最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:85
総数:387888
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

春の学習会 スタート

今年度より春休みの学習会が始まりました。1、2生とも希望者で部活動が終わってから50分を3コマ行います。

 本日は、初日でした。3時間集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャールズ先生と1学年

画像1 画像1
チャールズ先生と1年生で最後に写真を撮りました。みんなチャールズ先生とのお別れを惜しんでいました。チャールズ先生、新天地でも頑張ってください!!

1学年 最後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学年集会は各先生の話と生徒による発表を行いました。生徒からは、「この1年間で団結力が高まった。来年はもっと強めていきたい」 「たくさん笑った1年間だった。2年生になってもたくさん笑いたい」などの感想が聞かれました。

美化作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間お世話になった校舎へ感謝の気持ちを込めて美化作業を行いました。これまで取り組んできた伝統の無言清掃、そして今年はより細かいところまで気を配って清掃していました。

来年度もこの伝統が続くと良いですね。

Thank you チャールズ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度で3年半お世話になったALTのチャールズ先生のお別れ会が行われました。

チャールズ先生より、「+α」の努力をしてほしいとのメッセージがありました。先生は日本にきたばかりの頃は、日本語はほとんど話すことができずに一文話すだけでもいろいろ考えて話していたそうです。しかし、毎日15分〜60分の学習を繰り返すことで今ではほとんどの日本語を理解できるようになりました。

 生徒には「努力することの大切さ」を話してくれました。

最後には生徒会の代表生徒より、「今まで楽しい英語の授業をありがとうごましました。GoodLuck!!」などのメッセージを送りました。

今年度の成果と新年度の課題 学年代表発表

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式のあと、各学年の代表生徒から「今年度の成果と新年度の課題」のテーマのもと発表がありました。

1学年の代表者の発表原稿
私たち1年生は入学式から今日までの二百十二日間、様々なことに挑戦し続けてきました。その結果、様々なことが分かりました。
 例えば、学習面では、中学校の授業は小学校とちがい、教科によって先生が替わるなどの戸惑いもありながら懸命に頑張ってきました。私は2学期の中間テストから、英語が難しいと感じるようになりました。テスト中に読めない単語が多く、空欄にしてしまうこともありました。そのため、普段から教科書をすみずみまで読むようにしました。すると、学年末テストでは、ずっと下がっていたテストの点数を少しですが、上げることができました。この経験から「続けること」の大切さを学びました。
 2つ目の挑戦は、「あいさつ」です。今年1年間元気なあいさつをすることを目標としてきましたが、時々友達を話し込んでいて忘れてしまうことがありました。これからは、「できなかった」を「できた」に変えられるように気をつけて生活することが今後の1年生の課題だと思います。
 最後の挑戦は、部活動についてです。私は、村文化祭での発表で初めて人前で演奏しました。それはとても緊張するものでしたが、今までの成果を発揮できました。今後も良い演奏ができるように練習に取り組み、新たなことに挑戦したいです。
 1年生のみなさん、新年度になると和対1年生は2年生となり「先輩」という責任のある立場になります。さらに学習や部活動もよりいっそう大変になると思います。ですが、私たち32名が今よりもさらに団結し、新入生を引っ張っていけるようにしましょう。

修了式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式では校長先生より今年度の成果と新年度に向けて話がありました。これまでの努力を見直し、新年度良いスタートが切れるように春休みを有効に過ごしてほしいと思います。

修了式 その1

 1年間の課程を無事終えたため、校長先生より各学年の代表者に終了証書が手渡されました。

 1年間の成長を感じさせる表情でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

皆勤賞 1年間よく頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式に先立って皆勤賞の表彰が行われました。皆勤賞は、1年間無欠席の生徒に贈られます。

 今年度の授業日数は212日間でした。1日も休まずに登校するには、自分の努力、そして家族の協力があることを忘れてはいけませんね。

皆様の善意に感謝〜ありがとうございます!〜

画像1 画像1
 本校では、美化委員会を中心に「エコキャップ運動」を行っています。本年度は、66kgが集まり、これを業者に依頼して、ポリオワクチンに交換することにしました。
 毎週木曜日の放課後に美化委員会が水洗いし,乾かし,先日,業者へ渡した66kgのエコキャップは、「世界の子供にワクチンを 日本委員会」へ送られ、世界の子どもたちにポリオワクチンが送られます。
 東日本大震災から5年が経過したが、「支援される側から支援する側へ」、少しずつではありますが、確実に実現しています。

3月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】 コッペパン 牛乳 チキンカツ コールスローサラダ
     白菜スープ いちごジャム

☆一口メモ☆
 今日で今年度の給食は終了となります。この1年間給食はしっかり食べることができましたか?苦手なものでもがんばって食べようとしましたか?お友達と楽しく会食できましたか? 給食は食べることをとおしていろいろな事を学ぶ機会です。今年できなかったところは、来年度克服できるように一歩ずつ前進していきましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.80)
         セシウム−134  不検出(<7.39)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.29)
         セシウム−134  不検出(<7.99)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.01)
         セシウム−134  不検出(<5.10)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 サバの味噌煮 おひたし さつま汁 デコポン 

☆一口メモ☆
 今日のさつま汁は郷土料理の一つです。さつまいもの入った汁と勘違いしてしまいがちですが、実は鹿児島県を代表する郷土料理です。さつまとは、さつま鶏を使うことに由来していて、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりといわれています。体が温まる味噌味の郷土料理です。味わってください
 今日はデザートに、愛媛の西宇和島産のおいしいデコポンがついています。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.44)
         セシウム−134  不検出(<6.90)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<5.92)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.79)
         セシウム−134  不検出(<4.92)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

間もなく春休みです

画像1 画像1
間もなく春休みです。今年の春休みの期間は13日です。この13日をどう過ごすかで新年度のスタートが変わります。

そのため、本日春休みの計画を立てました。

5教科の課題がありますが、新年度のスタートのために有効に活用してほしいと思います。
画像2 画像2

卒業式が終わっても

卒業式から間もなく1週間を迎えます。

1・2年生は、先輩がいない校舎に寂しさを感じながらも授業に一生懸命取り組んでいます。

写真 1年生の学力向上の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み 元気に遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
本日と昨日の昼休みの様子です。

1年生は、体育でバスケをしていることもあり、男女問わず体育館でバスケをそていました。

体育館いっぱいに笑い声が響いていました。

3月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 肉じゃが ポパイサラダ オレンジ 
     しそひじき(中学校のみ)

☆一口メモ☆
 今日の給食はほうれん草を使ったサラダです。ほうれん草はビタミンCやカルシウム、マグネシウム、ビタミンAなど栄養価の高い冬野菜です。今の時期のほうれん草は夏のものと比べて2〜3倍もの栄養価の差が出てきます。 旬の食べ物は栄養価が高くなり値段も安くなるメリットがあります。スーパーでは旬に関係なくいつでも手に入りますが、時々旬を意識して食べてみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.27)
         セシウム−134  不検出(<6.80)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.27)
         セシウム−134  不検出(<7.95)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.63)
         セシウム−134  不検出(<4.79)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月16日の給食

画像1 画像1
【献立】 ビビンバ 牛乳 キムチ漬け わかめスープ 
    

☆一口メモ☆
 今日の給食はビビンバです。日本語に直訳すると「混ぜごはん」という意味になります。「ビビン」が混ぜるという意味。「バ」はごはんを表していいます。家庭で残ったナムルや野菜、肉などをごはんと混ぜ合わせて食べたことが始まりといわれています。韓国の定番の家庭料理で、日本でも人気のある料理です。またわかめスープは韓国では誕生日に食べる習慣があります。これはお産と関係があり、母が我が子の成長を祈って食べたことから、自分の誕生日に食べることで、母へ生んでくれてありがとうと感謝の気持ちを表します。
★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.10)
         セシウム−134  不検出(<6.01)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.14)
         セシウム−134  不検出(<5.22)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.78)
         セシウム−134  不検出(<5.75)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】 コッペパン 牛乳 ミートカボチャコロッケ カレースープ
     ブロッコリーリンゴサラダ アップルジャム

☆一口メモ☆
 今日は食育クイズです。牛乳を温めると表面に白いまくができます。この膜には栄養があるでしょうか?  
 1栄養はない  2栄養は少ない  3栄養は全くない  
答えは 1栄養は多いです。  牛乳を温めると表面に膜ができます。これはたんぱく質がかたまったもので栄養はとても多いです。寒いときは人肌程度に温めてのむとより体が温まって体に優しくなります。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.94)
         セシウム−134  不検出(<7.50)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.85)
         セシウム−134  不検出(<7.61)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.55)
         セシウム−134  不検出(<5.56)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

DVDをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、「はまなかあいづ文化連携プロジェクト」の小林さん、川野辺さん、赤間さんが来校され、1年生全員にDVDをプレゼントしてくださいました。
 このDVDには、1年生が1年間学習してきた「田植え踊り」のスタートから古民家での踊りまでが収録されています。
 昼休みに贈呈式をし、生徒たちの手に渡されました。
 とてもすてきな映像に、生徒は大喜びでした。
 ありがとうございました。

3月14日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 ハンバーグデミソースかけ 白菜サラダ 
     みそ汁

☆一口メモ☆
 白菜は冬の代表的な野菜です。冬の寒さで甘みが出て、保存性もいいので冬の野菜不足解消に役立ちます。 白菜は色が白いため、栄養価が低いと思われがちですが、ビタミンやミネラルがバランスよく入っています。白菜を使うときは煮汁に栄養が出てくるので、煮汁ごと使うのがポイントです。またゆでることでかさが減ってたくさんの量を食べることができます。今日は生ですが白菜の歯ざわりを楽しんでください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.15)
         セシウム−134  不検出(<6.50)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.94)
         セシウム−134  不検出(<5.87)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.11)
         セシウム−134  不検出(<5.69)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538