかった,がんばった,のあとに,こんなことばが・・・。

「はずかしがらずじぶんからいったり,こうどうしたりすることをべんきょうしました。ピアノの音をきいて体ぜんたいをつかってあらわすこと,それはじゅしんとはっしんかとおもいます。」
「たいいくかんはもとどおりにもどったけど,いままでべんきょうしたことはちゃんとぜんぶあたまのひき出しに入っています。」
「体いくかんはもとのすがたにもどってさびしいです。でもがんばったきもちは,まだこころとあたまの中につまっています。」

今回学んだことをこの先につなげていくことができそうです。
励まし見守っていきたいと思います。

少年の主張大会

画像1 画像1
11月12日(火)
霊山中央公民館で少年の主張大会が開催され,本校からも6年生の代表児童が発表しました。

本人は「緊張したー」と言っていましたが,
一緒に行った校長先生は「態度も内容も大変すばらしかった」と話していました。
6年生の児童も全員参加し,すばらしい発表の数々を聞いてきました。

りっちゃんサラダ

ほんものの「りっちゃんサラダ」を作りました。

国語の時間に「サラダでげんき」のお話を勉強してから,ほんとに作ってみたくてたまらなかった1年生です。

「トマトをストントントン」「きゅうりをトントントン」「キャベツをシャシャシャキ・・・」!!
ほんとうのほう丁でドキドキしながら切りました。
「おさとうをちょっぴり,これがコツ」
味つけもバッチリ!!

苦手だったはずの野菜もおいしく食べられてビックリ!!
ほんとに元気が出るサラダになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は,
学校薬剤師の先生を講師に,使ってはいけない薬物やその悪影響,依存性について学びました。

ラードをシンナー(薄め液)で溶かす実験を行いました。
体も同じように溶けてしまうかと思うと恐ろしいです。

また,知人や友達から薬物乱用の誘惑を受けたときの断り方をロールプレイングで考えました。
きっぱりと断ったり,その場を離れるなどの行動を取ることができていました。

陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつや返事の声がすばらしい!と,他の学校の先生方にお褒めの言葉をいただきました。

当日は6年生の1人が国旗掲揚の担当立派に果たしました。(写真2)

大会前日,1年生からはすてきな言葉と絵の入った応援メッセージをもらいました。(写真3)

また,保護者の方々には当日の応援,練習の送り迎えなどでもお世話になりました。

なにより,毎日,放課後練習に汗を流した5年生6年生。
また1つ大きく成長できたことでしょう。

陸上記録会

10月9日(水)
市の児童陸上記録会が開催されました。

女子4×100mリレーBでは,見事2位という成績を収めることができました。
また,男子走り高跳びでは5位入賞しました!
おめでとうございます。

自己ベストの記録を出すことができた人もいました。
市内からたくさんの6年生が集まる中,走って跳んでみんなとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花だんかたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生で,学年の花だんの片づけをしました。

ヒマワリやアサガオの根っこを引き抜き,種を取りました。
国語で勉強する「大きなかぶ」さながら,「うんとこしょ,どっこいしょ!!」
力を合わせてがんばりました。

2年生は黙々と作業し,その手際の良さと汗が光っていました。
1年生はワイワイと作業をし,種がどのように出来ていたかなどいろんな発見をしていました。

夏のような日差しに汗だくの子どもたちは,水筒や水道から水を飲みながらせっせとお仕事をし,すっかりきれいな花だんになりました。

次の機会にお花の苗を植える予定です。

1,2年生活科発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の見学学習のまとめを職員室の先生方の前で発表しました。
バス班,郵便局班,電車班の3つの班に分かれ,体験したことや見てきたことを発表しました。
緊張した面持ちで,バスでのお金のはらい方や電車の乗り降りの仕方,ポストに入れた葉書が家に届くまでについて,絵と文や,動作で表現しました。

校長先生,教頭先生,保健の先生からの質問にも頑張って答えることができました。
校長先生から
「とてもよく頑張りました。また次の発表も楽しみにしています。発表を聞いている人の方をしっかりと見て,ますます上手になってくださいね。」
と励ましのお言葉をいただきました。

発表を終えてホッとしながらも,「次もがんばろう!」と気持ちを新たにする1,2年生でした。

見学学習2

1,2年生は郵便局を見学に行きました。

郵便局の裏側では,たくさんのお手紙が機械や人の手で分けられ,
トラックや赤いバイクで運ばれていきました。

また,お家の人や知り合いにお手紙を書いた物を持参し,一人一人がポストへ投函してきました。
届くのがとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に行われる陸上記録会へ向けて,5,6年生は毎日練習を頑張っています。

スパイクシューズやスターティングブロックにまだ慣れず,走りにくそうな様子ですが,コツをつかめば記録を伸ばすことができるはずです。

今日は競技場まで事前練習会へ出かけました。

練習お疲れさまです。
本番までファイトー!!

風を感じよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の時間に,
ビニール袋とテープを使って,こんなものを作りました。

台風一過の晴天の下,風もよく吹いていたため,
凧のように舞い,鯉のぼりのように泳ぎ,
風を袋一杯にいっぱいに集めて,歓声があがっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331