最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:72
総数:388967
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

11月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  とり肉のハーブ焼き  白菜サラダ すいとん汁  ビーンズカル 後期

 今日はとり肉のハーブやきです。もも肉に下味をつけて焼き上げました。食育クイズです。とり1羽からとれる肉のうち、『精肉、食べられる肉』になるのは、何パーセントでしょうか?
 1番 43%、 2番 63% 、 3番 73%   どれでしょうか?    
 
答えは、1番43%です。 精肉用のもも肉、むね、手羽、ささみなどの肉になるのは、43%です。ほかにレバーやハツもありますが、半分に満たないです。大切にいただきましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

いいたて学取材2

5年生のいいたて学取材の様子です。
いいたて結い農園さんでは、避難によって荒れた水田を守るため荏胡麻や観賞植物の栽培を始めたこと、
「結い」の精神で、地域の方々と共同作業して交流を深めていること、
手間暇を惜しまず作業を行なっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  手作りふりかけ  おでん
  フライドごぼうのカリカリサラダ  みかん

 ごぼうはどんな形をしているか皆さん知っていますね。細長い形をしていますが、この細長いごぼうは江戸時代初期から東京の滝野川という所で栽培されたのが主流になりました。そのためスーパーで売られているごぼうのほとんどは滝野川ごぼうと呼ばれています。このごぼうを食用にしているのは日本だけだそうです。低カロリーで食物繊維たっぷりの食材です。サラダはもちろん煮物、炒め物など日本料理に欠かせない食材です。今日はフライドごぼうにしています。良くかんで食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

いいたて学取材1

5学年のいいたて学では、飯舘村の農業について調べています。
前田明神そば組合の取材では、震災後にどのような取組みを経て、村でそば作りを再開したのかについて話を聞いています。
飯舘村でそばを作るよさ、地域の人とつながり、協力しながら作物を作ることの良さが分かってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行きました(続き)

子ども達の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行きました

 2年生は、11月17日(水)の生活科の時間に村探検に行きました。今回は、インタビューを通して,地域の人から仕事のこと、大変なことなどを教えていただきました。子ども達は、同時に「すごい!」と思える話をたくさん聞くことができました。
 忙しい中、子ども達を優しく迎え入れていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドに招待してもらいました!

 お昼休みに2年生のお兄さんお姉さんから「おもちゃランド」に招待してもらいました。
 1年生は遊び方を教えてもらいながら楽しく遊ぶことができました。
 1年生のために楽しい会を開いてくれる優しいお兄さんお姉さんがいてよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  きびなごのカリカリフライ  炒り豆腐  みそ汁 

 今日の給食はカミカミです。皆さんしっかりかんで食べる力ありますか?食べ物をよく噛むことは、実はとてもよいことだらけです。よく噛むことによって出てくる唾液は口の中をきれいに保つ働きがあり、さらによく噛んで食べ物を細かくすることで、胃腸の消化吸収を助けることもできます。また、たくさん噛むことによって脳の満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。一口30回頭の中で数を数えながら食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

ふくしま駅伝飯舘村チーム解団式

第33回ふくしま駅伝に、今年もいいたて希望の里学園から後期課程生徒6名、教員3名が参加し、選手やサポーター、コーチとして奮闘しました。

レースでは、他市町村チームもなかなか速くとても厳しい展開だったと思いますが、飯舘村チームで設定した目標タイムを7分も上回り、大健闘だったと思います。

解団式での選手やサポーターの挨拶では、「とても緊張したけど沿道の声援に勇気づけられました」「来年も頑張って出場したい」などの感想が聞かれ、来年度に向けて決意を新たにしていました。

若い選手たちが飯舘村の皆様を元気づけることができるよう、本校でもできる限り「ふくしま駅伝」に協力していきたいと思います。

選手、サポーター、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。来年度に向けて頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 フィッシュバーガー(丸パン、フィッシュフライ、レタス)  牛乳 
 野菜ときのこのホットサラダ  肉団子スープ  りんご

 りんごはビタミンC、食物繊維、カリウム、ポリフェノールなど様々な栄養が含まれ、よく医者いらずな果物と言われています。りんごに含まれている栄養がしっかり体の中で働いてくれるのでそのように呼ばれています。りんごはみかんと並ぶ日本の果物の代表です。国内の種類は100種類を超えると言われています。りんごの生産量トップはダントツ青森県ですが、福島県も5位と上位に入ります。果物王国となった福島県、特に県北地方では明治大正時代、養蚕が盛んでしたが、第二次世界大戦後、養蚕が衰退し桑畑からりんご畑に産業を変えたところから始まります。福島にはたくさんおいしい果物がありますね。じっくり味わってください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.3)
         セシウム−134  不検出(<9.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<8.4)

   ・飯舘村産はくさい 
         セシウム−137  不検出(<4.6)
         セシウム−134  不検出(<5.3)  

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

宿泊学習456年 起床、寝具の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、所員の方から教わったこたを思い出しながら、寝具の片付けに取りかかりました。
再び悪戦苦闘です。
何度もやり直し、最後は上手に片付けることができました。
寝具の片付けを終えると、身の回りの整頓もしっかりできました。

宿泊学習456年 キャンドルファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神より、3人の火の守り人に、「友情、健康、希望」の火が与えられ、火の守り人の手で、キャンドルが灯されました。
キャンドルを囲みながら、それぞれの班が考えたゲームに参加し、楽しいひとときを過ごしました。

宿泊学習456年 夕食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食も、ルールを守って黙食。
たくさん動いた後の夕食は、格別ですね。
ご飯と味噌汁は、おかわり出来るので、お腹がすいたお友達も、しっかり食べることができました。
みんなそろって、ごちそうさまでした。

宿泊学習456年 ベッドメーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の活動が終了し、次は、ベッドメーキングです。
所員の方から、今日の準備と明日の片付け方を教えていただきました。
大切なことは、次に使う人のことを考えて、上手に片付けることだと教わりました。
早速、部屋に戻って、悪戦苦闘です。
なかには、手際よくセットできたお友達もいました。
セットお疲れ様でした。ぐっすり眠れそうですね。

宿泊学習456年 どこどこオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
屋外での活動に続いて、次は、館内の活動です。
どこどこオリエンテーリングに挑戦しました。
課題となる写真の場所を班のメンバー全員一緒に行動しながら探します。
クリア時間があまりにも、はやかったので所員の方もびっくりしていました。

宿泊学習456年 午後の活動 フィールドアスレチックに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野口英世の一生をテーマにした変化に富んだ25種目のアスレチックに挑戦しました。
班長を中心に、仲間と協力しながら次々とクリアしていきます。
超難関の種目を前に、時には、勇気ある撤退も。
種目をクリアした時の、笑顔が最高でした。

お昼です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューは、カレーとラーメンです。
コロナ禍のため、感染症対策をしっかり行っています。
「おいしかった」と、みんな満足でした。

出会いのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会津若松市内をバスの中から観光し、みんな元気に会津自然の家に到着しました。
出会いのつどいでは、所員の方から自然の家での過ごし方を教えていただきました。
みんな真剣に聞いていました。

いよいよ、宿泊学習スタート

画像1 画像1
コロナ禍のため、8月から11月に延期しておりました宿泊学習でしたが、無事、この日を迎えることができました。
みんなワクワク、早速、バスに乗って出発です。

11月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  五目納豆  れんこんのきんぴら  芋煮汁
 ヨーグルト(こども園:りんごゼリー)

 今日の納豆は五目納豆です。

食育クイズです。

納豆は、昔から食べられていた食べ物です。さてこの納豆いつから食べられていたでしょうか?    


   1、 平安時代
   2、 室町時代
   3、 江戸時代     

いつでしょうか。
   
答えは2、 室町時代です。  
この室町時代に庶民のおかずとして広まりました。 朝早くから納豆売りがきていたそうです。 五目納豆は、ほうれん草とチーズが入ることで、鉄分やカルシウムがさらにパワーアップしています。ぜひ食べましょう。

今日の飯舘産食材はほうれん草でした。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)


   

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538