最新更新日:2024/02/20
本日:count up4
昨日:40
総数:149802
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

式場作成

 いよいよ明日は卒業式です。その式場作成を5年生が教職員と一緒に行いました。毎年のことですが、最上級生に向けての心の準備でもあります。子供達は、担任の先生方の指示を受け、それぞれの担当場所に分かれ、一生懸命に作業をしていました。そのおかげで、時間通りにすばらしい式場ができました。
 卒業生の皆さん、準備万端に整った式場で立派に巣立ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習(5年生)

画像1 画像1
 昨夜の地震の被害等はなかったでしょうか。子供達から話を聞くと、ものが落ちた、壊れたなどあったようです。被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。学校の方は、幸いにも被害はなく、通常通りの授業を行うことができました。今後も余震等が心配されますので、十分ご注意ください。

 コロナウイルス感染が広がり、鼓笛の練習も滞っています。掲載した写真は、以前に撮った5年生の練習風景の写真です。この状況の中で5年生は、一生懸命に練習をし、曲を仕上げています。4年生と一緒に合わせた鼓笛では、予想以上の仕上がりで運動会にはよい演奏をご覧いただけるのではないかと思います。6年生に向けての準備が着々とできているようです。

地産地消の話

 先週、本校の栄養教諭が5年生を対象に地産地消の話をしました。福島県で採れた食べ物を給食でいただく良さを子供達に伝えていました。県産の良さとしては、新鮮で栄養満点であること、近くで採れるので輸送等もかからないエコであるとのこと。そして地域経済が活性化するのです。ぜひご家庭でも地産地消を意識してみてはどうでしょうか。ちなみに、鏡石町では、ご存知の通り、イチゴ・キクラゲ・菜種油などが有名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの実習(5年生)

 昨日は、5年生が家庭科でエプロン作りを行いました。ミシンを扱うこともあり、毎年町の学校応援団の皆様にご来校いただき、子供達に指導していただいています。ミシンのある家庭も少なくなり、子供達は慣れない手つきでミシンを動かしていました。その様子を見ながら、ミシンの動かし方を丁寧に子供達に教えてくださいました。子供達は、学校応援団の皆様の手つきを見ながら、自分もまねようと熱心に取り組んでいました。ご指導くださいました学校応援団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレ!(5年生)

 脳トレは、今年度で2年目となります。全部の学年が取り組んでいるわけではありませんが、脳に刺激を与えることで、子供達の未知なる力を引き出せればと思っています。講師としてご指導くださるライフキネティック日本支部公認マスタートレーナーの大内さんは、脳と運動の相関性についてドイツで学び、いくつかの動作を同時に行うことで、脳の活性化につながると話されています。
 今日は5年生の児童が脳トレを実施しました.手や足の動きを工夫したり、紅白玉や音楽を活用したりして脳や神経のつながりをよくする運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

 5年生の授業の様子を掲載しました。
 学期末に入り、どの教科もまとめに入りつつあります。図工や算数、理科とそれぞれ教科は違っていましたが、子供達は熱心に取り組んでいました。寒さも厳しくなってきたので、お子さんの体調管理もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業研究(5年生)を行いました!

 今日は、5年生で体育科の研究授業がありました。ベースボール型ゲームで「ソフトボール」を行いました。全員が主体的に動くことが出来るように、ゲームのルールを変更したり、工夫した作戦を立てたりして取り組みました。子供達は、全員打つ・空振りは5回まで・アウトゾーン8カ所・長い距離を走ると2点などなど、男女ともに楽しめるルール作りをして試合を行っていました。「みんなで守り、みんなで応援する」という楽しい体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定通り出発しました

 5年生は退所式を終え、今日の活動を振り返った後、バスに乗り込み、予定通り出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室(5年生)PART4

 午後の活動を開始しました。だるまの絵付けに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室(5年生)PART3

広々とした大自然の中、楽しいうれしいお昼の時間です!
画像1 画像1

自然教室(5年生)PART2

第2弾の写真が届きました!
那須甲子少年自然の家の周辺を散策し、森林浴を満喫しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室(5年生)

 無事に那須甲子少年自然の家に着きました!
 今日は、すばらしい天気なので、子供達も思う存分楽しめることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でスピーチ!

 今日、5年生がお昼の放送で英語のスピーチを行いました。
 子供達はジャレッド先生の指導のもと、今まで習った英語をもとに、全校生に家族や友達の紹介をしました。TV放送なので少し緊張気味でしたが、流ちょうな英語で堂々と発表していました。低学年の児童は、意味はよく分かっていないようでしたが、英語を聞いてびっくりしていたようです。さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業研究(5年生)

 今日は、5年生で道徳科の授業研究がありました。
 「これって「けんり」?これって「ぎむ」?」という教材で権利と義務について考えました。初めに、権利と義務について教科書の例から考え、「権利とは、義務とは」について少し理解をし、教材を読み進めました。この課題は、大人でも難しい問題なので、子供達はどこまで考えを深めていけるか心配でした。しかし、子供達は、これは権利だとか義務だとかではなく、より良い方法を見つけていくことが大切であるとまとめていました。これはすばらしい考え方です。お互いの考えを尊重しながら認め合うことが、とても大事であると自分たちで気付いたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子!

 今日は5年生の授業の様子を掲載しました。
 図画工作では、「立ち上がれ ワイヤーアート」という題材で、塔のように立ち上がるものを考え、針金で支えるものを作っていました。総合では、夏休み中頑張って育てていたバケツ稲の観察をしていました。社会では、「これからの食料生産」という単元で、タブレットを使った調べ学習をしていました。日々学習の積み上げをしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科の授業(5年生)

 今日の2校時目に5年生で外国語科の授業研究を行いました。
 「なりたい職業をたずね合おう!」というめあてで取り組んでいました。子供達は、自分のなりたい職業を英語で言えるように練習し、友達どうしジェスチャーで職業当てを英語で取り組んでいました。その後、英語で書く練習行い、話している英語がどの単語なのかを理解していました。外国語科は、活動が多いので子供達も楽しみながら取り組んでいます。これからも楽しみながらたくさんの言葉を覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導5年生

 今日から5年生の水泳指導が始まりました。前回に引き続き、鏡石町水泳スポーツ少年団の佐久間さんに来ていただき、ご指導を受けました。久しぶりの水泳の授業だった5年生は、まずは水慣れと顔や体に水をかけたり、水中じゃんけんしたりしていました。その後、泳力別に分かれ、指導を受けていました。泳げるようになることで、夏がさらに好きになります。今年も暑い夏になるかも知れませんので、感染防止に努めながら、プールに足を運んではいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(6年)

画像1 画像1
 今日から水泳指導が始まりました。1学期は、上学年(4年生〜6年生)が実施します。昨年度はコロナの影響で、5・6年生が1回ずつ行うのみだったので、泳ぎが上手になることは出来ませんでした。今年度もコロナ禍であり、各学年2回ずつの実施となりました。「習うより慣れろ」のことわざがあるように、水泳を行う回数が多ければ、その分上達します。ご家庭でもお忙しいとは思いますが、夏休み中に何回かでもプールに連れて行っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

プログラミングの学習(5年生)

 今日は、5年生の算数でプログラミングを使った図形を作成しました。講師として来校してくださったのは、株式会社プライズの西川様です。昨年度から鏡石町に関わってくださり、今年度は連携した形で鏡石町のプログラミング教育を行っていただいています。今年度から一人1台のタブレットを活用しているので、パソコン室に行かず教室で取り組めています。そのため、時間短縮にもなり、作業がスムーズでした。特に早くできている児童が他の友達に教えることができているので、とても良いグループ学習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生がバケツに苗を植えました!

 今日、JAさんと青年部の方が来校し、バケツに植える苗を持ってきて、苗の植え方をご指導くださいました。あいにくの雨模様だったので、児童昇降口脇の狭い部分で作業を行いました。子供達は、指導してくださる方のお話をよく聞いて、手際よく植えていました。秋の収穫まで、しっかりと世話をし、少しでも多くのお米が取れるといいです。頑張って育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042