最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:85
総数:387889
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

3年生 かんさつの世界

 3年生は理科の学習で生き物の観察をしています。今日は、学級活動「生き物の世話をしよう」の時間に、クラスで飼っている「大人気のオタマジャクシ」の観察をしました!このオタマジャクシは、4月に3年生の児童が家から連れてきたものです。

 子ども達は、夢中になって観察することで、オタマジャクシの不思議に気付くことができました。また、「生き物の命」に触れることで、「生き物を育てることは大変だけど、それが命を育てること」と気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぼっぱプロジェクト その6

連休前半は、天気予報通り季節はずれの降雪になりましたが、3・4年の子どもたちの予想通り屋内に避難させたお陰で、雪の影響も受けずにごんぼっぱの苗がすくすくと育っています。

明日からはまた3連休。

連休中の水やり問題に、子どもたちがどう対処するのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凍み餅のお礼を伝えよう!

3月に届けていただいた凍み餅のお礼にと、凍み餅名人のちえこさんを学校に招待してお礼の会を実施いたしました。

各学年から代表生徒がお礼を伝えた後、ちえこさんに「凍み餅をつくるようになった理由」「凍み餅の作り方」などの質問に答えていただきました。

業間の休み時間という短い時間での交流会でしたが、とても充実したし時間を過ごすことができました。

5月6日(金)は、飯舘村の食生活改善推進員の方に手伝ってもらって、砂糖醤油以外の凍み餅を試食体験に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)子どもたちが元気に登校しました。

体育館の軒下に雪が残る連休前半の谷間の平日、1年生から9先生が元気に登校しました。

ほっとひと安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 たけのこごはん  牛乳  厚焼き玉子  春キャベツのおひたし
 かしわ餅(こども園:こいボーロ)
 

 今日はこどもの日献立にしました。5月5日は「こどもの日」です。この日は「端午の節句」ともいわれ、男の子の成長を祈る日です。災いを払うためにしょうぶ湯に入ったり、かしわ餅やちまきを食べます。かしわ餅は子孫繁栄を願って作られています。よく噛んで食べましょう。

 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

今朝の飯舘はちょっと積雪あり。でもごんぼっぱは元気!

昨晩からの降雪が心配でしたが、積雪はあったものの道路に積もることはなく、ところどころ乾き始めていて、交通障害には至らないとのことでした。

3・4年生が昇降口に避難させたごんぼっぱも積雪の影響を受けることなく、元気に育っていました。

子どもたちから依頼されていた後期課程外国語科の先生(3から6年の外国語の教科担任)は、苗ポットの表面が乾いているのに気づき、さっそく水やりをしてくれました。

後期課程の生徒は、元気に土曜日部活動に取り組んでます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の電子黒板環境について

今年度から導入された電子黒板は、各教室用に65型、特別教室用に75型、多目的ホールや体育館用に87型が配置されています。

画面が明るくデジタル教科書やタブレット画面等の提示がとても綺麗です。

そのほかにもデジタルホワイトボード機能、高性能書画カメラを使ったオンライン機能が充実しています。

高性能な電子黒板は子どもの集中力を引き出し、協働的学びや深い学びにとても役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9学年 いいたて学

9学年のいいたて学では、zoomを用いて福島大学の学生の企画のプレゼンを聞きました。
画像1 画像1

学力向上委員会

 第1回の学力向上委員会を行いました。
 今回は、令和4年度の見通しについて共通理解を図りました。児童生徒の学力について分析したことを授業や家庭学習に生かすことができるようにしていきます。
 また、先日行われた全国学力・学習状況調査についても話し合いました。次回は、分析したことをもとに、授業にどのように生かしていくか協議します。
画像1 画像1

7年しみじみマスタープロジェクト「インタビュー講座」

 4月28日5・6校時の7年生のいいたて学では、インタビュー方法に関する出前授業をオンラインで実施しました。7年生のいいたて学では、しみじみマスタープロジェクトの一環として、凍み餅のことをよく知る地域の方にインタビューをする予定です。今回は、その事前準備として、インタビューで情報を深掘りする方法を、ラジオ番組のパーソナリティーである久保田彩乃さんから教えていただきました。授業内では、練習として担任の先生に様々な質問をする場面もありました。インタビュー本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぼっぱプロジェクト その5

3・4年生みんなで話し合い、4月30日(土)に後期課程の部活動で出勤される先生に、オヤマボクチの水やりをお願いすることや昇降口に苗を避難させたことを周知するお知らせを作成することを決めました、

今回、水やりをお願いした先生は、外国語活動の教科担任です。普段から後期課程の先生に接する機会が多いため、頼みやすかったようです。

本校では、前期課程、後期課程関係なく、子どもたち自らが課題意識をもって継続的に取り組むよう支援しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏肉と大根のこっくり煮  磯香和え
 凍み豆腐のみそ汁
 

 日本人は昔からみそ汁を食べてきました。みそにはとても栄養があり、具を煮た汁と一緒に食べるので健康に良い食事になります。昔、日本が貧しかった頃でも健康でいられたのは、ごはんとみそ汁のおかげだといわれています。お家でもみそ汁を食べて健康に生活しましょう。

 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<3.8)
         セシウム−134  不検出(<4.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

ごんぼっぱプロジェクト その3

「ごんぼっぱ(オヤマボクチ)の苗を雪から守ろう!!」

連休中の飯舘村の電気は雪マーク。

3・4年の児童が集まって、外で育てているオヤマボクチの苗をどうするか話し合いました。

このような話し合いでは、上の学年が司会を務め、教師はファシリテートに徹します。

今回は、新しく導入された電子黒板上に、シンキングツールのマトリックスを使ってファシリテーショングラフィックにも挑戦しています。

話し合いが可視化させることで、子どもたち同士で意見が活発に交わされながら合意形成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぼっぱプロジェクト その2

今日は、オヤマボクチ栽培の達人に電話を掛けて、オヤマボクチ(通称 ごんぼっぱ)の苗の育て方について質問しました。

「苗に1日何回水をあげるとよいですか。」「苗の葉に紫色の部分があるけど、大丈夫ですか?」「ごんぼっぱの寿命は何年ぐらいですか」「気温が低くなって雪が降ったときはどうしますか。」などの疑問点について質問し、とても丁寧に分かりやすく説明していただきました。

ゴールデンウィーク前半の飯舘村は、まさかの雪マーク!

今回質問したことをもとに3年生は、4年教室の犬走りに置いたごんぼっぱの苗をどこに移動するのか、4年生と話し合って決めるそうです。

どのように合意形成するのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  トッポギ  チョレギサラダ  海鮮汁
 

 今日の海鮮汁にはイカが入っています。イカには三角の部分がありますが、何というか知っていますか?三角の部分は「エンペラ」といいます。エンペラの由来はナポレオンがかぶっている帽子の形とイカの三角の部分が似ていることからそのように言われたそうです。皇帝のことを英語でエンペラーといいますね。お店に行ったときにいかを見つけたら確認してみてください。

 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<3.8)
         セシウム−134  不検出(<4.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  笹かまの磯部揚げ  キャベツの浅漬け  親子煮
 アーモンドカル(後期)
 

 今日は春キャベツを使った漬け物です。キャベツは春から初夏にとれた物を春キャベツ、冬以降にとれた物を冬キャベツと言います。とれる季節によって、葉のかたさや甘みに違いがでてきます。春キャベツは柔らかいので、生で食べるとおいしく、冬キャベツは葉がしっかりしていて固いので、火を通して食べるとおいしいです。

 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<5.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<3.8)
         セシウム−134  不検出(<4.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3・4年しみじみマスタープロジェクト準備がスタート!

本格的な凍み餅づくりに欠かせない「オヤマボクチ」の栽培の達人(マスター)をお呼びし、3・4年生のしみじみマスタープロジェクトに向けた準備が始まっています。

さっそく、子どもたちが普段からオヤマボクチの観察などに親しむことができ、しかも栽培に親しむことが可能な場所からを確認し、達人が育てた苗を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ほっけの塩焼き  五目きんぴら  すいとん汁
 

 きんぴらに入っているごぼうはほかの野菜のようにビタミンは多くありませんが、食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維はおなかの働きを整える効果があります。また、食物繊維のおかげでかみごたえがあるので、よく噛んで食べることにつながります。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.0)
         セシウム−134  不検出(<8.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1年生・2年生 下校の様子

 今週から1年生が5校時で下校するようになりました。
 下校時には,2年生が班長になり「バスチーム」「学童チーム」に分かれて1列で下校しました。
 1年生は1列になって歩くのがとっても上手です。
 2年生は,お兄さん・お姉さんとして優しく1年生に並び方を教えてあげられるようになりました。
 これからも安全に下校できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  国産鶏とごぼうのメンチカツ  かぶの漬け物
 八宝菜汁
 

 かぶは「すずな」ともいわれ、春の七草のひとつです。かぶは日本では昔から親しまれてきた野菜で、全国各地でたくさんの品種が栽培されています。かぶは根の部分だけでなく、葉もおいしい野菜です。品種によっては葉を主に食べるものもあります。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
         セシウム−134  不検出(<8.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538