最新更新日:2019/04/10
本日:count up5
昨日:19
総数:654844
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

1月31日(金) 本日の学校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザ罹患者(31日15:00現在)
 1年生(学年閉鎖中)12名、2年生4名、3年生5名 合計21名です。
 昨日と比べ17名減少しました。来週は、回復することを願っています。

 上の写真は、2年生の授業の様子です。マスクをしっかりとつけて授業に取り組んでいました。
 下の写真は、3年生が6校時に体育館で県立高校1期選抜の最終打ち合わせを行っている様子です。インフルエンザ発症の増加が懸念されるところですが、ぜひ1期選抜を乗り越えてほしいと思います。

◎2月3日(月)、4日(火)は『給食のない日』です。お弁当をわすれないようにしましょう。

1月30日(木) 本日の学校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザ罹患者(30日16:00現在)
 1年生(学年閉鎖中)29名、2年生6名、3年生3名 合計38名です。
 2年生は減少していますが、3年生が若干増えてきています。

 1年生は、現在学年閉鎖中で教室がさびしい感じがします。2月3日(月)には、生徒の皆さんが元気で登校できることを願っています。
 3年生は放課後、来週の2月3日、4日にせまった県立高校1期選抜に向けた面接練習が行われていました。これまで繰り返し練習を行ってきました。1期選抜でしっかりと自分の思いや考えを述べられるように頑張ってほしいと思います。

1月27日(月) 本日の配布文書「インフルエンザ発症に伴う学級閉鎖について」

画像1 画像1
 本日(27日)、写真の文書を配布しました。
 インフルエンザ発症者(27日18:00現在)
1年生19名、2年生8名、3年生0名 合計27名です。
 1年6組は、昨日緊急連絡網でご連絡しましたとおり、1月27日から29日までの3日間を学級閉鎖としました。29日の状況で延長することもあります。
 徐々に、インフルエンザ発症者が増える傾向にあります。
 感染予防のために、マスクの着用、うがい、手洗いの励行などお願いします。また、インフルエンザと診断された場合には、学校への連絡もあわせてよろしくお願いします。 

 部活動については、原則1月28日(火)〜2月3日(月)の7日間は中止とします。駅伝部など一部の部については、大会などがあるために実施します。

1月14日(火) 保健体育科の授業でダンス講師による指導が行われています。

画像1 画像1
 本校では、県教育委員会の地域スポーツ人材活用事業でダンス講師による授業が行われています。
 本日(14日)は、2年生の4学級がリズムダンスの指導を受けていました。生徒たちの楽しそうに活動する姿がみられました。

1月10日(金) 書初めが展示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの課題であった書初めが各学級で掲示されました。
 1年(上の写真)は楷書で『清新の気』、2年(中の写真)は行書で『自然の神秘』、3年(下の写真)は行書で『無限の可能性』を書いた作品となっています。
 どの作品も一筆一筆丁寧に書かれていました。

1月7日(火) 明日から第3学期です。

 お正月も過ぎ、明日から第3学期が始まります。冬休みは充実した生活ができたでしょうか。
 1月8日(水)は、第3学期の始業式が行われます。生徒の皆さんが元気に登校するのを楽しみにしています。
 日程の予定は、次の通りです。
○始業式   8:25〜 9:10
○美化作業  9:25〜 9:55
○学級活動 10:10〜11:00
 学級活動終了後、生徒の皆さんは下校となります。部活動はありません。
※提出物や上履きなどの準備物を整えて忘れないように登校しましょう。

12月19日(木) 朝「あいさつ運動」、昼休み、放課後「ワックスがけ」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<朝の様子>
 本日(19日)の朝7:20から、今月の当番となっている3学年PTAと執行部の皆様、3学年教師による『あいさつ運動』が、昇降口前で行われ、登校してくる子供たちへ声かけをしていただきました。ありがとうございました。
 また、本日は『南中ノーメディアデー』です。
 各家庭で会話を増やしたり読書するなど工夫をお願いいたします。
<昼の様子>
 肌寒さを感じる気温でありましたが、生徒の皆さんは元気に校庭で遊んでいました。
<放課後の様子>
 各学級で、2学期間お世話になった教室の床のワックスがけを行いました。きれいな環境で3学期を迎え、また学習に生活に頑張っていきましょう。
 
◎明日(20日)は、第2学期の終業式です。

12月10日(火) 内田靖人君が新入団のあいさつに来校しました。

 本日(10日)10:00に、楽天イーグルスにドラフト2位で新入団が決まった本校出身の内田靖人君があいさつのために来校しました。
 内田君は、本校の野球部で活躍し、茨城・常総学院高に進学しました。甲子園への出場や全日本高校選抜選手として活躍するなど優れた実績により今回の楽天球団への入団となりました。
 2000年ホールで行われた全校生徒に対してのあいさつでは、南中生徒の活躍を期待するとともに、プロ野球での活躍への決意を述べていました。
 また、生徒代表によるエールを送るとともに、生徒一人一人が内田選手と握手をしました。
 内田選手の今後の活躍を応援しています。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(土) 再生可能エネルギー教育成果発表会に参加してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は、県の重点施策の一つである平成25年度再生可能エネルギー教育実践事業の対象校(県内9校)として、1年生が総合的な学習の時間で学習してきました。
 その成果の発表会が、12月7日(土)郡山労働福祉会館で行われました。本校1年生の代表者9名が参加し、しっかりとした内容で発表してきました。

12月4日(水) 花壇もきれいに整備されています。

画像1 画像1
 先日いただいた葉ボタンを、用務員さんがきれいに花壇に植えてくれました。学校環境が良くなるように、毎日丁寧に活動していただきありがとうございます。 

12月2日(月) 校長先生の着任式が行われました。

画像1 画像1
 本日(2日)の1校時目に、小柳達弥校長先生の着任式が行われました。
 平成25年12月1日付で、いわき市教育委員会学校教育推進室学校教育課長の職からの本校への異動です。
 保護者の皆様におかれましては、これまで同様に本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜りますことをお願い申し上げます。
 
 ◎本日配布の「校長着任のお知らせ」をご覧ください。

11月28日(木) 今年も葉ボタンをいただきました。

画像1 画像1
 今年も葉ボタンを100株ほどいただきました。花が少なくなるこの時期、本校の花壇をきれいに飾ってくれます。ありがとうございました。用務員さんのご協力を得てこれから植えていきます。

11月27日(水) 学校指定靴等の業者による販売が行われます。

画像1 画像1
 10月末に文書でお知らせしましたように、2学期の学校指定靴の販売が28日(木)の朝、業者(祝屋)により行われます。
○場所 2000年ホール 
○時間 7:20〜7:50
※購入には、事務室での事前の申し込みが必要となります。

 3学期の販売は、注文締切日:2月24日(月)、販売日時:2月27日(木)7:20〜7:50となります。

 平成26年度の1年生は写真の上靴(ムーンスターBIO−LT)に変更となります。現在本校に在籍している皆さんも購入できますのご検討ください。
 
 

11月26日(火) 『朝河貫一賞』(県教育委員会主催)で最優秀賞を受賞しました。

 『朝河貫一賞』は、県教育委員会が国際性豊かな人材の育成を目指して、郷土が生んだ国際的歴史学者「朝河貫一博士」の名を冠した賞を制定し、国際社会における在り方・生き方等について論文を募集したものです。
 今年度本校から応募した佐藤眞理(3年)さんが中学生の部で、その優秀さが認められ最優秀賞を受賞しました。
 
◎論文の全文を掲載させていただきます。
==========================
Change the world.
 − マララさんから学んだこと −

 「一人の子ども、一人の先生、一冊の本、一本のペンが世界を変えることができます。」と国連で演説した少女。その映像をたくさんの人が目にしたことだろう。まっすぐな目で堂々と話す彼女の姿に、私の目はくぎづけなった。
 そして、私は昨年秋に読んだ新聞記事を思い出した。
 −銃撃された少女、意識を回復−。
そこには、負傷してベッドに横たわる少女の写真と、「アイ・アム・マララ」のカードを持った子どもと女性たちの写真があった。少女は、マララ・ユスフザイさんといい、彼女はパキスタン・イスラム共和国に住む中学生だった。この国には女性が学校に通うことを認めようとしない武装勢力が存在する。それにおびえながら登校する日々をブログに掲載していた彼女は、彼らに命をねらわれたのだ。ただ、学校に行き、そこでいろいろなことを学びたいという、私たちにとってはごくごくあたり前のことを思っただけで銃弾をあびせられたのだ。命をねらわれる中学生の存在もまた、中学生の命をねらう武装勢力の存在も平和な日本に住む私にとって想像の域を超えていた。学ぶことが命がけの行為だなんて、私の日常では考えられないことだからだ。
 どんな背景があるのだろう……。調べてみると、宗教、民族、内戦など複雑な歴史が深くかかわっていることがわかった。
 みなさんは、知っているだろうか。世界には一億二千万人もの子ども(今の日本の総人口とほぼ同じ)が、学校に行けないという現実を。しかも、女性には教育が必要ないと考える国が今現在もたくさんあることを。
 そんな厳しい現実からの脱却を求め、「アイ・アム・マララ」の声を上げ、立ち上がった多くの女性たち。ひとりひとりの声は必ずしも大きくはないけれど、声をあげることで不条理な考えや、理不尽な世の中を変えることができると強く信じ行動する姿に、私は胸が熱くなった。また同時に、私も同じ女性の一人として教育や平和について、世界という単位で考えなければならないと思うようになった。
 世界の教育問題について調べていくうちに、私は国連で定められた「子どもの権利条約」や、「ミレニアム開発目標」の存在を知った。これら二つは、子どもたちの保護と権利を守るために作られたものだ。「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」を約束した国際的なきまりであり、地球上のすべての人が、平和で健康に暮らせるようにとの願いが込められている。
 世界中には、今もなお、厳しい貧困と飢餓が実在している。教育、保健、医療、環境などの面でも問題は山積みだ。「ストリート・チルドレン」「児童労働」「薬物中毒」「人身売買」など、貧困が根底にある数々の問題。それらが子どもたちをとりまき、苦しめている。このような苦境に立たされている人々を単にあわれむのではなく、同じ地球に住む一員として共感し、問題を共有することこそが、私達に一番必要だと考える。
 マララさんは語る。
「武装勢力は銃弾で私たちを黙らせようとしましたが、失敗しました。逆に私の中には、強さ、力、そして勇気が生まれました。テロや暴力、貧困をなくすための唯一の解決策。それは教育なのです。一人の子ども、一人の先生、一冊の本、一本のペンが世界を変えることができます。」と。
 女性の就学率が上がれば、乳幼児の死亡率は下がるというデータがあるそうだ。正しい知識が命を救い、貧困克服、自立への足がかりになるからだろう。
 すべての人が人間らしく尊厳ある生活を送るために。また、より高いスキルを身につけて自分の力で貧困から脱出するために。そして何よりも、平和な社会を築くためにも、教育はすべての人にとって不可欠なものだと思う。つまり、一部の人だけでなく、世界中のすべての人が、生きがいや希望を持って平和に暮らせる社会の実現は、教育の力によるところが大きいのだ。
 昨年の夏、私はオーストラリアにホームステイをした。ステイ先の家族のあたたかさにふれながら、私はオーストラリアの自然や歴史、アボリジニーの文化など多くのことを学んだ。また、学校の授業や日常の会話の中では、言語学習の大切さはもちろんのこと、お互いの文化や民族を認め合い共感することの大切さを実感した。異文化の空間に身を置くことで、自分の国や文化についてはっきりと意識するようになった。
 また、これまで私は、勉強イコール自分の夢をかなえるためだと思っていた。そのことが大前提であることは確かだが、しかしそれだけではないことに気づいた。知識を得るという行為は、自分自身を守り、他者への理解を深めるものだと思うようになった。
 日本は今、たくさんの国際問題(貿易や領土問題など)を抱えている。平和維持の精神を土台に、自国の考えをどのように伝えていくのか、他国とどのように向き合っていくのかがますます重要になるだろう。相互理解の意識を持ち、地球レベルでの交渉ができることを私は期待している。
 「アイ・アム・マララ」
無関心や、現実回避からは、平和な世界を築くことは不可能だ。マララさんの演説や記事に出会わなかったならば気づけなかった世界の現実。これを機に広い視野に立ち、世界の諸問題を考え、自分なりの意見を持てるような勉強をしていきたいと思う。私は、マララさんの不屈の精神を、希望を決して忘れない。
 Change the world.
 私たちには、未来を変える力があるのだから。
==========================

11月19日(火) 明後日、期末テストです。

 第2学期の期末テストが、21日(木)国語、技術・家庭、社会、美術、数学 22日(金)英語、音楽、保健体育、理科が行われます。※学年により順番は違います。
 2学期の学習のまとめとして、しっかりと学習に取り組んで試験に臨んでほしいと思います。
 3学年の廊下には、数学のテスト対策の問題がホワイトボードに出ていました。頑張ってください。
  
画像1 画像1

11月14日(木) 雲ひとつない晴天の下の学校風景です。

画像1 画像1
 本日(14日)は、立冬が過ぎ朝の冷え込みありましたが、日中は雲ひとつない晴天の下に学校生活が行われています。
 これから徐々に寒さも厳しきなりますが、体調を崩すことのないように健康な学校生活を送ってほしいと思います。11月21日(木)、22日(金)には、第2学期の期末テストがありますので計画的に学習を進めてください。

11月11日(月) 校長先生の離任式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(11日)の4校時目に、本日付で退職となりました校長先生の離任式が行われました。
 校長先生からは、桜の花の魅力についてのお話がありました。桜の花一つ一つの美しさ、集団としての美しさなどの例をとおして、中央台南中の生徒の一人一人が自分のよさや個性、能力を伸ばし、学校としての素晴らしさに一層つなげてくださいなどとのお話がありました。
 離任式の後には、校長先生の教員最後となる全校生徒に対する『心の授業』が行われました。
 震災の様々な経験の中から感じることができた支え支えられる命の大切さなどについてのお話などを、映像や音楽を交えて生徒たちに語りかけるようにありました。生徒の皆さんは、校長先生の最後のお話に、自分の心にしっかりとどどめるように真剣に聴いておりました。
 校長先生大変お世話になりました。

11月11日(月) 本日の配布文書についてのお知らせ

 本日(11日)、『校長退職のお知らせと後任校長の着任について』、『社会科授業公開のお知らせと当日の日程について』の文書を配布しましたのでご確認ください。

11月8日(金) 本日の配布文書についてのお知らせ

 本日(8日)、『平成25年度途中の人事異動にかかる説明会の開催について』の文書を配布しましたのでご確認ください。
 ご多忙のところ急なご案内となりますが、ご参加をよろしくお願いいたします。
<説明会>
○日時 平成25年11月9日(土) 18:00から
○場所 中央台南中学校 2000年ホール 
 

11月6日(水) 3年生は、パワーアップシートが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(6日)は、3年生は1〜5校時目に国語、数学、英語、理科、社会の5教科のテストが行われました。入試も着実に近づいており、実力を知るためのテストとして大切なテストです。3年生の皆さんは、一生懸命に問題に取り組んでいました。
 1,2年生も自分の希望進路が実現できるように、今のうちからしっかりと実力を高めてほしいと思います。

 中庭のけやきの木々もすっかり色づき、葉が落ち始めています。秋の深まりを感じる風景となっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 着任式 学校安全の日 職員会議1-(1)
4/2 職員会議1-(2)
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712