最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:9
総数:217955
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「よさこい!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の石田ふるさと振興会主催の 「石田ふるさと祭り」 では、石田小の子どもたちも発表しました。
 全校児童での 「よさこい」 に 会場は大盛り上がり!!

「マナーが向上!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の石田ふるさと振興会主催の 「石田ふるさと祭り」 では、石田ふるさと振興会の方が作ってくださった 「芋煮」 をいただきました。
 食べ方のマナーが向上し、背筋が伸びるなど姿勢が良くなってきました。

「和太鼓の演奏!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の石田ふるさと振興会主催の 「石田ふるさと祭り」 では、石田小の子どもたちも発表しました。
 3・4年生は、「和太鼓」 の演奏を披露しました。霊山太鼓の地元だけあって、観客の皆さんも興味津々でした。

「身振りも加えて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の石田ふるさと振興会主催の 「石田ふるさと祭り」 では、石田小の子どもたちも発表しました。
 1・2年生は、「きらきら星」 の歌と合奏を披露しました。歌は地声でなく、頭声発声のきれいな声で歌うことができました。合奏は、身振りも加えてリズムを良く取っていました。


「旋律の特徴を感じ取り、曲想を生かしてて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の石田ふるさと振興会主催の 「石田ふるさと祭り」 では、石田小の子どもたちも発表しました。
 5・6年生は、音楽の授業で練習した 「キリマンジャロ」 という曲の合奏です。「キリマンジャロ」 の原曲は、ドイツのグループ 「クスコ」 が、アフリカ大陸の最高峰キリマンジャロの雪に覆われた神々しい姿に触発されてつくりました。先生方も加わり、旋律の特徴を感じ取り、曲想を生かした表現の工夫を生かしながら演奏することができました。
 1年生もメロディーをすぐ覚え、一緒に口ずさんでいました。 

『霊山町消防団のラッパ隊!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「石田ふるさと祭り」 での、『霊山町消防団のラッパ隊』 の演奏です。
ドリル演奏も巧みで、想像以上のできばえでした。「観客から拍手喝采でした!」

「どうぞご期待ください!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(日)は、「石田ふるさと祭り」 で子どもたちが発表することになっています。全校児童で、「よさこい」 を踊ります。
 5・6年生は、学習発表会では、詩の群読を発表しましたが、今回は合奏を披露するようです。どうぞご期待ください!

「今度はどんな目標かな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(日)は、「石田ふるさと祭り」 で子どもたちが発表することになっています。2年生は、「和太鼓」 です。学習発表会よりもより一層充実した演奏を届けられるには、どんな具体的な目標を立てたのでしょうか?


「より一層充実した演奏を届けたい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日(日)は、「石田ふるさと祭り」 で子どもたちが発表することになっています。1年生は、合奏です。学習発表会よりもより一層充実した演奏を届けられるよう一生懸命練習しました。

「傑作ができました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の図工科の授業で制作した作品です。なかなかの傑作です。
これを糸のこでいくつかのパーツに切断して、パズルのような物を作る計画です。
他のお子さんの作品も随時紹介していきたいと思います。

「What time do you get up?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語指導助手(ALT)のパトリシア先生と担任の先生との外国語活動です。
 本時は、「What time do you get up?」(何時に起きますか?)の
質問に答える練習をゲームを通して楽しく学習しました。
 次に、日本とニューヨークでは、時差があることに気づき、世界の様子に
興味を持つことができました。 

「いろいろな問題に挑戦しよう!」」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数科は、「いろいろな問題に挑戦しよう!」 です。
 まず、1つ分が5つで、それが9つある物について考えています。
次に、1つ分が2で、それが7つ分ある物について考えています。

 自分の考えをホワイトボードに書いて、発表しようとしています。

「14−9の計算の仕方を友だちに説明しよう!」

画像1 画像1
 1年生の算数科は、「14−9の計算の仕方を友だちに説明しよう!」 です。
各自の考えをホワイトボードに書いて黒板に貼り、発表しました。

「等しく分けた数の大きさは、どのように表せるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数科の本時のめあては、「等しく分けた数の大きさは、どのように表せるか?」 です。
 分数は、第2学年で、すでに2分の1、4分の1など簡単な分数について学習しています。そうした学習をもとにして、第3学年では、分数の意味や表し方について確実に身に付けられるようにします。
 分数は、等分してできる部分の大きさや端数部分の大きさを表すのに用いられることから学習します。

「体調管理をしっかりと!」

               〜本日の給食のメニュー〜
           カレーコロッケ
           温野菜
           きのこ汁
           ご 飯
           ソース
           牛 乳      で、643Kcal でした。

 来週から、12月になります。今年もいよいよ最後の月になります。風邪やインフルエンザにかからないように、こまめなうがい・手洗い・早寝早起き・運動、そして 「バランスの良い食事」 を心がけて過ごしましょう。

 咳や発熱など、体調を崩している子どもたちが増えてきました。寒い日が続くようになり、インフルエンザが流行する時期となりました。
 学校でも、手洗い、うがいをこまめに行うように呼びかけています。12月1日からは、お茶うがいも始まります。ご協力をお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

「司会(進行役)の役割は何だろうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の国語科は、「こちら子ども相談室 みんなで話し合って」 です。
本時のめあては、「司会(進行役)の役割は何だろうか?」 です。話を進める、みんなに意見を出してもらうように努める、などの意見が出されました。
 この領域は、3・4年合同で授業を実施することにより効果を高めてています。

「手本を何回もなぞって!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の国語科は、書写で 「毛筆」 です。」3年生の題は、「小」、4年生の題は、「竹笛」 です。本時は、手本を何回もなぞって、筆の運び方を練習しました。

「宝物はなんだろう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語科の本時のめあては、「宝物はなんだろう?」 です。
「宝物」 は、大切なもの。「友だち」 ・・・・。

「好きな物?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語科の本時のめあては、「好きな物はないかな?」 です。
「くだもの」、 「おかし」、「どうぶつ」、「うた」、「スポーツ」 など考えてみました。

「ワッセラー・ワッセラー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「民族歌舞団『荒馬座』」 は、昨年11月に行われた、「絆フェスティバル『ふるさと霊山ここに生きる』」 では、太鼓や歌声を霊山中学校の体育館に響かせました。荒馬座の皆さんは、民族芸能に込められた豊かな自然や命をいとおしむ心、生きる知恵、共同の喜び、困難を乗り切る強さや明るさは、明日を生きる力と希望を与えてくれます。
 演目は、「エイサー」 で、盆の時期に青年たちが家々を供養に練り歩く太鼓踊りです。祖先への感謝と今を生きる喜びの踊りです。
 「獅子舞」 は、厄除け厄払い、商売繁盛など様々な願いを込めて踊られました。会場では、競って頭をかんでもらいました。
 「荒馬踊り」 は、農作業の相棒であった馬に感謝と愛情を込めて、馬と手綱取りのペアで踊ります。「ワッセラー・ワッセラー」 の子どもたちの声援で盛り上がりました。
 「ひとり相撲」 は、一人で二人分の着ぐるみをかぶって、見事な相撲を見せました。
 「虎舞」 は、「虎は一日で千里行って千里帰る」 といわれます。その強さにあやかり、航海の無事を祈って三陸海岸沿いで伝えられてきた踊りです。
 「ぶち合わせ太鼓」 は、気っ風のいい漁師が、大量を願って気持ち一つに叩いた太鼓囃子です。

 荒馬座の皆さんの熱意に、会場が一つになり大いに盛り上がり、感動的な芸術鑑賞でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024