最新更新日:2023/03/31
本日:count up6
昨日:6
総数:217898
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

閉校記念誌部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8回目となる部会が開催されました。閉校記念式典の実施日を卒業式と別日に設定することやページ割付確認、学習発表会に合わせて開催される写真展準備を行いました。今回の写真展は、2階多目的ホール、図工室を使用します。卒業写真や5〜10年毎の学校生活の様子が分かる写真、学校で保管している卒業アルバムなどを展示する予定です。当日は展示している写真についてのエピソードなどを書いていただくスペースも設ける予定です。次回部会の開催は、11月16日(水)19時から本校で行う予定です。

会場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会は、主にランチルームとして使っていたスペースを「特設舞台」&「舞台下のスペース(ダンスなどをします)」として活用し、多目的ホールの部分に、マットを敷いて座って応援できるスペースを設け、その後方に机や椅子を設けています。ビデオ撮影はさらにその後方のスペースを考えています。1年教室、3・4年教室、5・6年教室では、大型提示装置を使って発表会の映像を流す予定です。人数によっては、密を避けるために各教室への分散をお願いすることがあります。当日改めてご案内いたします。

ありがとう!

画像1 画像1
昼休みにのぞいた5・6年生教室です。学習発表会で着用する衣装の飾り付けをしています。必要な形に切り抜いた布を両面テープで貼り付けていきます。こうしてこつこつと衣装や小道具などを準備してくれていたのですね。舞台飾り、小道具など、子どもたち自身が準備しています。こうして作り上げられていく学習発表会。子どもたちのがんばりがたくさん見られると思いますので、ぜひ応援にお越しください。

校歌も練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会で、来場されたみなさんと歌う校歌。しっかりリードできるよう、練習しています。

頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けて頑張っています。台詞がはっきり聞こえるように口をしっかり開けて、動きを付けて分かりやすく・・・普段の話し方ではなかなか伝わらないことが分かってきた子どもたち。子どもたちなりに声の大きさやはやさ、ジェスチャーを効果的に組み合わせながら練習しているようです。ステージや舞台装飾を効果的に使うための動き方も練習しています。子どもたちは役者、道具づくり、装飾配置と何役もこなしています。学習発表会(の練習)を通じて学ぶことはたくさんありそうです。きっとこの経験が大きな「ジャンプ」につながっていくことでしょう。

サツマイモ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモ掘りの記録を書いています。本当に丸くて、大きなサツマイモでした。テーブルの上には、紙でできたサツマイモが作ってあります。これもおいしそうです!お家の方と週末にサツマイモ掘りをしたそうで、学校でのサツマイモ掘りは今シーズン2回目だったそうです。食べるにはもう少し時間が必要だとは分かっているのですが、はやく食べてみたいですね。

サツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝方の冷え込みとはうって変わって温かな日差しの下でサツマイモを収穫しました。庁務員さんが掘り出し方を説明してから、まずは一人一株ずつ掘り出しました。すると大きく育ったサツマイモがたくさん出てきました。来月開催予定の「収穫祭」までしばらく乾燥させておきます。楽しみですね。

ということは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルに水と二酸化炭素を入れ、ふたをして振ると、ペットボトルが凹んでいきます。不思議ですね。何が起きたのでしょう?石灰水を使った実験を先に行っていたので、それと関連付けて答えにはたどりついたようです。しかし子どもたちの表情を見てみると、頭で理解はしていても「ん?!」という部分が残っているようです。じっくり考えていきましょう!

振り子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り子が一往復する時間を計っています。糸の長さ、おもりの重さ、振り子を離す角度など条件をいろいろ変えてみます。するとある条件だけ時間が違う(みたい)・・・という結果になりました。この実験をもとに、次回は子どもたちが「やってみたい!」と言っていた実験に挑戦してみましょう。

水を冷やすと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管に入れた水を氷水で冷やしています。氷水には食塩と水を混ぜた物も入れていきます。温度がどんどん下がって試験管の中の水が凍るところまで観察できました。1分毎の水温の変化を記録しているので、グラフにしてみると変化の様子がさらに分かるかもしれません。食塩と水を混ぜた物の正体やなぜそれを入れたのかも考えてみたいですね。

令和4年度学習発表会プログラム

学習発表会が今週土曜日(10月22日)に開催されます。会場は本校1階多目的ホール(玄関を入って左手奥)となります。お車でお越しの際は校庭をお使いください。全校劇のエンディングでは、閉校記念事業の記念CD用の校歌を録音する予定です。新型コロナウイルス感染症対策をしつつ、ご来校いただき、子どもたちの発表をご覧ください。子どもたちは本番に向けて最後の練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's introduce our school!

This is our school library.
We have many books.
My favorite books are SF stories.
We cannot run here.
などのように、図書室や理科室、音楽室を英語で紹介してみました。思い浮かんだ英語やこれまで学習した表現を出し合って、英語の“型”のようなものに合わせて表現してみました。後で振り返ることができるよう、録画・録音もしました。この経験を生かして、市外や海外の学校との交流で「実況スタイル」で紹介できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の会場設営の関係で、家庭科室と教室に分かれて給食を食べることにしました。ランチルームは、ステージや観客席等が設営されています。

Hero

T:Who is her hero?
S1:Her hero is **raemon. He can help his friend.
T:I see. How about his hero?
S2:His hero is his mother. She is kind.
She always washes the dishes.
T:Thank you, S2. Good job!

今回は友だちのヒーローを説明する活動に挑戦しました。友だちが発表した内容をもとに“レポート”していきます。「だれが」「〜する」「・・・を」のような、英語表現の“型”のようなものを意識しながら表現活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

My hero is ....

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生にMy Heroを伝えています。
ALTの先生もご存じのアニメキャラクターでしたが、
前回学習した表現を使って伝えました。
My hero is **raemon.
He is a robot.
He can help No**ta.


My hero is my mother.
She is kind.
She is good at cooking.
She can help me.
という発表には、ALTの先生も大きくうなずきながら
“Me, too.”とおっしゃっていました。

6年生は学習発表会の内容をALTの先生に何とかお伝えしようと頑張っていました。
We dance.
We sing our school song.
We help animals in Ishida.
We enjoy a haunted house.
We go to the past and the future.
・・・
ALTの先生から教えていただいた表現を使いながら、大まかな内容を伝えることができたようです。

何を描いているのかと言えば・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目が終わり、1年生の教室をのぞいてみました。何やらみんなが集まっていました。何とも恐ろしげな絵を描いているようでした。何を描いていたのかは、学習発表会にて・・・。それにしても上手に描けています。

試してみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水にいろいろ溶かしてみました。砂糖は食塩と比べると意外と溶けるものですね。気温も上がったので久し振りに「水鉄砲」にも挑戦しました。「とじこめた水と空気」の復習になりました。

コツコツと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌&ダンス練習が終わってからも学習発表会に向けた準備を頑張る子どもたちです。

ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌練習をしてくださった先生にお礼も兼ねてダンスを見ていただきました。

仰げばはるか・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は校歌の練習です。学習発表会では地域の皆さんと一緒に校歌を歌って、録音もする予定です。歌詞にある「は行」の言葉は、歌っていくとhの音が聞こえてこないので意識して歌うように、と助言していただきました。最後には響きもよくなってきました。レクチャーしてくださった先生からたくさんほめていただいた子どもたちでした。改めて校歌への思いを強くしたひとときでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 閉校記念誌作成部会
10/20 学習発表会予行
学校司書来校
10/21 職員打合せ
10/22 学習発表会
職員打合せ
10/24 繰替休業日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024