最新更新日:2023/03/31
本日:count up6
昨日:18
総数:217643
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

English カードゲームで 盛り上がる

  5・6年生が、外国語活動で、英語でカードゲーム「UNO」を楽しんでいました。UNOは、世界中で楽しまれているカードゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

五目ごはん給食

3月9日(水)の献立は
セルフ五目ご飯(ご飯・五目ご飯の具)
エビフライ
えのき茸の味噌汁
クレープ
タルタルソース
742kcal
えびには、いせエビ・甘エビ・しばえび・さくらエビなど3000種類ぐらいあります。大きい物や小さい物など大きさもいろいろです。栄養素としては、タンパク質が多いですが、脂肪分が少ないので今日のようなフライにするととてもおいしく食べられます。
画像1 画像1

展開図 切って組み立て 大成功!

5年算数、最後の単元は「立体をくわしく調べよう」です。角柱や円柱の特徴を調べた後、展開図の学習に入りました。立体を見ながら、どこで切るか、長さはどうするかを考えながら、展開図を描きます。空間認識力が問われる課題ですが、二人はじっくりと考えながら三角柱と円柱の展開図を描き上げました。そして、それが正しいかどうか、切って組み立てれば分かります。二人は、ドキドキしながらハサミで切り進めます。そして、辺と辺を合わせてみると。。。ジャジャジャジャーン!ばっちり角柱と円柱になりました!素晴らしいですね〜。これで二人は、立派な「展開図博士」となりました。
画像1 画像1

すみたいね  夢のすみかに  いつかきっと

 3・4年生は、図画工作科で「しあわせのすみか」を製作しました。自分がどんなすみかに住みたいかを想像し、その思いを表現しました。プラネタリウムがあるすみかや温泉のすみか、木の上のすみかなどたいへん独創的で夢のあるすみかができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳で 感謝の気持ち 育てます

  1年生が、道徳で「わたしたちの道徳」を使いながら「お世話になった人への感謝」について学習していました。どんな人たちにお世話になったかやお世話になった人に対する気持ちなどについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居 工夫を重ね 大成功

  2年の児童は、感情を込め臨場感のある読み方を工夫していました。絵も細かいところまで丁寧に描いてありました。1年生も紙芝居に引き込まれて、集中して見ていました。すばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居 みんなでつくり 発表会

 今日、2年生の国語科「紙しばいをしよう ニャーゴ」の発表会がありました。6人が作った8枚の紙しばいをそれぞれ読む場所を分担して、発表しました。1年生も招待されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年間 思い出ブックで 振り返る

 1年生は、国語科で「おもいでブック」を作っていました。4月に入学した1年生も、もうすぐ1年が過ぎ、石田小学校でのいろいろな思い出を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の 周りに春が  隠れてる

 2年生が、生活科で「春探し」をしていました。プランターのチューリップの芽が大きく育っているのを見つけたり、カナヘビを見つけたりしました。花壇には、ナズナやハコベなどの春の七草も咲いていました。
画像1 画像1

花届け 笑顔いただき 帰り道

  鉢花を届けたところのみなさんには、笑顔で受け取っていただきました。帰り道、石田川沿いや中瀬通りを歩いてきましたが、紅梅やオオイヌノフグリなど春の花が咲いていました。今年は、桜の開花も早そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世話をした 鉢花各々 春を告げ

 届けた花は、パンジー・サイネリア・ビオラ・デイジーです。このところの春の陽気で、きれいに花を咲かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさんに 春を届けに 花持ちて

 本日、緑の少年団の活動として、子供たちが育てたバンジーなどを地区の公共施設等に届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョコチップパン給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(火)の献立は
チョコチップパン
まるごとグラタン
ブロッコリーとハムのサラダ
わかめと卵のスープ
578kcal
グラタンとは、本来はなべにこびりついた食べ物のことをいうそうです。これがフランスで200年前頃から料理の表面に軽いこげ色をつける料理法のころをいうようになりました。グラタンにはマカロニ、エビ、鶏肉、野菜、きのこ、ごはんなどいろいろな具を入れることができます。

未来へと つながる授業 IT教室

 発表会が終わった後、インターネット環境があれば、家庭でもできることなどを教えていただき、資料もいただいて「未来実現IT教室プログラミングワークショップ」は、終了しました。最後に、伊藤忠テクノソリューションズの講師の先生方と作ったお話を画面に出して、記念撮影をしました。1年生から6年生まで、簡単なお話やゲームをプログラミングする方法を学習することができ、自分のお話を全員、作ることができました。石田小学校の児童が、今日の体験学習で、自分のキャリアにつながる力をまた一つ付け加えることができたと思います。
 今日の学習を企画・運営していただいた伊藤忠ソリューションズの皆様とNPO法人CANVASの皆様に感謝申し上げます。子供たちに本当に充実した楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自信作 プログラミング  発表会

 午後の後半は、作成した物語を何人かの児童が、プロジェクターを使って発表しました。どの児童の作品もオリジナリティにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験生がんばれ給食

3月7日(月)の献立は
ご飯
けんちん汁
れんこんサラダ
ソースかつ
722kcal
とんかつと言う呼び名は、衣をつけて、薄く切った肉を油で揚げる料理をカトレットといったそうですが、それがなまってカツレツとなり、しだいにポークカツレツ、そしてトンカツと呼ばれるようになったそうです。栄養としては、タンパク質や脂肪のほかに疲れをとったり、イライラを予防したりするビタミンB1がたくさんあります。またレンコンサラダのレンコンは先が見通せるようにという意味があり縁起の良い食べ物です。
 未来実現IT教室の先生方と一緒に給食でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集中し 自分のアイディア 生かしてね

みんな、普段の教科の学習よりも集中しているような気がしますが? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡単に プログラミング できそうかな

 博士に大画面で、やり方を教わった後、ファシリテーターの先生に条件の入力の仕方や背景の設定などを指導してもらいながら、徐々にオリジナルの物語ができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャラクター 条件入れて 動かそう

  日本語でプログラミングできるので、動き方の条件を重ねていって、主人公にオリジナルの動きを与えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての プログラミング わくわくし

  一人一台ずつipadを使って、主人公や動き、背景などを自分のしたいようにプログラミングいていって、オリジナルの物語を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024