最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:85
総数:387888
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

5月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 山菜うどん  牛乳  野菜かき揚げ  かしわ餅(こども園:たい焼)
         
 かしわ餅は、もう皆さん食べましたか?かしわ餅が日本に登場したのは1624年から1644年頃だそうです。今から約400年前になります。かしわの葉っぱは新しい芽が出ないと古い葉が落ちないので、家系が絶えないという縁起に結びつけ、かしわ餅が考えられました。端午の節句は中国から伝わりましたが、かしわ餅は日本で生まれた食べものです。ひとくちサイズですが、和菓子の一つです。味わってみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さばの照り焼き  ぜんまいと細竹の炒め物
 かぼちゃ汁
          
 山菜のとれる季節になりました。今日の給食はぜんまいと細竹を使ったメニューです。ぜんまいが顔尾をだしているところを見たことがありますか?くるっと巻いた芽の見ためから「銭巻き」といわれ、これがなまって「ぜんまい」とよばれるようになったそうです。ぜんまいは今日のようないため物や煮物、韓国料理のナムルやビビンバなどの具によく使われます。調味料がよくしみるので見た目よりぐっと味がおいしく感じられます。ひとくち食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<8.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6年外国語科「プロフィールを発表し合おう」

 本年度から外国語授業専用の教室「イングリッシュルーム」の運営を始めました。外国文化あふれる教室に入れば、いつでも子どもの英語スイッチはオンです!!
 本日は好きなものや出身など自分のことについて伝え合う活動をしました。アイコンタクトや声の大きさに気をつけて、相手に伝わりやすいスピーチを心がけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いかの更紗揚げ  春菊のごまドレッシング和え
 けんちん汁  アーモンドカル(前・後期)
          
 皆さん、いかを見たことありますか?水族館やスーパーなどで1匹丸ごとを見たことあると思います。さて想像して下さい。いかの頭にある三角形の部分は何とよばれているでしょう。

 答えは「エンペラ」と呼ばれています。

エンペラの由来はナポレオンがかぶっている帽子の形と、いかの頭が似ていることからいわれたそうです。皇帝の事を英語でエンペラーといいますね。今日のいかはエンペラが付いていませんが、お店に行ったらエンペラを確認してみよう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
         セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  厚揚げと野菜のうま煮  じゃこ和え  みそ汁
          
 今日の給食は、和食のメニューになっています。日本の食事はごはんを主食として魚や野菜、大豆製品を中心としておかずや汁物を組み合わせています。日本人は昔からみそ汁を食べてきました。日本がまだ貧しかった頃、質素な食事をしているのに健康でいられたのは、ごはんとみそ汁のおかげだといわれています。みそにはとても栄養があり、具を煮た汁ごと食べるので、健康によい食事になっています。おうちでもみそ汁のついた和食を食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

おもしろい文章をつくったよ!

 1年生の国語科の学習では、「あいうえお」で始まる言葉をつかってみんなで文章をつくりました。

【あ】
 あしたも
 あいすたべたい
 あいうえお
【い】
 いわが
 いいこと
 あいうえお
【う】
 うちのいえに
 うまがはいってきた
 あいうえお
【え】
 えんそくで
 えんぴつがはしってきた
 あいうえお
【お】
 おにぎりが
 おにをたべた
 あいうえお

 さすがの想像力で文章をつくって楽しみました。
 言葉っておもしろいですね!
画像1 画像1

みんなでたのしくチェチェコリ!

 1年生の音楽で「チェチェコリ」を学習しました。
 音楽に合わせて体を動かして、みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント

ひかりのプレゼント2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント

 ひかりのプレゼント1
 4月27日(火)の図画工作科の時間に「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。光を映し出す活動を通して、自分なりに面白さを見い出すことができました。また、形や色について、楽しく友達と紹介しあったり、見せ合ったりすることもできました。
 光の世界を楽しむ途中で、ある児童が「容器に水を入れたらどうなるかな?」と考え、水を入れ始めました。すると、映し出された影が動き始め、「光が踊っている!」「炎みたい!」「きれい!」と驚く姿が見られました。
 つくり出す喜びを味わうとともに、形や色などに関わり楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検に行ってきました!

 4月22日(木)の生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習では、2年生の子ども達が学校の周りを探検しました。学校を出発して、「いいたてクリニック」「いいたてホーム」「飯舘村役場」「東栄」「いいたてスポーツ公園」へ行きました。
 学校を出発すると、すぐに、足下に広がる自然の美しさに気がつきました。小さくしゃがみこみ、嬉しそうに観察する子ども達の姿が見られました。
 一歩一歩進むごとに、「不思議だな」「面白いな」という景色や大発見があり、初めての探検に胸を躍らせる子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相双地区春季陸上協議会(2)


画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  味付けのり 野菜肉団子  五目きんぴら  みそ汁
 ヨーグルト(前・後期)
          
 今日のデザートはヨーグルトです。ヨーグルトは牛乳を発酵させて作る乳製品です。乳酸菌がいっぱいになるので、おなかの調子をととのえて、病気に負けない力をアップさせてくれます。牛乳がちょっと苦手な人は積極的にヨーグルトをたべましょう。また乳酸菌のえさになるはちみつやバナナ、りんごなどオリゴ糖や食物繊維の多い食べものといっしょに食べると更に効果がパワーアップします。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

相双地区春季陸上競技会(1)

南相馬市の雲雀ヶ原競技場にて、陸上競技会が行われました。どの選手も練習の成果を発揮し、全員自己ベストを記録しました。大きな自信になるとともに、これからの大会に向けてのひとつのスタート地点にもなります。今後の大会にも期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ!キャメロン先生!

 今日はALTのキャメロン先生が1年生教室に遊びに来てくれました。
 一緒にひらがなのお勉強をしたり、学校探検に行ったりと楽しく過ごすことができました。
 来月は一緒に楽しく外国語のお勉強をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校探検!

 今日は2回目の学校探検に行ってきました。
 今日は学校のいろいろな「場所」を探しに行きました。「おんがくしつ」や「じっけんをするへや」などたくさんの場所をみつけることができました。
 前回の探検で大変な恐怖として立ちはだかった人体模型も、触って遊んでみながら克服することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
塩ラーメン 牛乳 さつまいもと煮干しのごまからめ  中華サラダ
          
 中国の料理は日本の家庭料理や給食ですっかりおなじみになりましたが、5000年の食文化の歴史を持つ国です。とても広い国なので地域や気候風土によっていろいろな料理が生まれました。塩味が強く濃厚な北京料理、魚介を使う上海料理、いろいろな食材を使う広東料理、辛さが特徴的な四川料理があります。今日のメニューのラーメンや中華サラダ、先日の麻婆豆腐、ぎょうざなど人気メニューが多いです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.2)
         セシウム−134  不検出(<8.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
鶏五目ごはん 牛乳 もやしと春雨のサラダ つみれ汁 オレンジゼリー
          
 今日は食育クイズをします。みなさんよーくきいて下さい。給食で毎日皆さんが飲んでいるものはなんですか?  
 牛乳ですよね。さてこの牛乳、日本人が飲むようになったのはいつ頃からでしょうか?

 1番 飛鳥時代  
 2番 奈良時代  どちらでしょう。


 答えは、1番 飛鳥時代です。 
645年 大化の改新のころ百済から来た人の子孫が孝徳天皇に牛乳を献上したのが始まりです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.9)
         セシウム−134  不検出(<5.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さわらのフライ  ひじきの炒り煮  みそ汁
          
 今日は和食の定番、ひじきの炒め煮です。ひじきは夏から秋に成長して冬から春に収穫されます。ひじきは海藻ということは皆さんしっていますね。さてひじきの使い方をしっていますか?乾燥させたひじきは、一度水に戻してもとの形にしてから、洗って使います。戻さないと十分味がしみないので上手に作れません。お店でお魚のコーナーに置いてある生のひじきは、そのまま調理できます。鉄分やカルシウムたっぷりのひじきをおうちでも食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<6.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ぎょうざ  きゅうりとわかめのドレッシング和え
 麻婆豆腐  チーズ(後期のみ)
          
 麻婆豆腐とは中華料理の一つで、ひき肉と豆腐を唐辛子や豆板醤などの辛い味付けで煮た料理です。日本では似た料理として麻婆ナスや麻婆春雨がありますが、本場中国ではこの2つは麻婆豆腐とはまったく別な料理として作られています。ちょっとピリ辛ですが、大豆たんぱく質たっぷりの味を味わってください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.7)
         セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

給食準備の見学をしました!

 1年生は今日から5校時下校になりました。これまでスタートカリキュラムで4校時に食べていた給食も、他学年と同じ時間に食べることになります。
 今日は2年生が給食を準備しているところを見学しに行きました。丁寧に仕事をするお兄さんお姉さんのかっこいい姿を見ることができました。
 1年生も給食当番の仕事ができるように少しずつ練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538