最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:9
総数:217955
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

給食週間(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(金)の献立は
麦ごはん
鮭のこうじ焼き
たくわん和え
まめっこ汁
580kcal
まめっこ汁とは伊達市のじゃがいもをすりつぶした中にくだいた豆が入ったおもちのようなものが入った汁です。この汁は平成16年度に第4回ふくしま特産物コンクール食品部門にて「大賞」を受賞し、伊達市の名物料理の一つになっています。
今日は伊達市統一献立です。伊達市の郷土料理である。鮭のこうじづけ焼きや伊達市の漬け物屋さんのたくあんを使った。たくわん和えをだしました。

給食週間(4日目)

1月28日(木)の献立
ご飯
鯖の味噌煮
ごま和え
豚汁
ヨーグルト
649kcal
「ごまは血の巡りを良くする」と言われるほど、本当にごまを食べると血の流れや良くなって頭の働きが良くなります。また血管も丈夫になります。ごまは小粒でも体に必要な脂肪やタンパク質、鉄分、カルシウムなどびっしりつまっている食べ物です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年国語科の説明文を書く学習

2年生が「あなのやくわり」とういう説明文の学習で、それぞれに見つけたあなの役割について説明文を真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語科の言葉の学習

1年生が、ワークシートを使って言葉の学習に取り組んでいました。今日は、答えを記号で書き込むことも併せて学習しました。
画像1 画像1

3・4年生社会科見学学習に出発

3・4年生が社会科で、伊達市保原歴史文化資料館見学に出発しました。昔の暮らしについて学習してきます。小国小の3・4年生と資料館で合流して一緒に学習します。
画像1 画像1

学校だより第20号を発行しました

甲状腺出前授業

今日は、4〜6年生を対象に、福島県立医大の先生方による「甲状腺出前授業」が行われました。甲状腺の役割や検査の大切さなどを、分かりやすく教えてくださいました。また、甲状腺検査に使われる検査機器を使った、超音波のシルエットクイズは面白かったです。子どもたちにとって、大切な知識を身につけることができた貴重な授業でした。
画像1 画像1

朝の体力づくり(なわとび)

今朝は、少し寒さが緩んだようです。それでも体育館は底冷えがします。そんな中、子供たちは毎朝、冬場の体力づくりのためになわとびに励んでいます。持久とびや二重跳び、中には、軽やかに、はやぶさ(二重あやとび)や後ろはやぶさ(後ろ二重あやとび)を披露する児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で物語づくり

今日の外国語活動では、英語の桃太郎を聞いた後、自分たちで物語を作り始めました。2つのグループに分かれ、それぞれの物語を発表し合います。どちらも、楽しく話し合いながらストーリーを考えていました。発表は、次回。もちろん、英語で演技をします。どんな劇になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(水)の献立は
ご飯
麻婆豆腐
春巻き
ミカン
707kcal
今日は、ミカンを出しました。ことわざに「ミカンが黄色くなると医者が青くなる」というのがあります。その意味はビタミンがたくさん入っているミカンを食べると、医者がひまになるほど元気になるということです。ミカンにはビタミンCがたくさん入っていて、風邪の予防をしてくれる働きがあります。またがんを予防するビタミンも含まれています。

放射線学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年以上の学年合同で、放射線の授業をしました。除染情報プラザの職員の方と鳥取大学の先生に来ていただいて、食べ物の放射能等について学習しました。また、学習のまとめでは、福島県の生産物の売り上げを伸ばすためのアイディアをグループことに話し合いました。

1年生の図工科

1年生が、図工科の学習で、身の回りにある幾何学的な模様を色鉛筆でこすって紙に写し取っていました。壁の模様や台車の滑り止めのための模様など普段見過ごしてしまうような模様を上手に見つけて写していました。
画像1 画像1

パソコンで算数の学習

2年生が、パソコンを操作しながら、算数の学習ソフトを使って長さについいての問題を解いていました。みんな食い入るように画面を見ながら学習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間(2日目)

1月26日(火)の献立は
セルフハンバーガー(ロールパン・ハンバーグ)
ゆでキャベツ
ABCスープ
プリン
633kcal
もともと、プリンはイギリスで、パンのくずや小麦粉、ラード・レーズン・卵・果物を混ぜ合わせて、塩やスパイスで味付けをして蒸したものです。デザートではなく船の中で食べる保存食として作られていたそうです。その後、フランスで卵と牛乳、砂糖を混ぜて作る今のような甘いプリンが作られるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間(国際理解)

2月19日(金)のミャンマー大使館訪問に向けて、3年・4年・5年・6年が、総合的な学習の時間に、ミャンマーについての情報を図書館の本やインターネットを活用して真剣に調べていました。キッズアンバサダー(小さな親善大使)としての学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年合同体育

1年生と2年生が、合同で体育の授業をしていました。今日は、縄跳びの授業です。縄跳び練習台を使って、二重跳びやはやぶさ(二重あや跳び)などの高度な技にも挑戦していました。また、長縄跳びでは、3分間で150回以上を目指して声をかけ合って跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツタイム

 本日の業間の時間は、スポーツタイムでした。全校生が体育館の中で、寒さに負けず、縄跳びやスラックラインで、持久力やバランス感覚を鍛えていました。
画像1 画像1

給食レクリエーション

本日の給食後に、保健給食委員会の企画で、全国学校給食週間(1/24〜1/30)に併せて給食レクリエーションを行いました。「給食クイズ」と「めざせ箸(はし)使いの達人」で楽しみました。「給食クイズ」は、献立に関する問題や昆布の長さを問うクイズなどがありました。「めざせ箸(はし)使いの達人」では、大豆やキューブを箸でつまみ上げてコップに移す速さを競いました。みんな箸使いがとても上手です。さすがは「石田っ子」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間(1日目)

1月25日(月)の献立は
古代米入りご飯
筑前煮
イカにんじん
サンマの蒲焼き
714cal
昨日、1月24日は「給食記念日」で24日から1週間は給食週間です。ですから今週1週間は特別に、福島県の郷土料理や特産物を給食に取り入れます。今日は古代米といわれている昔からたべられていた、黒い米を混ぜて炊いたご飯や、県北地方の郷土料理である、イカにんじんをだしました。
画像1 画像1

ボルシチ給食

1月22日(金)の献立は
黒パン
ボルシチ
フライドチキン
温野菜のごま風味
734kcal
ボルシチとはもともと、ウクライナの郷土料理で、今ではロシアの家庭料理で食べられているスープの一つですが、使われている具材は決まっているわけではないので、場所によっていろいろと使われています。肉と野菜のうまみが出ている具だくさんスープでおいしいし、栄養満点です。ロシアではよく黒パンも食べられているので、ボルシチと合わせて出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式 8:20 入学式10:00
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024