最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:68
総数:389135
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

3月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 食パン  ブルーベリージャム マーマレードチキン  ブロッコリーサラダ 
 ホタテのクリーム煮  牛乳 

 今日はホタテを使ったクリーム煮です。ホタテは1年中出回っていますが、旬は夏と冬の2回です。ホタテはおいしいだけではなく、たんぱく質や疲労回復に効果のあるタウリン、貧血に効果のある鉄分、味覚機能を保つ亜鉛など栄養が豊富です。高たんぱく低脂肪なホタテを味わってみましょう。

 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
           セシウム−134  不検出(<7.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

鹿児島県下水流小学校に凍み餅を送ろう!

3月1日(水)に、下水流小学校4年生とのオンライン交流で、プレゼントするとお約束した凍み餅を本日発送いたしました。

今回プレゼントする凍み餅には、前期課程児童が関わったお米と3・4年生が丹精込めて育てたごんぼっぱ(オヤマボクチ)が使われていて、4年生が代表となって贈る準備をしました。

本日、事務の先生に隣町の宅配便営業所に持ち込んでもらい、本日発送される予定です。

下水流小学校4年生の皆さん、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ちらし寿司  赤魚の白醤油漬け 菜の花のごま和え  すまし汁 
 桜もち(こども園:ゼリー) 牛乳 

 明日はひなまつりです。ひなまつりは女の子の健やかな成長を祈る行事です。ひな人形を飾って、ちらし寿司やはまぐりのすまし汁、白酒などを食べる節句のお祝いです。今日は1日早いですが、給食でひなまつりメニューを楽しんでください。

 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.5)
           セシウム−134  不検出(<5.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<6.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

下水流小学校との交流を振り返る!

本日いいたて学の授業があった3年生が、NHK鹿児島様が放映したローカルニュースを視聴しながら、昨日の交流について振り返りを行いました。

放映されて下水流小学校様の4年先生教室の様子や、実際にオンライン交流している様子を見ながら、飯舘村の良さや、飯舘村が元気に頑張っている様子を伝えることができて良かったと、振り返りことができました。

下水流小学校との交流は、次年度も継続する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水流小学校とのオンライン交流がNHK鹿児島で紹介されました!

先日実施した鹿児島県出水市立下水流小学校とのオンライン交流の様子が、NHK鹿児島様に取り上げていただき、ローカルニュースとして鹿児島県内に放映されました。

以下のURLで閲覧できますので、ぜひご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20230301...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トルコ・シリア大地震救援金募金活動がスタート!

2月6日にトルコ南部・シリア国境付近で発生した大地震では、東北地方太平洋沖大地震で亡くなられた人数を超える5万人以上の方々が犠牲となり、数百万人の方が緊急支援を受けています。

東日本大震災から12年目を迎える本校では、トルコ・シリアで被災された方々に対して、子どもたちが支援できることはないか話し合い、校内でのトルコ・シリア大地震救援金募金活動をスタートさせました。

募金に協力してくれた人には、「ファイト! トルコ!」や「恩返し」「ありがとう」のメッセージが書かれたシールを配布し、より多くの人たちからの募金を募っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鹿児島県下水流小とのオンライン交流1

下水流小学校4年生36名と本校3・4年生12名がオンラインで交流しました。

本校3年生は、ごんぼっぱの栽培と凍み餅づくり。

本校4年生は、いいたて学で花き農家について学んだことや下水流小からいただいた黒糖を使った凍み餅について発表しました。

下水流小学校の4年生は、鹿児島県や出水市に関わるご当地クイズを出題してくれました。

鹿児島と飯舘村は、二千キロメートル離れていますが、オンライン上では近い存在、

それぞれの発表を聞きながら、自分たちの知らない地域のことを楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて全校合唱練習が始まりました!

13日の卒業式に向けて、全校合唱練習が始まりました、

後期課程の音楽担当の先生から、心を込めて歌を届ける大切さを学びながら、心をひとつにして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
ソースカツ丼 茎わかめとツナのサラダ
みそ汁 チーズ 牛乳 

 今日は「カツ(勝つ)」で受験生を応援するメニューにしました。もうすぐ9年生は高校受験ですね。日頃の勉強の成果を出せるように、体調をくずさないことが大切です。睡眠不足や食事のバランスが乱れるとかぜをひきやすくなります。また、朝食をぬくと午前中の集中力がなくなってしまいます。早寝早起き朝ごはんで受験を頑張ってください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<7.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.9)
           セシウム−134  不検出(<9.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん 考えるセレクト(鶏肉のアーモンドがらめor鮭のごまマヨネーズ焼き)
小松菜とツナのサラダ みそ汁 デザートセレクト(いちごorデコポン) 

 今日は考えるセレクト給食です。皆さん、自分のおかずを決めるときに何を基準に選んだでしょうか?今回は考えるセレクトなので、自分の体に必要な食材を基準に選んでください。鮭には、アスタキサンチンという成分があり、細胞の老化防止やがん、血管が固くなるのを予防する効果があります。また、DHAを摂取することで集中力や記憶力の向上が期待できます。 鶏肉は高たんぱく低脂肪で、筋肉をつけたい人にはピッタリです。また、ビタミンAも含まれているので、皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。自分にはどちらが合っていたでしょうか?

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<5.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.5)
           セシウム−134  不検出(<7.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  きびなごのカリカリフライ  中華サラダ  八宝菜  牛乳

 八宝菜は中国料理の一つで、「たくさんの宝を集めて作ったようにおいしいおかず」という意味の名前がついています。この八宝菜の味を濃くしてごはんの上にかけたものが「中華丼」という日本発祥の料理になります。ちなみに上海料理には「八宝飯」という料理がありますが、これはもち米を使ったデザートの一種で、中華丼とは全く違うものです。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<5.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
           セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵とじうどん  梅かつお和え  さつまいもと煮干しのごまがらめ
 牛乳

 今年は鳥インフルエンザが流行しているため、鶏肉や卵の値段が高くなっています。卵はそのまま食べても良し、煮ても焼いても炒めても良しの食品です。また、卵は「完全栄養食品」といわれるほど、栄養素がバランス良く含まれています。食べ過ぎは良くありませんが、1日に1個は食べたい食材ですね。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.1)
           セシウム−134  不検出(<6.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

未来の飯舘村を支える!

杉岡村長さんと6年生とのタウンミーティングの後、村教育委員会のご好意で村議会場を見学させていただきました。

村議員の方々や議長さん、村長さんの席に実際に座らせていただきながら、未来の飯舘村のために何ができるかという想いを一層強くいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  おでん  白菜サラダ  しらぬい  牛乳

 今日は「おでんの日」です。なぜ今日がおでんの日になったかというと、熱々のおでんを食べるときに「フーフーフー」と冷まして食べる様子から222(フーフーフー)で2月22日になったそうです。おでんは日本全国で食べられていますが、地方によって具や味に特徴があります。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 五目チャーハン  チョレギサラダ  キムチチゲスープ
 ヨーグルト(こども園:みかんゼリー)  牛乳

 今日の汁物は「ふくしま健康応援メニュー」です。福島県民は野菜不足と食塩のとり過ぎといわれています。特に食塩は成人の7割以上が国で定めている目標量より多くとっている状況です。野菜が不足していたり、食塩のとり過ぎは様々な病気の原因になります。大人になっても健康に生活できるよう、食生活には気をつけましょう。今日は減塩で野菜たっぷりの汁物です。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.6)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  生揚げの野菜の旨煮  みぞれ和え  みそ汁  牛乳

 世界中の人々に注目されている和食。人気の理由は、おいしいだけではなく、健康に良いからです。和食の基本の形、主食、主菜、副菜、汁物を大切にすることは、健康的な食生活を送る近道になります。最近は、肉類や油脂類の摂取量が増えてきているため、日本でも生活習慣病になる人が増えてきています。改めて、栄養バランスがとりやすい和食を見直してみませんか。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
           セシウム−134  不検出(<8.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.7)
           セシウム−134  不検出(<7.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

こころの授業

道徳の時間に3学年合同でこころの授業を実施しました。
自分の行動を振り返り、ストレスとの付き合い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立

今日の給食は6年生のリクエスト献立でした。
家庭科の学習を生かし、栄養のバランスを整えつつ、
自分たちの好きなメニューを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動見学会2

科学クラブでは、おいしい実験を楽しみました。
ものに熱を加えると膨張するという性質を生かし、
ポップコーンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科「パフ」

 3年生は音楽科で「パフ」の合奏をしています。子どもたちは、2月15日に担任の先生たちを招待して発表会をしました!
 この日のために、子どもたちは業間休みに教室で練習をしたり、授業が始まる前に音楽室で担当楽器の練習をしたりしました。
 本番は、お互いの音を聴きながら一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538