最新更新日:2019/04/10
本日:count up9
昨日:22
総数:654788
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

修学旅行事前保健指導を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい修学旅行にするためには、「ルールを守ること、何かあったらすぐに連絡をすること、自己管理をしっかりすること。」です。元気に出かけ、元気に帰ってくる。そして、お土産は楽しかった思い出とみんなの笑顔。春休みをどう生活すればよいか、一人ひとり考えてほしいと思います。 Let's think!

心肺蘇生法ワークショップを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の保健委員会の生徒で心肺蘇生法のワークショップを実施しました。心肺蘇生法については2年生の保健の授業で学習しています。その内容を受けて、練習用人形で実習してみました。生徒から、「命を救う大切な実習ができてよかったです。」「知識では理解していたけれど、実際にやってみて難しかったです。」「もし、人が倒れていて心肺蘇生が必要なときは、率先してやりたいです。」などの感想が出されました。応急手当は、「いつでも、どこでも、誰でもできるようにする」こと。今後も、ワークショップなどを通してスキルを身につけ、自分の命はもちろん、他の人の命も大切にできる南中生を目指します。

卒業生 配付物

画像1 画像1
卒業生に保健調査票・生活習慣チェックカード・9年間の成長記録・自分手帳を配布しました。自分手帳は、高校になっても使用しますので、進学先の高校へ持参してください。

卒業式 掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、卒業式です。卒業式に向けての保健掲示です。「祝 卒業」は2年1組保健委員の菅原真姫さんがお習字で書いてくれました。
義務教育9年年間の成長では、男子で59.4cmも伸びた生徒がいました。大きくなりました。いつまでも皆さんが幸せでいることを願っています。

3月保健掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日の「耳の日」にちなんでの掲示。1年間の保健室来室・欠席状況のまとめ。
平成30年度1・2年生のクラスの思い出。南中祭、合唱コンクール、体育祭でクラスみんなで協力し、成し遂げた行事が思い出に残っています。

3月mogi mama通信配付

画像1 画像1
3月の保健目標は「健康生活を振り返ろう」です。
1年間の保健室データをまとめた結果、睡眠不足など生活のリズムの乱れが原因となる頭痛・気分不快・腹痛が多かったようです。けがは、打撲・捻挫・擦り傷の順でした。
1年間のまとめをすると、南中生の健康課題が見えてきます。生活リズムが乱れて体調を崩す生徒も多いので、来年度は就寝時刻を決めて、それをもとに生活リズムをデザインし、実践するための自己管理能力を伸ばしていきます。

インフルエンザに注意

画像1 画像1
3月5日15時現在のインフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では98人。地域では小名浜地区、校種別では中学生が多いようです。
本校では1人です。
1・2年生で夜更かしをして、体調を崩している生徒もいます。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・咳症状があるときは、マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)。体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

まだまだ油断できません!インフルエンザ

画像1 画像1
3月5日15時現在のインフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では90人。 全体的には少なくなりましたが、小名浜地区でまた少しずつ増加しているようです。本校では、1人新罹患者がいます。今週は3年生にとって大切な県立高校入試もあります。まだまだ油断できません。気を引き締め予防に心がけましょう。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い。咳症状があるときは、マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)。体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ情報

2月27日17時現在のインフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では154人。 本校では、3学期が始まって初めてインフルエンザ罹患者ゼロになりました。しかし、まだまだ油断できません。引き続き予防に心がけましょう。
明日(2月28日)は、卒業式全体練習が予定されています。全員マスク着用での練習となりますので、「マスクを忘れず持参」してください。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い。咳症状があるときは、マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)。体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月25日17時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では159人。先週金曜日は177人と、先週後半からまた少し増加傾向でしたが、減少しています。
本校では、1年生1人です。先週2年生1人が罹患しました。感染性胃腸炎の生徒もいます。手洗いをしっかり行うことはもちろんのこと、爪も程よい長さまで切るようにしましょう。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い。咳症状があるときは、マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月20日15時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では133人。昨日に比べて2人減少。
本校では、1年生1人で新罹患者はいませんが、発熱欠席が2人います。
また、1・2年生で学年末考査の勉強を夜遅くまでがんばっていて体調を崩している生徒もいました。テストで100%の力が発揮できるよう、今日は適正な睡眠時間の確保に努めましょう。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

まだまだ油断できません!インフルエンザに注意!!

画像1 画像1
2月19日15時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では135人。昨日に比べて2人減少。
本校では、1年生1人・3年生1人で、新罹患者が1人います。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月18日13時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では137人。先週の金曜日に比べて119人減少。
本校では、3年生1人で新罹患者はいませんでした。2月18日現在で、インフルエンザ罹患率は、11.7%です。(H29年度16.3%・H28年度20.6%)インフルエンザ罹患率が例年より低いのは、ご家庭における予防対策と健康管理のおかげです。ありがとうございます。今後も引き続きよろしくお願いします。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月15日17時現在 インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では256人。昨日に比べて10人減少。
本校では、3年生3人で新罹患者はいませんでした。
明日から少し暖かくなるようです。これでインフルエンザも下火になればと思います。
連休中に、インフルエンザと診断された場合は、担任・部活顧問の先生に連絡をしてください。

*「インフルエンザは人にうつさない。うつらない」です。*
早寝早起き朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防にこころがけましょう。
[image: mig[1].jpg]

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月14日17時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では266人。昨日に比べて7人増加。
本校では、2年生2人、3年生3人で、新罹患者が1人です。(インフルA)
発熱・頭痛のほか腹痛を訴えて欠席をしている生徒もいます。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月13日15時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では258人。昨日に比べて37人減少。1月15日から急増し、その後ピークを迎え、2月4日から減少しています。今までA型が主流でしたが、ぼちぼちB型の罹患者も出てきているようです。
本校では、2年生2人、3年生2人で昨日と変化なしですが、発熱・頭痛・腹痛の症状を訴え欠席をしている生徒もいます。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ、まだまだ油断できません!

画像1 画像1
2月12日15時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では295人。金曜日に比べて69人減少。徐々に少なくなってきていますが、本校では、2年生2人、3年生2人、すべて新罹患者です。これ以上増えなければいいと願っています。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。特に、家族でインフルエンザ罹患者がいて、登校前に頭痛や喉の痛み・咳などの症状がある場合は、感染を疑い、家庭で様子をみましょう。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。今週いっぱい寒い日が続くようです。体調管理をしっかりしていきましょう。

歯科保健出前授業を実施しました

画像1 画像1
女子栄養大学の教授や学生の皆さんに来校していただき、2年1組歯科保健出前授業を実施しました。
「めざせ!歯みがき名人!歯垢を見つけ、歯みがきのコツを学ぼう」というテーマで、むし歯や歯周病の原因「歯垢」を知り、自分にあった歯垢を取り除く歯のみがき方を考え、実践(歯みがき)をしました。歯垢染め出し剤を歯に塗り「こんなに汚れていた」「歯と歯の間が汚れている」「上の歯が汚れている」「歯並びが悪いところが汚れやすい」など自分の口の中をしっかり観察することができました。観察したあと、その歯垢を点数化して目に見える形にしました。これにより、自分の歯垢の付着具合を具体的に知ることができました。その後、歯ブラシの使い方を工夫して自分の歯にあった歯みがきを行いました。「歯ブラシを歯に当てて汚れを落す。これが歯みがきです。汚れが落ちていないのは歯みがきではありません。」と教えてもらい、鏡とにらめっこしながらみんな一生懸命に歯みがきをしていました。そうして、自分の歯にあった歯みがきの仕方(コツ)を見つけることができました。
講師の三木とみ子先生のお言葉です。「今日の授業で自分で学んだ歯みがきのコツは、皆さんの生涯の財産になります。この財産をおうちの方にも伝えて、みんなの財産としていきましょう。」
自分の体と心が生涯健康であるために、私たちは学んでだことを実践し、その1つ1つを財産としたいですね。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月8日17時現在インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では364人。昨日に比べて65人減少。
本校では、1年生4人、2年生2人。新罹患者はいませんでした。
来週からは、全員登校予定です。インフルエンザのピークは超えたようですが、三連休は一段と寒い予報が出ています。まだまだ油断はできません。しっかり予防対策をしていきましょう。連休中にインフルエンザに罹患した場合は、担任・部活顧問の先生に連絡をお願いします。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
2月7日15時現在 インフルエンザ情報をお知らせします。
いわき市内では429人。昨日に比べて37人減少。
本校では、1年生6人、2年生3人。新罹患者1人で増加しています。

明日からまた寒さが厳しくなる予報が出ています。下着や暖かいセーターなどで気温にあわせた適切な服装をして、体温の調節をしましょう。

「インフルエンザは人にうつさない。うつらない。」です。
早寝早起き・朝ごはん。手洗い・マスク着用。室内の換気・湿度管理(湿度40%以上)体調が悪い時は無理をしない。こまめな水分補給。不要不急の外出は控えるなど一人ひとりが意識をもち、予防に心がけましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712