最新更新日:2023/03/31
本日:count up10
昨日:10
総数:217912
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

石田小 あとはみんなに まかせたよ

  次は、6年生から在校生にお返しのメッセージカードをもらいました。在校生一人一人にメッセージが書かれていました。最後に在校生代表の5年生が感謝の言葉を述べて6年生を送る会は、感動のうちに終わりました。6年生が退場するとき、花のアーチで送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手をつなぎ 別れを惜しみ 歌います

  次は、6年生に贈る歌「笑顔」を全員で輪になって手をつないで歌いました。6年生と一緒に歌うことができるのも残すところ、卒業式だけでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えます 感謝の思い 文字にして

画像1 画像1
画像2 画像2
  出し物の後は、6年生へ下級生から、写真付きメッセージファイルのプレゼントがありました。6年生も感激しています。

カード開け 6年生の 顔が見え

 5年生の出し物は、なぞなぞに答えて、当たると大きな写真を覆っているカードの番号を言うことができます。すると、その番号のカードがめくられ写真の一部が見えます。そしてそこに写っている6年生が誰かを当てるというなかなか手の込んだゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なつかしい 黄色の帽子 かぶってた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1・2年生の後は、3・4年生の出し物です。6年生とお絵かきコンテストをして、負けた方は、幸せの×ゲームということでした。審査委員長は、6年担任です。結局、6年生が負けて、全員、入学当時を思い出し、黄色い帽子をかぶるはめになりました。

手作りの 贈り物です 使ってね

 演奏の後は、1・2年生からプレゼントがありました。お世話になったお返しです。一生懸命作った手作りの紙粘土の磁石やキーホルダー、コースターなどです。
画像1 画像1

はなむけの 思いを込めて 演奏し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の感謝の演技は、1・2年生です。まずは、ハンドベルの演奏です。1年生は、「子犬のマーチ」2年生は「きらきらぼし」を上手に演奏しました。その後は、1・2年生合同で鍵盤ハーモニカで「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。

ありがとう 感謝を込めて 送る会

 本日、6年生を送る会が行われました。1年生と6年生が手をつないで入場し、5年生と4年生の進行で始まりました。6年生の席は花で飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつり給食

3月3日(木)の献立は
さくらシューマイ
菜の花和え
ちらし寿司
ひなまつりデザート
手巻きのり
619kcal
ひな祭りとは、昔は人形に悪いもの(病気や悪い出来事)を通して、川に流しておはらいする行事のことをいいました。現在は親が子供たちの健やかな成長を願う意味の行事となっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

送る会 準備に余念の 無い二人

画像1 画像1
 5年生の二人は、今日の6年生を送る会の最終の会場チェックと会の進行の打合せをしていました。会場は、すばらしく飾られていました。特に目を引いたのは、各学年からのメッセージを書いた大きな垂れ幕です。下級生からの感謝の大きさが表れているようです。
画像2 画像2

始めよう 地球を守る 小さな一歩

 6年生は、理科の学習で、地球環境の保全のための「行動計画書」を作成していました。「ゴミを拾う」「節水に努める」「植物を植える」「資源の再利用を進める」などのアイディアがありました。まずは、身の回りの小さな一歩から行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居 作り終えたら さあ復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語科の「ニャーゴ」の紙芝居を作っていました。先に終わった子は、2年生の復習と活用問題に取り組んでいました。

1年を 振り返り書く よき思い出

  1年生が、国語科の「おもいで作文をかこう」の学習で、1年間の学校の思い出を4つ選んで、作文に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!75,000HIT

画像1 画像1
昨日、「75,000HIT」をカウントしました!
こんなにも多くの方々にご訪問いただき、本当にありがとうございます。
特に、今年になってからアクセス数が急増しています。嬉しい限りです。
今後も、子どもたちの活動の様子をお伝えしてまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

リスニング 英語を聞く耳 育てます

 5・6年生は、外国語活動の学習をしていました。自己紹介の英文をリスニングして、聞き取った中身をメモして、ALTの先生の質問に英語で答える学習でした。学習のまとめでは、自分の紹介文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年の 学習のまとめ しっかりと

画像1 画像1
 3年生は、社会科の「のこしたいものつたえたいもの」の学習で霊山太鼓について調べていました。4年生は、理科の定着確認シートに取り組んでいました。学年の学習のまとめの時期に入りました。今の学年の学習の中身をしっかり身につけて進級します。
画像2 画像2

紙芝居 作って語る 醍醐味を

 2年生が国語科の「紙しばいをしよう『ニャーゴ』」の学習で、紙芝居づくりをしていました。話し合って、分担しながら作っています。今までは、聴いたり見たりする側でしたが、自ら作って、自ら語る醍醐味を味わって欲しいと思います。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮭のちゃんちゃん焼き給食

3月2日(水)の献立は
鮭のちゃんちゃん焼き
じゃがいもと大根の味噌汁
きんぴらごぼう
ご飯
プリン
659kcal
ちゃんちゃん焼きとは、もともとは北海道の漁師さんが考えた料理です。なぜちゃんちゃん焼きかというと、お父ちゃんが焼くからとか、魚を焼く時にちゃんちゃんという音がするからという2つの言われがあります
画像1 画像1 画像2 画像2

呼びかけで 感謝を伝え 送ります

 1年生が、卒業式の呼びかけの練習をしていました。初めてにしては、大きな声ではっきりと言うことができていました。今後、もっと練習して6年生へ感謝の気持ちがしっかりと伝わるようになれば、感動ですね。
画像1 画像1

ものづくり 試行錯誤を 大切に

画像1 画像1
 2年生が、折り紙で、紙飛行機や四つ葉のクローバーを作っていました。女子は、折り紙を細かく折り込んで、見事な四つ葉にしていました。男子は、よく飛ぶ紙飛行機を作ろうと実際に飛ばして、折り方を工夫していました。お楽しみ会の景品になるようです。いいものを作ろうと試行錯誤を繰り返す2年生です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024