最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:54
総数:387944
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

後期課程卒業証書授与式

 いいたて希望の里学園として第1回目となる卒業証書授与式が行われました。生徒全員が終始立派な姿勢で参加し、無事14名の卒業生が学び舎を巣立つことができました。終わりには、在校生、教職員、小学生と園児にも見送っていただき、非常に感動的な卒業の日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災追悼集会

3月11日(木)に東日本大震災追悼集会を実施いたしました。今年は、コロナ感染拡大防止対策のため放送で行いました。

校長先生から、「3.11に学ぼう」(県教育委員会作成資料)をもとに10年前に起こった震災や原発事故のことや震災の教訓を生かして自他の命を守る力を身につけることが大切であるという話がありました。また、9年生が震災から10年を迎え自分なりに考えたことをまとめた作文も紹介してもらいました。

その後、全校生で東日本大震災で犠牲になられた方々への黙とうを捧げ、担任の先生からを震災当時の体験談等を聞きました。

震災から10年目、追悼集会を通して命の大切さや防災について改めて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災の話

6年生は,テレビや新聞,お家の人の話で東日本大震災を知っています。今日は,算数の学習が終わってから,後期課程の先生に震災の話を聞きました。当時,相馬の学校に勤めていたそうです。海の近くで見たこと,聞いたこと,体験したこと,感じたことをたくさん話してくださいました。
子ども達は,「そんなに怖くて大変だったんだ。」「震災のこと,今日,話を聞いたことを忘れないようにしたい。」と感想を言っていました。
画像1 画像1

3月11日の給食

画像1 画像1
【献立】

 五目おふかし  牛乳  真鯛のムニエルマスタードソース  菜の花和え 
 すまし汁  お祝いクレープ(前・後期) 
          
 今日は給食の反省4日目です。給食はよく噛んで食べることができましたか?よく噛むことは、肥満のよぼうや味覚の発達、歯の健康にとても役立ちます。今からでも遅くありません。よくかんでたべましょう。  今日の五目おふかしのもち米は、鹿児島県出水市から支援いただいたお米です。水害や猛暑にたえて心をこめて作られたお米です。大切に味わいましょう。 そして9年生は今日で給食はおしまいです。9年間食べてきた給食の思いではなんですか?これから食べるものは自分で選んで食べるようになります。少しでも健康を考えた食事の仕方ができるように意識しましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

楽しい凧あげ

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい凧あげ パート1

3月10日(水)のいいたて学の学習では、地域の老人クラブの方を交えて凧作りと凧あげをしました。子ども達は、アドバイスをもらいながら凧を作りあげると、「早く外で凧をあげたいね!」と待ちきれない様子でした。
 校庭に出ると、子ども達の凧は、風を受けながら、どんどん空高く舞い上がりました。コツをつかむと、さらに凧糸を伸ばすことができました。風の動きで凧が回転し始めると、地域の方が「風が強すぎる。重りをつけると安定するから、スズランテープをあと2本つけよう。同じ長さがいい。」と、子ども達に話してくれました。さらに改良を加えて「空の旅」を楽しむ子ども達でした。
 凧作りを通して、地域の方とあたたかい交流ができたことは、子ども達にとって貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯舘メニューの日

今日の給食は飯舘メニューの日でした。なかなか手に入らないじゅうねんを使ってじゅうねん餅をしました。子ども達に人気のメニューの一つです。長正さん、「じゅうねん」ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  厚揚げの肉味噌がけ  煮浸し  豚とごぼうのみそ汁
 じゅうねん餅(前・後期) 
          
 給食の反省3日目は、マスクです。マスクはもともと給食当番さんだけつけていましたが、現在はコロナの影響で全員マスクをつけるようにしています。食べるときは外し、食べ終わったらマスクをつけるようにできましたか?食事の時に飛沫感染しやすいので、食べ終わったらマスクをつけて待つようにしましょう。   今日の給食は飯舘メニューでした。長年食べられてきた、生揚げの肉みそがけと飯舘でつくられたじゅうねんを使ったもちでした。じゅうねんは長正増夫さんからいただいたじゅうねんです。よく味わって下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.2)
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月9日の給食

画像1 画像1
【献立】

 ふわふわキーマカレー  牛乳  ひじきサラダ  福神漬け  しらぬい 
          
 給食の反省2日目は、給食当番の身支度です。皆さんすばやく身支度を整え準備ができましたか?白衣はボタンを通し、髪の毛は帽子に入れて、身支度を整えます。こうすることで、給食にゴミやほこりが入るのを防ぎ、自分の服も汚さずにすみます。給食室では、髪の毛やほこりなど異物が入らないように特に注意して給食を作っています。配膳の時に異物が入ってしまうのはとても残念です。皆さんも協力し、給食当番の身支度をきちんとととのえ、配膳するようにしましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月8日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  笹かまの磯辺揚げ  いり鶏  みそ汁 
          
 今週は給食の反省をしていきましょう。今年はコロナの影響があり給食活動にはとても気をつかいました。活動する上で大切なのは衛生面でした。感染させない、しないために必要なのは、手洗いです。皆さんきちんと手洗いできましたか?また消毒しても手がぬれていたら消毒の効果がありません。きれいなハンカチで水分をふき取ることも大切です。洗った手は、給食以外のものにさわらないようにし、せっかく洗った手を汚さないようにしましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<8.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

卒業式に向けた全体練習

 卒業式に向けた1回目の全体練習を行い、礼法指導・式歌練習を行いました。礼法指導では、立つタイミングや礼の仕方などを確認しました。どの生徒も集中して取り組み、スムーズに進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日の給食

画像1 画像1
【献立】

セルフサンド(ツナサラダ・チーズ)  コーヒー牛乳  肉団子スープ
しらぬい 
          
 今日のパンはセルフサンドです。中にはさむツナサラダを給食室で作りましたので、スライスチーズと一緒にはさんで食べて下さい。 おいしさがよりアップします。   ところでツナはまぐろの身を油漬けにしたものですが、外国では日本食ブームもあり、まぐろの需要が高くなり、ねだんも高くなったため、代わりにかつおを使ったツナがたくさん使われているそうです。ツナはそのままでもアレンジしてもおいしい食材です。パンは手を使うので、洗ってから食べるようにしましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.7)
         セシウム−134  不検出(<9.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月4日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  酢豚  もやしと春雨のサラダ  わかめ汁 
          
 給食では、酢を料理に入れたり、ドレッシングにしたりさまざまなところで使います。皆さんは酢を使った料理を好んで食べていますか?酢は古代エジプト時代からあったそうで、人が作り出した最初の調味料と言われています。酢は体の疲れをとる効果がありますが、血液をさらさらにしたり、血圧を下げたり、細菌の繁殖を抑え、腐りにくくしたり、とてもいい効果があります。苦手な人もいるかもしれませんが、今日の酢豚には酢を使っています。酢のパワーをしり、少しずつ食べられるようにしましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月3日の給食

画像1 画像1
【献立】

 ちらし寿司  牛乳  めばるのこうじ焼き 切り干し大根サラダ  すまし汁  三色花ゼリー
          
 今日3月3日はひなまつりです。ひなまつりは女の子の健やかな成長を祈る年中行事です。ひいなあそびともいいます。ひな人形を飾って、白酒や寿司などを食べる節句のお祝いです。寿司はお祝いの席に食べられるもので縁起がいいものとされ、エビやれんこん、豆などの具が入ることで更におめでたい意味合いが出てきます。今日はそんな意味を込めてひなまつりの行事食です。一足先に給食で味わって下さい。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

3月2日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  厚焼き玉子  こんにゃくのおかか煮  みそ汁 
 しらぬい
          
 今日の果物は不知火です。不知火の別名デコポンは糖度が13%以上、クエン酸が1%以下にならないと名のることができません。そのため今日の果物は、ちょっと糖度が低い不知火となります。この不知火は熊本県の不知火地区でたくさん作られていました。皮がむきやすくておいしいので人気があります。ここで食育クイズです。このしらぬいは2つの種類のみかんをかけ合わせて作られました。清見オレンジともう一つはどれでしょうか?
 
1 はっさく   
2 いよかん   
3 ポンカン 
    

答えは 3ポンカンです。  
作られた地名をとって、「しらぬい」と名付けられました。 デコポンは、商品名となって知られるようになりました
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<5.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月1日の給食

画像1 画像1
【献立】

 オレンジピラフ  牛乳  鶏の唐揚げ  ポパイサラダ  わかめスープ
 いちご
          
 今日のメニューは9年生のリクエストメニューです。9年生は、あと2週間で卒業をむかえます。いままで9年間給食を食べてきましたがどうでしたか?給食は野菜をたっぷり使い、魚や大豆を中心とした和食を提供してきました。家庭では食べる機会が減ってきている食材です。卒業後は給食はありませんが、これらの食材を意識して食べましょう。リクエストは、オレンジピラフに唐揚げです。給食室でもおすすめメニューです。味わって下さい。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<5.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

つながる

最近6年生は嬉しいことがありました。

昨年度,渋谷の花植えでお世話になり,現在飯舘村在住の方が,子ども達に会いに来てくれました。子ども達は大喜びでした。短い時間でしたが,いっぱいおしゃべりしました。また動画を送る約束をしました。

そして今日,給食では,5年生の時に,総合的な学習の時間でお世話になった佐々木ちえこさんのしみ餅が出ました。2月の献立が配られた時から「ちえこさんのしみ餅だ!」と子ども達は楽しみにしていました。とっても美味しかったことを伝えたいと,ちえこさんに電話をして,しみ餅が美味しかったこととまた会う約束をしました。

単なる学習だけで終わらず,お世話になった方々と気持ちがつながっていることで,子ども達の学びは本物だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春雪会(9年生を送る会)

 今日は、春雪会(9年生を送る会)が行われました。7年生は嵐の「ふるさと」の歌唱とメッセージカードの贈呈、8年生は劇動画の放映とメッセージカードの贈呈、そして9年生からは音楽の授業で1から考えて作った歌「今ここに〜つなぐ想い〜」の歌唱、メッセージ動画の放映を行いました。とても心温まる会となり、9年生もすっきりとした顔で会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食

画像1 画像1
【献立】

 卵とじうどん  牛乳  青大豆のサラダ  凍み天風ドーナツ
                     (こども園:りんごゼリー)
          
 今日の凍み天風ドーナツに使っている凍みもちは、佐々木千榮子さんから購入した凍みもちです。凍みもちはオヤマボクチという植物を乾燥させて、もち米と一緒についた食べもので、手間暇をかけて作られます。作る人も少なくなってきているので、食べる機会も限られてきてしまいます。知恵のいっぱいつまった郷土の味を味わってください。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

8学年凍みもち作り(縄編み)

 今日は先週作った凍みもちを、縄に編み込む作業を行いました。細杉さんと西尾さんからもちを編むコツを教えてもらいました。初めてわらに触れ、編み込む作業をしましたが、コツをつかむと上手に何本も編むことができました。「縄もじり」に苦戦する人もいましたが最後はきれいにでき、あとは飯舘の冷たい風に吹かれておいしくできあがるのを待つだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538