最新更新日:2024/04/23
本日:count up68
昨日:42
総数:389135
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

研修4日目は市内散策

研修4日目となりました。
今日はフライブルグ旧市街とヴォーバン地区の散策を予定しています。
説明を聞いて、みんなで出発!!

たくさんのことを見て、聞いて、食べて…、五感のすべてで海外を、ドイツを味わってくださいね。

行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度村幼稚園・小・中学校教職員研修会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も村内の幼稚園・小学校・中学校の先生が本校においでになり、研修することができました。初日は29日。
上智大学の高木慶子先生、僧侶の玄侑宗久先生、そして村の学校教育指導委員の海野和夫先生による対談と3部構成でした。
「生と死」「生きるということ」「死ということ」など、たくさんのことを学びました。
ありがとうございました。
もちろん、初日には教育長八巻義徳先生のお話もうかがいました。こちらは、「新しい時代の教育」「ジェネリックスキル」など、新鮮なお話もうかがうことができました。
ありがとうございました。

平成27年度村幼稚園・小・中学校教職員研修会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の今日は、菅野典雄村長の講話からスタートです。「固定観念にとらわれない」「やってみることの大切さ」をお話しいただきました。

 次の講座は村の先生方のミニ講座。中学校代表は1年1組の吉田良平先生。ICTを使った授業をみなさんに説明しました。小学校代表は養護教諭の塩田咲江先生。保健室経営と体幹エクササイズを教えてくださいました。

 午後の講座は東京大学医学部の中川恵一先生による「放射線問題を教える」というテーマでご講演をいただきました。先生の「真実は一つ」ということばが印象的でした。

 2日間の研修でたくさんのことを学ばせていただきました。
 2学期、授業で使えれば、子どもたちもきっと喜んでくれることでしょう。

 ありがとうございました。


農業体験、研修です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の研修テーマはズバリ【農業】
いろいろな種の勉強をしたり、農作物の収穫の話を聞いたりと楽しい時を過ごしました。
たくさんのことを学んで帰ってくることでしょう。

この後は、またホームステイ先にて過ごします。
2日間のホームステイですが、ホストファミリーと強い絆ができるといいですね。
期待しています!

農業体験です

画像1 画像1
さっそく農業体験の様子がレポートされました。
有機野菜農場代表のフェルトマンさんから、農場で栽培している野菜について説明を受けている様子です。
どの子も真剣に、そして笑顔でお話を聞いていますね。
安心しました。そして、頼もしい姿に感激です。!

研修3日目の朝 集合!

画像1 画像1
研修3日目の朝の様子です。
それぞれのホストファミリーにお世話になり、一晩を過ごしました。
どんな夢を見たのでしょう。
ゆっくり眠れたのでしょうか。
お土産話を期待しつつ、今日の研修もしっかりできるといいですね。
今日は農業体験と農業施設の見学です。
がんばって来てください!

ホストファミリー

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2日目の研修です。
午前中の学校体験やブドウ畑見学、その後のワイン農協見学に続き、夕方からそれぞれのホストファミリーにお世話になります。

子どもたちの期待と不安の顔、顔、顔。

たくさん学んできてくださいね。

2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ研修の始まりです。
ミュルハイムの学校体験、ブリッチンゲン村にてブドウ畑見学。
その後、ワイン農協見学の後、ホストファミリーの家に行き、ホームステイになります。
不安と期待でワクワクドキドキでしょう。
がんばれ、子どもたち!

いよいよ出発です

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、福島を出発したドイツ研修のみなさんは、昨日のうちに成田から出発しています。ちょっと遅れましたが、成田空港の様子が入りましたので、アップします。
今は、ドイツに到着し、みんな元気に活動していることでしょう。

大豆の草取り

大豆の苗を植えて一ヶ月、二度めの草取りに行って来ました。このところの暑さで、枝豆と雑草が競争するように大きく伸びていました。今日は英語弁論を練習している三人とチャールズ先生に手伝ってもらいました。阿部さんとお話ししながら、作業し、あっという間にきれいになりました。おいしい枝豆ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

出発!ドイツ研修!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、朝5時45分に福島駅西口に集合。出発式には、村長さん、教育長さん、保護者のみなさん、学校の先生方が見送りに来てくれました。改札を通って新幹線で上野へ。上野から京成スカイライナーで成田空港台に第2ターミナルへ。
たった今、教育委員会から、全員出国手続きが終わったと連絡がありました。
いよいよ出発です。

良い旅を!Bon VOYAGE!

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 揚げシューマイ 小松菜ナムル みょうがの卵とじ
      豆みそ

☆一口メモ☆
 今日のおかずには豆みそを作りました。一晩水につけた大豆をじっくり低温で揚げ、かりっとさせました。ごはんがすすむ一品です。さて今日で1学期の給食は終わりです。これから夏休みとなりますが、夏休み中も体調を崩すことがないよう、早寝、早起き、朝ご飯を心がけて元気に過ごすようにしましょう。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<5.56)
         セシウム−134  不検出(<6.19)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.12)
         セシウム−134  不検出(<5.83)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.19)
         セシウム−134  不検出(<5.09)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

授業参観ウイーク その13

1年5組 英語 「一般動詞 likeを使って表現しよう」 
                   増子美紀子先生 チャールズ・ペック先生

 ウォームアップで映画「ネバーエンディングストーリー」の曲を導入し、和やかで楽しい英語学習の雰囲気を醸成していました。また、一般動詞like,play,come have,wantを用いて、自分の好きなことやすること、持っているものやほしいものなど、ALTの先生と意欲的にコミュニケーション活動をしていました。色々な動詞が出てきて難しいですが、教師の質問にも正確に応答し、コミュニケーションの幅を広げていました。
画像1 画像1

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】  マーボー丼 牛乳 わかめスープ じゃこ和え ピーチコンポート

☆一口メモ☆
 ちりめんじゃこは、イワシの子供の頃の魚です。海からとれたばかりのときは透明な色をしていますが、その後ゆでて、よく乾燥させられることで灰色のような色になります。乾燥させることで栄養が凝縮し、よりおいしさが感じられます。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.27)
         セシウム−134  不検出(<5.15)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.15)
         セシウム−134  不検出(<5.85)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<5.96)
         セシウム−134  不検出(<4.90)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2年生仮設住宅訪問(相馬大野台)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、昨日の仮設訪問で、田植え踊りを披露しました。故郷のご先祖様が子孫繁栄、五穀豊穣を願って、何世代にも渡り繋ぎ続けた田植え踊りは、かつて村の人々が経験した飢饉の辛く苦しい歴史から存在するものだそうです。
 2年生の田植え踊りは、その学びと伝承の意味とを確かに感じ取ったすばらしい踊りでした。きっと震災で厳しい今を生きなければならなくなった仮設の方々の心に希望の光をともすことができたと思います。

仮設住宅訪問の最後にみんなで

画像1 画像1
仮設住宅訪問の最後には、住民の方々、社会福祉協議会の方々、全校生徒のみんなで記念撮影をしました。今回の活動を通してさらに飯舘村のふるさとに対する思いや絆を感じることができました。

 相馬大野台第6仮設住宅の皆さま、社会福祉協議会の皆さま、ほんとうにありがとうございました。

仮設住宅訪問 自分から進んで

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の仮設住宅訪問で、様々な生徒の成長を見ることができました。その一つが、1年生の麦茶配りでした。
 午後の活動は、2・3年生のふるさと学習の発表でした。その発表を聞いてくださる住民の方々の様子を見た生徒が自ら麦茶を配ろうと動いてくれました。
 相手のことを考えて行動できる、そしてその動きが周りの生徒に波及しさらによい波を作ってくれる。とても素晴らしいことだと思いました。

今年度初めての仮設住宅訪問 相馬大野台へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、全校生徒で相馬の大野台仮設住宅へ仮設住宅訪問に行きました。午前中に1・2年生は美化活動、3年生はふるさと学習でつくったお手製の味噌を配りました。
 気温が高く、熱中症も心配されましたが生徒一人ひとりが一生懸命取り組む姿が見られました。
 生徒からは、「もっと清掃したかったな」「あのお家はまだ清掃するところありますかね?」などの言葉も出てきました。
 今回の活動を通して、生徒の新たな成長を感じることができた瞬間でした。
 

瀧本先生出前講座

画像1 画像1
月曜日は、2年生の出前講座がありました。講師は、ベストセラー本「僕は君たちに武器を配りたい」の著者瀧本哲史さん(京都大学客員准教授)です。「君たちは、10年後何をしている?」から始まり、歴史上の人物の功績を紹介しながら(統計学を生かしたナイチンゲール、万有引力のニュートンなど)、「困難な時代、困難な環境にこそ、世の中を変える人が現れる」というお話は、現在の飯館村へのメッセージのように聞こえました。また、「中学生はまだ何でもないが、何にでもなれる、可能性がある」とのお話には、将来の夢や希望を強く持つことができたようです。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】  セルフツナサンド 牛乳 トマトとアスパラのサラダ もずくスープ

☆一口メモ☆
 真っ赤なトマトには栄養がいっぱい。そのなかでも特に注目されているのは、リコピンです。カロテノイドの一種ですが、トマトの赤色は生活習慣病や、老化の予防に効果的です。夏の太陽をあびたトマトをぜひおうちでも味わいましょう

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<9.15)
         セシウム−134  不検出(<10.2)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.21)
         セシウム−134  不検出(<5.90)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<7.33)
         セシウム−134  不検出(<6.00)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538