最新更新日:2024/03/22
本日:count up38
昨日:85
総数:387926
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

高学年 持久走記録会の様子

高学年の持久走記録会を10/18 六校時に行いました。
グラウンドコンディションもよく、ほとんどの子どもたちが、自己新記録を達成することができました。中には、1分以上タイムを縮めた子もおり、自分で自分の記録に驚いている姿もありました。
友だちがゴール間近になると、みんなで拍手で応援し、あたたかい雰囲気の記録会となりました。
今回の経験を生かし、自分の力をさらに伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きのこカレー  小松菜とツナのサラダ  りんご  福神漬け  牛乳

 「一日一個のりんごは医者を遠ざける」ということわざを聞いたことがありますか?りんごには食物繊維やカリウムがたくさん含まれていて、病気から体を守る働きがあります。実際にりんご栽培が日本一の青森県ではりんごをたくさん食べるので、東北地方の中でも高血圧になる人の割合が低いそうです。これからたくさんのりんごが出回ります。ぜひ旬のりんごを味わいましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3・4年持久走記録会を実施

先週の木曜日に中止となった持久走記録会ですが、本日10月18日(火)の2校時に3・4年生が実施いたしました。

入念にウォーミングアップをした子どもたちは、ゴール目指して最後まで全力で走り切り、全員新記録という素晴らしい結果となりました。

1・2年生、5・6年生は天気を考慮しながら、金曜日に実施を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  手作りかぼちゃコロッケ  ブロッコリーのおかか和え
 白菜のみそ汁  牛乳

 今日は、調理員さん手づくりのかぼちゃコロッケです。かぼちゃを蒸してつぶし、他の材料と混ぜ合わせて作ります。コロッケの形をつくったら、小麦粉、卵、パン粉をまぶして油で揚げます。コロッケのつくり方は難しそうに感じますが、手順がわかれば簡単に作ることができます。今日は約150個のコロッケを2人の調理員さんが作りました。皆さんも作ってみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
           セシウム−134  不検出(<8.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 黒糖コッペパン  きのこグラタン  大豆とりんごのサラダ
 コンソメスープ  牛乳

 きのこがおいしい季節になりました。といっても山でとれるきのこは現在は食べられないのでとても残念ですね。きのこは食べ応えがあり、低カロリーなのが特徴です。また、ビタミン類や食物繊維、ミネラルが豊富なので生活習慣病の予防や美容にも効果的です。今月はきのこをたくさん使った料理がたくさん登場します。お家でも食べてくださいね。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
           セシウム−134  不検出(<7.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 さつまいもごはん  麩の卵とじ 
 れんこんととごぼうのかみかみサラダ  みそ汁  牛乳

 さつまいもは1600年頃薩摩地方(現在の鹿児島県)に伝わってきたことから、「薩摩芋」と呼ばれるようになりました。土地がやせていても育つので、江戸時代から穀類と並ぶ主食となり、飢餓や戦争中の食糧不足から人々を救ってきました。現在はおいしさや栄養、色合いを考えた品種が作られ、お菓子や料理によく使われます。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<6.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

緊急 本日実施予定の校内持久走記録会は低温、小雨により中止といたします。

午前8時30分現在、気温が10度、小雨がぱらついています。

体力のある後期課程生徒はできなくはない天気ですが、ここ最近の低気温で体調が良くを崩しているお子さんが多い前期課程児童にとっては、とても厳しいコンディションとなっています。

以上ことから、本日実施予定の校内持久走記録を中止といたします。

今後、前期課程は学年ブロック、後期課程は体育の時間に実施いたします。

保護者の皆様のご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。


10月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  肉団子の酢豚風  春雨サラダ  わかめスープ  牛乳

 海に囲まれた日本では、昔からわかめや昆布、ひじき、のり、もずくなど海藻を使った料理が食べられてきました。海藻は海の野菜といわれるほど、ビタミンやミネラルをたくさん含んでいます。特にカルシウムが多いので、骨や歯を作るためにはとても良い食べ物です。毎日の食卓に海藻類を入れて食べるようにしましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<6.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉のじゅうねん焼き  みそいびり 
 みそ汁  ビーンズカル(後期)  牛乳

 毎月11日は「飯舘の味の日」として、飯舘産の食品や料理を献立に取り入れています。今日は飯舘産のえごまを使った、じゅうねん焼きと飯舘産のじゃがいもを使ったみそいびりです。いまでは当たり前に食べられている料理ですが、食べ物を粗末にしない知恵から生まれた料理です。皆さんもぜひ作ってみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 スパゲティミートソース  大豆とさつまいものサラダ
 ブルーベリーゼリー  牛乳

 10という数字を横にすると、眉毛と目に見えることから、今度の月曜日、10月10日は「目の愛護デー」となっています。今日は目の愛護デー献立として、目の疲労をやわらげ、視力低下を防ぐことが期待されている「アントシアニン」を豊富に含むブルーベリーを使ったゼリーを献立に入れました。ぜひ食べて目を大切にしてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.6)
           セシウム−134  不検出(<5.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
           セシウム−134  不検出(<8.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

空間線量測定体験

シンチレーション型測定器を使って、施設内や屋外の空間線量測定を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リプルンふくしまの屋内施設見学

水質検査体験の次は施設見学

廃棄された土がどのような過程で処理されているかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

醤油の含有量から魚が住める水質を探究しています。

水道水に醤油を10g、5g、2gと少しずつ減らしてながら、魚が住むことが可能な水質を探究しています。

100mlに醤油5滴入っただけでも、魚が住めなくなる結果に生徒全員驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CODパックを使ったテストにチャレンジ

水道水から洗剤入りの水、一般河川の水の水質検査に挑戦しています、

予想通りだったり、予想と違ったり楽しみながら実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CODパックテストで水質検査体験が始まります。

リプルンふくしまでの午後の活動が始まりました。

最初の活動はCODパックテストです。

水質検査を通して、放射性物質を含めたモニタリングの基礎を学ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リプルンふくしまに到着し、ランチを食べています!

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りリプルンふくしまに到着し、お弁当を食べています。

午後は13時から見学がスタートします!

2年生 生活科(いいたて学)村探検(レッツゴープロジェクト2)

 2年生の子どもたちは村探検へ行ってきました。
 ワクワクチームは、菊池製作所さん、気まぐれ茶屋ちえこさんにお邪魔して村のワクワクを探してきました。
 子どもたちはたくさんの発見を持ち帰ることができました!
 ご協力いただきましたみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実際にVRを体験できました。

2号機の建屋内をVRで体験できました。

とてもリアルに再現されており、最新テクノロジーの凄さを実際に体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(いいたて学) 村探検(レッツゴープロジェクト2)

 2年生の子どもたちは村探検へ行ってきました。
 はかせチームは、えびす庵さん、ラカッセさんにお邪魔して村のワクワクを探してきました。
 子どもたちはたくさんの発見を持ち帰ることができました!
 ご協力いただきましたみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

原子炉建屋内のVR体験が始まります。

実験棟での見学が終わり、いよいよVR体験となりました。

皆さん、3Dグラスが似合いますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538