最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:9
総数:217955
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

感嘆符 安全指導のモデル「石田っ子Aちゃん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全指導のモデルに、本校職員のA先生になっていただきました。子どもたちと同じジャージを着ていただいたら、写真を見ても、子どもたちは全然気づきませんでした。
 モデルのA先生、お忙しいところ、ありがとうございました。(文責:教頭)

感嘆符 危険を理解・予測し自らの安全を確保できる子どもへ

 先日、福島県内の小学校において発生した、階段からの転落事故を受けて、本日、「臨時全校集会」を開き、教頭より安全指導の全体指導を行いました。
 
 石田っ子のモデルのAちゃんが、階段の手すりにまたがっている写真から、とても危険な行為であることを話し合いました。
 
 その後、最近先生方が危険だと感じていることについて、話題にしました。
たとえば、
1 花壇に行くのに、段差のある犬走りを走っていくことがある。
2 体育館の用具庫に入って遊んでいることがある。
3 資料室にも入り、かくれんぼをしていることもある。
4 全員ではないが、廊下を走る子どももいる。
など、モデルのAちゃんの写真を見ながら、とても危険な行為であることに気づかせていきました。
 最後に、「危険だと感じたら、自分から危険をさけること」や「危険なことには近づかないこと」についてまとめをしました。
 
 その後、各クラスごとに安全指導を行い、安全に行動できるようにいたしました。
 5.6年は、学校内の「安全マップ」づくりも進めていきます。(文責:教頭)
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニ霊山(築山)でモデル実験!

 今日の5年理科はいよいよ「土地の傾きと水の量を変えて、流れる水のはたらき」を調べる実験です。
 115号に近い校庭に、工事の方からいただいた砂の築山があったので、ミニ霊山に見立てて実験しました。

 傾きの大きさの違うところに水を流したり、流す水の量を変えたりしての実験です。おがくずを流すと、運搬や堆積の様子がわかるかもしれないと、自分たちで準備しました。
 
 歓声を上げながら実験をして、「土地の傾きの大きいところと小さいところ」「水の量の違い」から浸食・運搬・堆積の違いをまとめることができました。(文責:教頭)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「When is your birthday ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のALTの先生との 「外国語活動」 です。
本時は、自分の誕生日を英語で答える活動です。
 1日は、first 2日は、second 3日は、third その他は、4日は、forth 
など、数字の次に〜th をつけることを習いました。
 さあ、練習してみましょう!

★シークレットの練習★

 今朝は、3.4年生が担任の先生と一緒に、持久走大会に向けて、黙々と校庭を走っておりました。
 全校で取り組む「スポーツタイム」以外の時間なので、もしかしたら「シークレット」な練習だったのかもしれません。

 学習発表会の中で流れたCMのように、持久走大会は、
 ・ 自分との戦い
 ・ その先には、達成感と感動が待っている
 ・ 努力の先にある感動
それが持久走大会!です。

 ゲストランナーの申込みが続々と寄せられています。
ぜひ、このホームページをご覧のみなさんも、ゲストランナーとして、子どもたちと一緒に走ってください。お願いいたします。(文責:教頭)
画像1 画像1 画像2 画像2

「連絡メールを活用した児童引き渡し訓練!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度からは、緊急時には連絡メールを活用して、保護者の皆様に迅速な連絡ができるようになりました。
 本校の学区は、大変広く、相馬市の境までですが、保護者の皆様の迅速な行動により、通報から21分で 全員引き渡し訓練を終了することができました。
 ご協力大変ありがとうございました。

『緊急時児童引き渡し訓練実施!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、強い地震や不審者情報があった場合など、児童を学校に留め置く方が安全だと判断される場合には、「災害・事件事故発生時における児童引き渡しについて」 に従い、児童の引き渡しを行うことになっております。
 今年度も、学習発表会後、保護者の皆様には、いったんご家庭にお戻りいただき、本番さながらの訓練を実施することができました。

「反省を終え、記念撮影!」

画像1 画像1
 1・2年生は、学習発表会の自分の目標に対する反省をしっかり行ってしまい、すでに記念撮影の準備に入っていました。 「さすが、スーパーガールズ!」
画像2 画像2

「リーダーとしての活躍が光りました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生も 学習発表会終了後、さっそく 自分の目標に対する反省を 
書き込みました。
 5・6年生は、リーダーとしての活躍が光りました。
 6年生は、最後の学習発表会となりましたが、いい思い出になることでしょう。
 5年生は、今年の経験を生かして、来年度は、最高学年として 
がんばってくださいね。

「自分の目標に対する反省!」

画像1 画像1
 3・4年生は、学習発表会の目標に対する反省を行いました。
「本番はまあまあよかったけど、もう少し練習すればよかったかな?」
画像2 画像2

「一言一言 心を込めて伝えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の学習発表会の全校合唱は、「マイ バラード」 です。
「みんなで歌おう 心を一つにして 悲しい時も つらい時も みんなで語ろう 
素直に心を開いて どんな小さな 悩み事も 心痛む思い たとえ君を苦しめても 仲間がここにいるよ いつも君を見てる 僕らは助け合って 
生きていこういつまでも  届け 愛のメッセージ!」

 最後に、「閉会のことば」 です。
6年生にとって、最後の学習発表会になりました。
一言一言 心を込めて伝えました。

『ふしぎ発見!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今日の 石田小不思議発見スペシャルは、勉強になったなあ!」
「いろいろな国の歴史や文化もわかったし、困っていることもわかったしね!」

「ようし、最後は、あのセリフで 決めてみよう!」  『ふしぎ発見!』

『シュクラン!』(感謝しています。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会5・6年生は、『イラク』 について発表しました。
イラクでも悲しい歴史がありました。戦争の影響で学校の数が足りません。
幼くして亡くなってしまう赤ちゃんもいました。日本もいろいろと国際的に協力しています。     『シュクラン!』(感謝しています。)
 石田小学校は、これからも国際理解学習で、日本のよさと外国のよさの両方をしっかりと学んでいきたいと思います。
 

ただ今「競馬場」通過です。

 緑の少年団の一行は、フォレストパークでの活動を終え、ただ今「競馬場」前を通過との連絡が入りました。予定通り午後4時ぐらいには到着のようです。
 午後は突然の雨で少し活動が変更になったようですが、全員元気だそうです。
(文責:教頭)

緑の少年団 フォレストパークへ Let's Go!

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回森林環境学習に先ほど、元気に出発いたしました。
場所は、前回と同様で「ふくしま県民の森フォレストパークあだたら」です。
 初夏の頃の森と晩秋の森とを比較しながら、豊かな自然を体いっぱいに浴びてきます。
 今回は、上学年が「間伐体験」も行います。
朝早くから愛情お弁当の準備等、ありがとうございました。(文責:教頭)

「ここで、クエスチョン?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここで、クエスチョン」
「私たちの生活に関わっている物の発明とはいったい何でしょう?」
「1、車輪 2、笛 3、ゴムを加工する技術」
「答えは、1の車輪です。」 「車輪があるおかげで、重い物も楽に運べるし、自転車や自動車も車輪があるこそのものですね。」

「イラクで発明されたものを紹介!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラクで発明された物や 著しく発達した物についての紹介です。
 農具の 「すき」 や 「カレンダー」、「円を360度に分けた」、「医学」
について発表されました。

「アッサラーム アレイコム!(こんにちは)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ5・6年生の 『イラク』 についての発表です。

 本校は、昨年度の4年生から6年生が、イラク大使館を訪問して、特命全権大使閣下と英語で挨拶や名刺交換をしたり、石田小や福島の紹介をしました。
 今回の発表は、大使閣下にイラクの様子を紹介していただいたり、お食事をごちそうになったり、民族衣装を着せてもらったりした経験を生かしての発表です。
 
 「アッサラーム アレイコム!(こんにちは!)」 握手は、左手はいけません。
 「ここで、イラクの国旗に関するクエスチョンが出されました。」
 次に、イラクの気候や料理についての発表がありました。

「ブラジルの主食は、何でしょう?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が、ブラジルについて調べたことを発表しました。
 人口や面積に加えて、ブラジルの季節は、南半球なので、日本と逆で、
これから夏に向かうということです。
 
 「ここで、クエスチョンです。」
「ブラジルの国技といえばサッカーですが、ワールドカップが 来年ブラジルの
リオデジャネイロで開かれますが、これまで何回優勝したでしょうか?」
 「 1、2回  2、5回  3、10回」  
 「正解は、2の5回です。」

 「続いて、2つめのクエスチョンです。」
「ブラジルの主食は、何でしょうか?」
 「 1、とうもろこし 2、パン 3、米」 
 「正解は、3の米です。(豆も合わせて食べます。)」

これで、1・2年生の発表を終わります。

「茎わかめで、歯も骨も丈夫に!」(給食日記)

画像1 画像1
        10月29日の給食の献立は、
   海老カツ
   茎わかめサラダ
   2種のニョッキクリーム
   バターパン
   牛 乳
   ソース     で、713  キロカロリー  でした。

 「茎わかめ」 とは、わかめの茎の部分のことを言います。
 コリコリとした食感の 茎わかめを食べると、しっかりと噛む練習になります。
 また、カルシウムが豊富なので、骨や歯を強くしてくれます。
 1・2年生は何度も噛みながら、残さずに食べていました。
 おいしかったですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024