最新更新日:2024/04/16
本日:count up59
昨日:73
総数:388744
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

6年生、がんばってね!

6月1日に行われる南相馬市陸上競技大会に、6年生が参加します。
その6年生のために、壮行会が開かれました。
6年生と一緒に練習をしていた5年生が中心となり、
6年生にエールとプレゼントを贈りました。

突然のエールに、6年生はびっくり照れながらも嬉しそうな様子。
「明日は全力を出せるように、頑張ってきます」
と、思いを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さばのみそ煮  ぜんまいと細竹の炒め物  みそ汁

 きょうの炒め物にはぜんまいと細竹を使いました。ぜんまいは、芽がくるっと巻いて出てくるのでその見た目から「銭巻き」といわれ、それがなまって「ぜんまい」と呼ばれるようになったそうです。ぜんまいは今日のような炒め物や煮物、ナムルやビビンバなどの和え物などに使われます。どんな味か一口食べてみてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
           セシウム−134  不検出(<7.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<8.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

宇宙を旅したエゴマの種を撒きました!

5月30日(月)にエゴマ栽培の達人の農園を訪問し、宇宙エゴマの種まきを体験しました。

今回蒔いた種は、昨年5月に国際宇宙ステーションに運ばれ、約1ヶ月宇宙に滞在し、昨年8月に無事飯舘村に戻ってきたものです。

とても貴重な飯舘産エゴマの種には、村の方々の思いや願い、期待が込められています。

今後、エゴマ栽培の達人の指導の下で、5・6年生が一生懸命育ててまいります。

約2週間で発芽し、その後達人の手で丈夫に育ててもらった苗を、新しく作られた第3学校畑に定植する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ガーリックライス  牛乳  ひじきサラダ  白花豆とアスパラのスープ

 今日の副菜はひじきを使ったサラダです。ひじきは海藻の仲間です。カルシウムや鉄分、食物繊維が多く栄養が豊富です。成長期の皆さんにはたくさん食べてほしい食べ物です。ひじきは煮ると味がしみこみやすくなるので、料理もしやすくなります。見た目は地味ですがとてもおいしいのでぜひ食べてみましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.1)
           セシウム−134  不検出(<7.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

「里山のつぶ」の田植えを体験!

5月26日(木)に、3年生から6年生による田植え体験を行いました。

当初5月27日(金)に1年生〜6年生で実施する予定でしたが、当日の予報で雨マーク:100%だったため、急遽前日の午後に変更し、3年生〜6年生で実施いたしました。

26日(木)は、田植えボランティアの方々11名をはじめ、役場産業振興課農政係と生涯学習課の方々を合わせて25名の方々に、準備から片付けまで手伝っていただきながら、里山のつぶの苗一つ一つをていねいに自分たちの手で植えることができました。

急な予定変更にもかかわらず、多くの方々にご協力いただきましてありがとうございました。

この後は、5年生が定期的に観察し、10月には1〜6年生による稲刈り体験活動、11月には収穫した「里山のつぶ」の新米を全校児童生徒で試食、12月には里山のつぶを使った「凍み餅づくり」を前期課程全員で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんぱく相撲大会に1年生が出場しました!

南相馬市相撲場で行われた「わんぱく相撲大会原町場所」に本校の1年生男子2名が出場し、準優勝と特別賞を受賞するなど、素晴らしい活躍を見せてくれました。

来年度はさらに上の成績を目指し頑張るそうです。

これからの活躍も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちがファシりあっています。

多目的ホールに電子黒板を複数台置いたことで、広々とした学習環境の中で探究的活動が展開されるようになりました。

5年生は、いいたて学の中で「飯舘村の農業」について学んでいます。

どんなことを課題にして探究していくのか、子どもたち同士でファシリテートしながら相互に考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

急に雨が降り出したときは?

子どもたちの約7割が村外から通っているため、家を出たとき晴れていても、学校に到着する頃は雨になっていることもしばしば。

そんなとき、みんなで助け合い、相合傘になって登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学校畑が完成!

プールといいたてクリニックの間の空き地(元部室後)が整備され、こども園と学校で栽培・管理することになりました。

5月26日(木)に前期課程教務主任、後期課程事務の先生、主幹、校長の4人で鶏糞堆肥と苦土石灰を撒き、耕運機で攪拌しました。

約2週間ほど苦土石灰が馴染ませてから、とうもろこし、えごま、枝豆の苗を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 山菜うどん  牛乳  かき揚げ  サワーゼリー(こども園:一口ゼリー)


 今日は語呂合わせで「小松菜の日」とされています。小松菜はビタミンやミネラルを多く含む野菜です。特にカルシウムを多く含んでいます。また、カルシウムの吸収を高めるビタミンKも含んでいるので、丈夫な骨をつくるのに効果的な食べ物です。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ポークカレー  福神漬け  牛乳  スナップえんどうサラダ オレンジ


 スナップえんどうは、世界最古の豆といわれる「えんどう豆」がもとになっています。グリンピースをさやごと食べられるように改良した野菜で、成長してもさやが柔らかく甘みが強いのが特徴です。スナップえんどうの歯触りを楽しんで食べてください。

 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
           セシウム−134  不検出(<7.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

本校の探究学習用スペースを紹介!

多目的ホールに最新の電子黒板5台を設置し、1台はオンライン学習用、残りの4台はホワイトボード用として活用し、児童生徒が相互にファシリテートしながら、考えを深めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょんせいこ先生によるファシリテーター講座2

ちょんせいこ先生とファシリテーションのイロハを学んだ後、実際に電子黒板を活用し、ホワイトボードミーティングの手法を使ってグループの考えを可視化し、合意形成したことを発表し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳  ホイコーロー  糸寒天サラダ 
 肉入りワンタンスープ  チーズ(前・後期)

 今日のサラダのように、給食ではよくごまを使います。ごまの99.9%は輸入に頼っていて、国内では年間16万トン輸入されているのに対し、たったの100トンしか作られない貴重な食べ物です。黒ごまや白ごま、金ごまなどがありますが、どれも風味が違うので比べてみるとおもしろいです。ごまにはとても多くの栄養があり、カルシウムも豊富です。いろいろな料理に使ってみてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

ちょんせいこ先生によるファシリテーター講座1

子どもたちにもファシリテーション力を身につけてさせるために、ファシリテーションの第一人者で多数の著書を出されている「ちょんせいこ」先生を講師に、子どもたちへのオンライン研修を実施いたしました。子どもたちは時間が経つの忘れ、ちょん先生と一緒に楽しみながらファシリテーションの基礎を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鮭のごまマヨネーズ焼き  筍とじゃがいもの煮物
 わかめ汁

 今日は旬のたけのこを使った煮物です。たけのこの成長はとても早く、土から頭を出すと、あっという間に大きくなってしまいます。たけのこの漢字を見ると、たけかんむりに旬と書きます。たけのこは文字通り10日前後で成長してしまう植物なので、旬の時期を逃さず味わいましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.2)
           セシウム−134  不検出(<8.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

今週も元気にスタートしました!

運動会の振替があり、今週は火曜日からのスタートです。

IITATE BLUEが映える校舎に吸い込まれるかのように、子どもたちは元気に教室に入っていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙えごま・大豆栽培に向けて

5・6年生は、しみじみマスタープロジェクトで大豆と宇宙えごま栽培に挑戦します。

5月19(金)の放課後、えごま栽培の達人の畑を訪問し、5月30日(月)に実施予定の宇宙えごまと大豆の種蒔きの確認をいたしました。

よく手入れが行き届いた達人の畑をお借りしながら、新しい学校畑に植え替えするまで、丈夫な苗を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぼっぱプロジェクト その11

5月18日(水)、ごんぼっぱ栽培の達人に来校していただき、3・4年児童と一緒にごんぼっぱの苗を新しい畑に植え替えしました。

子どもたちの大部分は、ポットで育てた苗を畑に植え替えるのは初めての体験でしたが、やり方を達人に分かりやすく教えていただきながら、最後は自分たちでできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会大成功のヒミツを紹介!

児童生徒一人一人が「最後まで諦めないでゴールを目指す」姿が見られた運動会。

子どもたちの素晴らしい頑張りは、教室から始まっていました。

先生方が子どもたちの気持ちをうまく引き出してくれたお陰で、一人一人の活躍につながった運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538