![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:150 総数:208926 |
校舎の風景(保健室前)![]() ![]() 『 今日のあなたは何色?? 』という内容の掲示です。30色のカードがあり、そのカードをめくると、今の自分へぴったりのメッセージ(ことば)が迎えてくれます。 近年、色の心理効果は科学的にも明らかにされているようです。 色によってモノのイメージを押し出したり、人の気分を変えたり、状況によっては健康面に影響する場合もあるようです。 今回も、今の自分の好きな色からメッセージをいただく掲示を本校養護教諭が作成しました。 月舘学園のみなさん、ぜひ、今の自分の色をえらび、メッセージをいただいてみてください。 ことばの力、やっぱり、本当に素敵ですね。 ![]() ![]() 本の福袋
昼休み、本の福袋を求めて子どもたちがやってきました。
本の福袋の他に、新春企画として「図書すごろく」が展開されています。すごろくをしながら、新しい本に出合っていくというものです。 今年も、子どもたちが本に興味を持って新しい世界が開くことを願って、楽しい図書室を目指しています。ご家庭でも、ぜひノーゲームなどに合わせてみんなで本を読んでみませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め
新年を迎え、5年生が新たな気持ちで書初めに挑戦しました。
今回は、墨汁を使わずに、自分で墨をすって書きました。 みんな真剣な表情で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び
待ってましたとばかりに、休み時間に小学生が校庭へ飛び出していきました。
真っ白い平らな床のような校庭に、あっという間に足跡がいっぱいついて、あちこちから楽しそうな歓声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の福袋
新年に「福袋」を買い求めた方も多いかと思います。
月舘学園図書室では、『本の福袋』を用意しました。 図書司書の先生が、テーマに沿った本を選んで袋に入れてくれました。 何が入っているかはお楽しみ。 小学生から中学生まで、数量限定。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の様子3
みんな楽しそうにスタートできてよかったです。
冬休み中、ご家庭で心も体もばっちり整えていただいたおかげです。 保護者の皆様ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の様子 2
先生や友達と休み中の話をしたり、目標を立てたり、新年のスタートは充実していたようです。
休み明けでも、勉強には真剣に取り組んでいました。素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の様子 小
3年生は、新しい仲間転入生がきてみんなうれしそうでした。仲間が増えるってやっぱりうれしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期始業式![]() ![]() 本日はコロナ感染状況および気温の低いことをありましたので、電子黒板を用いたリモートによる始業式を行いました。 校長式辞では、自分の身は自分で守ることや自分たちで楽しい学級をつくること、仲間たちと協力していくことなど、お話しをいただきました。 また、小学校の生徒指導主事からは、目標をもつことと、規則正しい生活をすることの2つのお話しがありました。 第3学期、小学1年生から中学2年生までは49日間、中学3年生は42日間となります。新型コロナウイルス感染症対策もしながら、教育活動を進めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 新年
本日、校舎をボランティアの皆様にきれいにしていただきました。
さらに、スクールコミュニティーの方が、玄関にすてきな門松を飾ってくださいました。 児童生徒の皆さん、楽しみに登校してくださいね。 もうひとつ、児童生徒の皆さんを待っているもの。それは、雪の積もった校庭。 思い切り雪遊びができますよ。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア活動![]() ![]() 今日は、月舘の「交流サロンかがやき」の方に清掃をしていただきました。丁寧に作業をしていただき、大変きれいになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 2学期の思い出 3 クリスマスへカウントダウン
クリスマスは子どもたちにとって大きな楽しみ。校内では、12月に入ると掲示物など、クリスマス気分になっていきます。これは、図書室前の掲示。図書クイズでクリスマスまでの日めくりカウントダウンというものでした。図書司書の先生がいろんな本に興味を持ってほしいという思いで作りました。
おかげで、冬休み中に読む本を全員が借りていきました。冬休みは外で遊べない日もあるので、そんな日はぜひ、読書を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の思い出 2 新しい国際交流員
伊達市の国際交流員として、本校には定期的に先生がいらしてくださっています。
この度、新しく伊達市にいらした国際交流員の方が一緒に来てくださいました。日本語もとても上手です。 これは昼の放送で紹介したときの様子です。いつも昼の放送ではDJになりきっています。 ![]() ![]() 2学期の思い出1 小2年生の町探検発表
冬季休業に入り、学校はシーンとしています。中学生が部活動に来ると、なんだかお客さんさんが来てくれたかのようにうれしくなってしまいます。
さて、新しい写真はないのですが、小学校で、撮りためていた写真の中からいくつか紹介したいと思います。 第1弾 小学校2年生 町たんけん発表。これは、2年生が町探検に行った時のことをまとめ、発表したときの写真です。電子黒板を使って、クイズ形式にするなど上手に発表しました。協力いただいたスクールコミュニティーの方を招待して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() メリークリスマス![]() ![]() 子どもたちにとって、ホームページをご覧のみなさまにとって、楽しいひとときとなりますように。 自習室の開放(中)![]() ![]() 来室した生徒は、冬休みの課題・宿題等をしていました。集中して学習したい時など、自習室を活用してほしいと思います。 第2学期終業
そして、どきどきのつうしんぼ。
担任の先生が一人一人愛情込めて渡していました。 子どもたちは、ドキドキしながら受け取っていました。 お家でたくさんほめてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期終業
代表児童による2学期の反省と冬休みの抱負についての発表もありました。
校長先生のお話もしっかり聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期終業
この壇上に上がっていなくても、うんと頑張ってきた子たちがたくさんいます。
みんな💮です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業
2学期、子どもたちがたくさん活躍したことを実感しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902 住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地 TEL:024-571-1228(小学校) TEL:024-571-1227(中学校) FAX:024-571-1237 ☆ご感想・ご意見をお寄せください。 |